ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

coda=children of deaf adultsコミュの★【災害時の備え】について★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
霧地震衝撃火事雷その他災害時の備えについて、役立つ情報や実践していることなどあればぜひ。質問やちょっと思いついたことも書き込んでいただければ、アイデアが生まれるかも。

コメント(5)

phone to携帯電話の災害用伝言板をまとめてみます。
2010年3月から、「全社一括検索」全ケータイ会社共通対応になったそうです。
http://www.tca.or.jp/topics/2010/0224_375.html

電球各社、体験サービスが利用できます。
電球毎月1日と15日、正月三が日、防災週間、防災とボランティア週間
電球くわしくは各社サイトでご確認を。

携帯電話NTTドコモ「iモード災害用伝言板」
http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/
携帯電話「iモード災害用伝言板」体験サービスについて。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/trial/
携帯電話au(KDDI・沖縄セルラー)「災害伝言板サービス」
http://www.au.kddi.com/notice/saigai_dengon/
携帯電話ソフトバンク「Yahoo!ケータイ・災害用伝言板」
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/
携帯電話ウィルコム「災害用伝言板サービス」
http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
携帯電話イーモバイル「災害用伝言板サービス」
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai

パソコン携帯電話NTTのWeb171(災害用ブロードバンド伝言板)PC・携帯とも利用可。
https://www.web171.jp/
http://www.ntt.co.jp/saitai/web171.html
何か 家族の取り決めとかありますか?

うちは、話し合ったことはないけど まずは携帯は持つ(メール)とか。
でも災害時は 通じにくいんですよね。確か。
災害時に電話やメールがつながりにくくなる輻輳(ふくそう)が発生しても
使用できるのが「災害用伝言板サービス」 ですよ。
NTTの災害時伝言ダイヤル171と同じです。
http://www.ntt.co.jp/saitai/171.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

coda=children of deaf adults 更新情報

coda=children of deaf adultsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング