ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Stone Speaker 和氣音コミュの和氣音道presentation 竹取物語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
和氣音道 発動!!!

さて、和氣音の活動もここにきて2年目に入り、石笛の響き〜始まった和氣音の流れを実体化させる動きが始まる時が来たようです

「和氣音道」それは、「楽しさの修行」・・・・「道場は地球」

和氣音の全ては、「自然発生」それが基盤なだけに、今出来ることだけをしていくながれ・・・ムード

ということでexclamation ×2

現在の和氣音のMemberのなかで閃いている可能性のお話をこのトピックにて話し合いたいと思います。



大自然の流れの中で必要な時期に必要なことが起こっていることを実体験を得て確信が深まるにつれて、和氣音の活動は、僕達だけで感じていたらもったいないと感じ始めている今日この頃・・・・シェアして盛り上げられるのではないかと感じています。


和氣音道の根源は、「素の自分」・「素人」


ぴかぴか(新しい)大自然の流れに無理は生じないということを実体験によって確信を得るぴかぴか(新しい)

ぴかぴか(新しい)意識の常識をずらして遊ぶということを地球という道場で行っている素人ぴかぴか(新しい)

音楽を通じて感じあい即興の中に生まれるグルーヴ感・・・(Memberの決まっていない和氣音は毎回無茶ぶり即興only(笑)指でOK

本物の即興を感じるために音楽に関しては打ち合わせなどほとんど行われません。和氣音の中で失敗は失敗とされないのです。

つまり和氣音の中ではプロでもアマでもみんな同じ土俵ということ。

打ち合わせがなければ、皆何をしていいか解らないまま進みます・・・・・この流れは、何も考えなくなる状況「無」の状態を用意しているのです。



「無の中から何が生み出されていくのかを、和氣音に関わっている皆さんで浮き出して遊ぶ」・・・・ここに和氣音の面白さがあります



和氣音の音楽性は「能楽」だと感じています。この場合の能楽とは「可能性を楽しむ」ということ。


そして、それぞれの「今の自分」が「その場で何をするのか」を楽しみにできる。それは、体の水の法則を利用して遊ぶということに繋がっているという事を意味してくれます。


体の水のポテンシャルを最大限に引き出して遊ぶことで、視えない感覚が浮き彫りになり、なにも考えていなくても「楽しさ」という視えないギフトを「感じられる形」で手に入れることになるでしょう。



活動内容は、「楽しさの修行です」・・・・今の自分がハマっていることや仕事にしていることを、それぞれの出来ることを集めて流れを浮き出すということ。
それぞれが本当に楽しく感じていることをしているという実感は疲れたりしない・・・そして夢中になるはずです。必要な時に必要なだけすることになります。



そこで、今現在の流れの中で「和氣音道」を実体化させる一つの動きとして種を蒔いていくことにします。


全てを自然発生にするために、このトピック上で和氣音道の未来を語り合い、それが実現していく流れをここに書き記していきたいと考えています。

素の人で集まれば、きっと未来が浮き上がる・・・∞


関わりあい励ましあい、人として地球の自然治癒能力として「音楽」そして「能楽」を多いに楽しみましょう!!


素人の可能性を集めて形を浮き上がらせる。無理のない自然現象の流れのままに


「本物の面白さは、笑いを引き起こし感謝を引き寄せる」和氣音道は、心地から生まれた響きの通り道



満月2009年11月17日4時14分


和氣音道の確立から初めの一歩として今年の11月の新月17日の4時14分

和氣音道presentation 竹取物語チャペル・・・・新月に採られた竹は夏にディジュリドゥや尺八・篠笛等を手作りでワークショップを行います。

手作りの楽器で和氣音道をそして来年の夏以降を盛り上げようと考えております。


このトピックでピンときた方は、是非近所の竹をこの日時に手に入れましょう!

ちなみに和氣音は、八王子市桧原村or調布市仙川付近で活動予定

ぴかぴか(新しい)これが和氣音の本当の意味でのハジマリになります。ぴかぴか(新しい)


夏にその竹を持ち寄り、その竹で日常を盛り上げちゃいましょう!!

one love  one Heart  goodruck指でOK

コメント(28)

思い切って人差し指初コメですウッシッシあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ケンさ〜んexclamationexclamationexclamation
いつもステキな提案をありがとうございま〜すぴかぴか(新しい)目がハートぴかぴか(新しい)

読んでるだけで目ワクワクo(^-^o)(o^-^)o
テンションあがりますねぇ右斜め上右斜め上右斜め上

新月に三日月竹取り…。
ディジュ作りるんるん目がハートるんるん

ステキ〜〜〜っぴかぴか(新しい)目がハートぴかぴか(新しい)
ノった〜〜〜〜人差し指人差し指人差し指

…と思ったが、しかし…。
スケジュール見たら目どっぷり仕事がハマッてる冷や汗冷や汗冷や汗
竹取り〜〜〜っ泣き顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

久々のKENさん節にうっとり。

11月17日は わらべの近くの 千代田という 神楽の里で お仕事です。

宿泊施設は 山の中だから 竹を探してみますデス。

のこぎり を持参しなくっちゃ。

「和氣音の本当の意味でのハジマリ」
に参加できるチャンスを感謝です。

それと、来年の夏が、すでに 楽しみ、楽しみ。


さて、
夢の話、
いつも浮かぶんは、

和氣音 オランダ ストリートジャム。
それから、アメリカに飛んで
また、日本に逆上陸。

こんな感じなんですです。


ターラさん

タイミングが来ましたよ〜〜!!!

和氣音道をみんなの力で確立させる流れ!よろしくお願いします!

ちなみにロゴデザインはkatさんのデザインです・・・いい感じですよね〜

Real竹取物語のハジマリハジマリ・・・これも絵本になるのかな〜〜(笑

4時14分て早朝ですからね〜〜まさに楽しさの修行ですね(笑


 
虹さん

早朝の話ですから仕事いけるんじゃないですか〜ぎゃはっは

まあ無理なさらないでくださいな!僕たちもたくさん竹取してきますから

その時はao akuaが東京ツアーもいいんじゃないですか〜

夏にイベント盛りだくさんなので頭に入れといてください!

花火&人間art祭り・・・きっと盛り上がりますね

他県で合流も楽しそうですし・・・お互い初めての場所が面白そうだったりしますね。新月に採取した竹は腐らない竹になります。家に使われる重要な木材も新月に合わせて切られていたりしますから、いろんな意味で役に立つと思います!

1本の竹からいろいろ作れますよ〜

先ほど、ノブくんが竹の飯盒炊爨アイディア出てました!無駄なくアイディアを実現させて楽しみましょね!



ヒコさん

新月に能楽の里は、ヤバヤバですね〜〜さすがや〜あはは

手作りの音色で能楽したらどうなるのか楽しみです!

なにしろ楽器と友達になるには作るのが一番でしょうからね〜

一体化が一番早いと思います!いい音出したくなるでしょう〜〜

自然発生の自然樹形で盛り上げちゃいましょ!

ヒコさんの種まきだいぶ成長して実りの時期が近づいている。

オランダの話もRealに浮き出できましたよ〜〜

夢実現までのプロセスをじっくり味わいましょうね!

きっとこのプロセスは、未来を握ってる

竹取物語・・・speakerになっていただいて広めてくださいませ

知らぬうちに神器を手に入れることになるでしょうからぴかぴか(新しい)

ノコギリ持ち歩いて逮捕されないようにお願いします。。ぎゃはっは
KENさんのコメントを読んでいるまさに“その時”、
NHKで神楽のことをやっている。
しかも広島の神楽。

このながれが、天のご意思ですね。

自作楽器
即興オリジナル

本来の神楽にもどる。

いっそ、『楽神』と書いて
“かぐら”と読もうか。


『楽音』と書いて、
“おんがく”と読んでいるように。


素人能楽神。
シロウト・ノウ・カグラ
しろうとのかぐら。


シロまつりの白は、
素人のシロにも繋がっていた。

素人能楽神
シロウトノゥカグラ

これぞ、
シロまつり。

世界同時多発シロまつり

花が咲く。

世界は平和の愛に包まれる。

まだ行ったことのない街で和氣音&ao akuaで音遊びしたいるんるんと思ってたら電球

ターラさんのコメで電球電球電球奈良の天川弁財天が浮かぶ目

ここはたしか芸能の神様が奉ってあるところですよねターラさん

ここの敷地内にあるペンションから見る星ががスゴイexclamationキレイ目がハートと聞いて電球
ここでみんなと見ながらるんるん集まりたいなぁほっとした顔ほっとした顔ほっとした顔

来年の夏が楽しみですねぴかぴか(新しい)目がハートぴかぴか(新しい)目がハート
和氣音道 竹取物語

昨日、檜原村に行ってきました〜〜

先日、笛の材料の話を伺った事を伝えるとヤスくんの和氣音の名刺を見せてきた!

詳しい話をしたところ、どうやら材料の素材は「檜」だって・・・竹じゃない(笑

ということで、竹を採って大丈夫な場所の検索中

和氣音道はいつもギリギリで〜す


現在、候補が仙川付近(料金がかかる)と山梨岡神社の竹(交渉中)

ちなみに、竹ディジュの作り方http://www5d.biglobe.ne.jp/~asiakaze/diju/bamboo2.html

切った後は、油抜きをしないと太い部分はつぶれてしまうようです!

ディジュを作りたい方は、必見!

木材でしたら切ったその場で寝かせるのが普通なので、持ち帰らずにその場に寝かせておくのもいいかも・・・竹は違うかもですが情報があれば、よろしくです。


油抜きした後に表面を木工ボンドなどでコーティングしてあげると尚、音をとじこめて 倍音の反響が良くなりますよわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
伝水より手(チョキ)
さすが、yama-o・伝水師匠。
経験談感謝です。

ちなみに、伝水師匠 作品の
竹ディジュ写真が、

源さんが副管理人してくださっているコミュ、『ディジュダイエット』のトップの写真です。

とっても吹きやすいディジュでございまする。
これからもっともっと竹や木に触れて 知っていきたいものです♪楽器ならぬ 楽木ですね♪
大空に眩しく輝く
Y・大師様

拝みたくなっちゃいまする。

『名作』鑑賞できて感謝です。
> ヒコさん

Yくんの笑顔目
大黒さま…。とか、ゑびすさんに似てますねウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

この笑顔見てるだけで目
みんなが笑ってしまいそうウッシッシ

こんなところに七福神がいたなんて目

さすがexclamation和氣音人差し指ウインクぴかぴか(新しい)
> 虹さん

この写真、凄すぎ。
本人以上に、本人さんを表しちゃっている。

さすが様です。
> ヒコさん

ホントですねぴかぴか(新しい)ほっとした顔ぴかぴか(新しい)

今度Yくんに会ったらぴかぴか(新しい)しっかり拝まなきゃ(^人^)

この間、ペルーのバンド『シサイ』のLiveに行ったらるんるん
Yくんにそっくりな人が目目目

どこにでも出没熊熊熊

日本の神様が世界を繋ぐるんるんイメージですねぴかぴか(新しい)天使ぴかぴか(新しい)
和気音道・・・竹取物語 第一話

11月17日の新月を迎える前に竹との出会いの旅に出た・・・源さんと

まず、会津若松に向かったが竹の話はなく伊佐須美神社に導かれた・・・

中に入ると・・・本殿は全焼・・・焦げた石組・・・

聖地の再生を意味しているのを感じたりして、その後新潟をを通りフォッサマグナの放射線を体に受けて山梨に向かう・・・高速1000円のおかげ!

山梨に到着すると、竹取物語の始まりを意味する出会い

山梨岡神社の神主さんと繋がれて、ご神体の山の竹取りの許可をいただいたグッド(上向き矢印)
やはり、導かれていたようだ・・・ご神体の山に描かれている鳥居のようなマークは天狗の衣装の形をしているとのこと!確かによく見たら鳥居ではなかった・・・

天狗、山伏の聖地であることが解った・・しかも、その竹は石組の上に生えている

こんな感じで和気音道の竹取物語は始まった

このまま出来事をメモしてたら物語になっちゃう・・・楽しいな〜〜

いよいよ竹取の日11月17日!!

メンバーは源さんkatさんチャーリーの心さんと僕、そして−イチ−さんと現地のメンバー

雨で始まった翌日・・・竹取開始の時刻は雨がやんでくれる

意外とあっさり竹取完了!!その日のうちに音が聴きたくてディジュ作り開始exclamation

和気音道 第一号 竹ディジュ作り!!
和気音道 第一号 竹ディジュ完成!!

作っている最中は音が出なかったけど・・・慣れてみたらヤバいのなんの!!!

ターラさんから授かったクリスタルボールとキーが同じF#だった!

帰ってから調節しようとしてたけど要らなかったみたい。

早速、神器の出来上がり・・・音色も格別!!感動!!

新月に採った竹の音色・・・プロセスの音色・・・他にない初めての音

昔の人は、これを感じて知っていたんだな〜〜やはり体験が悟るのには一番近道や〜

宝物を手に入れた気持ち・・・ありがたきプロセス

しかも11月22日のイベント「音戯」でデビュー!

新しい響きが和氣音を進化させている・・・∞

竹の写真のオーブ。

凄いのなんの。

それと、
山梨 いいところ。

感動をありがとう。
そろそろまた山梨に集合じゃないですかexclamation & question

第1号の残り、山梨岡神社にも後3本ぐらい置いてあるはずるんるん
ノブなんかも竹ディジュ欲しいんちゃうのんexclamation & question

そう言えば笛用に細いのもとってあるし・・・

今年ももうすぐ終わり

あっとゆうまに年越してまうで〜exclamation ×2
> 源さん

決まったらアップしてちょ。
先ほど、和氣音道 竹取物語

6日に決定!!

これる人だけで行いま〜〜す!

とりあえず新月に採った竹は、この日に油抜きしちゃおうかな〜


和氣音の諸君!!自分で行いたい人は連絡待つ

あ!そうだ・・・トピックで和氣音の連絡帳あったらいいかな〜〜

でも、みんな見ないか(笑




> kenのSynapseさん
連絡帳作って、作って。
よろしくっす。

情報の公開よろしくです。


竹取物語 第一章 はじめの一歩

和氣音道ワークショップの始まり

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Stone Speaker 和氣音 更新情報

Stone Speaker 和氣音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング