ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー動画集!コミュのクライフ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フルネーム ヘンドリク・ヨハネス・クライフ
Hendrik Johannes Cruijff
ニックネーム フライングダッチマン,ジーザス
国籍 オランダ
生年月日 1947/4/25
出身地 ヘームステーデ(アムステルダム)
ポジション FW(CF),MF(OH)
身長 176cm
体重 67kg
代表デビュー 1966/9/7vsHUN(通算48試合,33得点)

シーズン 所属クラブ 試合数 得点数
1957-64 アヤックス - -
1964/65 アヤックス 10 4
1965/66 アヤックス 19 16
1966/67 アヤックス 30 33
1967/68 アヤックス 33 25
1968/69 アヤックス 29 24
1969/70 アヤックス 33 23
1970/71 アヤックス 25 21
1971/72 アヤックス 32 25
1972/73 アヤックス 26 16
1973/74 アヤックス 2 3
バルセロナ 26 16
1974/75 バルセロナ 30 7
1975/76 バルセロナ 29 6
1976/77 バルセロナ 30 14
1977/78 バルセロナ 28 5
1979 ロサンゼルス・アズテックス 27 14
1980 ワシントン・ディプロマッツ 27 10
1980/81 レバンテ 10 2
1981 ワシントン・ディプロマッツ 5 2
1981/82 アヤックス 15 7
1982/83 アヤックス 21 7
1983/84 フェイエノールト 33 11
獲得タイトル
アヤックス
1965/66 オランダリーグ優勝
1966/67 オランダリーグ優勝
1966/67 オランダカップ優勝
1966/67 オランダリーグ得点王
1967/68 オランダリーグ優勝
1969/70 オランダリーグ優勝
1969/70 オランダカップ優勝
1970/71 UEFAチャンピオンズカップ優勝
1970/71 オランダカップ優勝
1971/72 UEFAチャンピオンズカップ優勝
1971/72 オランダリーグ優勝
1971/72 オランダカップ優勝
1971/72 オランダリーグ得点王
1972 UEFAスーパーカップ優勝
1972 インターコンチネンタルカップ優勝
1972/73 UEFAチャンピオンズカップ優勝
1972/73 オランダリーグ優勝
1973 UEFAスーパーカップ優勝
1981/82 オランダリーグ優勝
1982/83 オランダリーグ優勝
1982/83 オランダカップ優勝
バルセロナ
1973/74 スペインリーグ優勝
1977/78 スペインカップ優勝
フェイエノールト
1983/84 オランダリーグ優勝
個人タイトル
1971 欧州年間最優秀選手(フランスフットボール誌)
1973 欧州年間最優秀選手(フランスフットボール誌)
1974 欧州年間最優秀選手(フランスフットボール誌)
1999 欧州20世紀最優秀選手(IFFHS)

 「フライング・ダッチマン」の異名を持ち、名将リヌス・ミケルスが考案したトータルフットボール最高の体現者。ポジションの流動的な戦術の中で唯一無二の存在として70年代を席巻した世紀のスーパースター。

卓越したテクニック、類稀な身体能力、試合の流れを読む洞察力、フィールドの指揮官としての統率力、そして何より驚異的なまでの戦術理解力を持ち合わせた伝説的選手。状況に応じてFW、MF、はたまたリベロ的なプレーまでをも可能にしてしまった、正にスペクタクル・サッカーの象徴であり、革命的な選手だった。

クライフがいてこそトータルフットボールは完璧に機能し、現に彼がチームを抜けると、その美しさとダイナミックさは当時のチームからなくなってしまった。

その後、オランダの徹底した選手育成により、90年代にはAFCアヤックスが非常にダイナミック且つ攻撃的な戦術で再びヨーロッパの頂点に立つことになる。しかし、一人の天才とそれに指揮されるナイト達が一気呵成に敵陣に攻め込む光景は、以後見られていない。

彼はまた、「クライフターン」と呼ばれるボールコントロールテクニックで見る者を魅了した(「クライフターン」がジネディーヌ・ジダンの「ルーレット」と混同されがちだが、全く異なるテクニックである)。

身長176cm/体重67kgと、決して恵まれた肉体を持っているわけではなかったが、彼は体格的なハンディを微塵も感じさせない程、フットボールに必要なありとあらゆる才能を持ち合わせた不世出の天才プレイヤーとして一時代を築いたのである。

オランダ代表では1974 FIFAワールドカップ 西ドイツ大会に出場し、オレンジ軍団を準優勝に導き、大会最優秀選手に選ばれた。 ブラジル代表戦で魅せた伝説のジャンピングボレーシュートは、後の「フライングダッチマン」の愛称に繋がる。

現役引退後はFCバルセロナの監督を務めたこともあり、強烈なカリスマ性と抜群の手腕で指導者としても優れた一面を持つ。

現代サッカーの先駆者であり、『?14』の伝説はクライフから始まった。彼の現役当時、背番号は固定性ではなく、毎試合前に選手同士で話し合って決めていたが、ある時、監督がクライフに背番号を選ばせると14番を選んだ。クライフに理由を尋ねると、「誰も付けていないこの番号を、これから自分の番号にする為だ」と言ったという。

息子のヨハン・ジョルディ・クライフは、FCバルセロナで監督をしていた当時に生まれた為、カタルーニャ風に「ジョルディ」と名づけられた。彼はリーガエスパニョーラでのプレー経験がある。

コメント(3)

あけましておめでとうございます!
これからもよろしくお願いします!!m(_ _)m
遅くなりましたが…

●クライフ特集(ビデオを見るクリック→ビデオクリップ一覧で好きな映像が見れます)
http://2002.fifaworldcup.yahoo.com/02/jp/pf/h/cp/ned/cruyff.html
●クライフ?
http://www.wannahaves.co.uk/video/funny/voetbal/cruijff_belgie.asx
●クライフ?
http://www.fcbarcelonadk.com/Download/cruyff_barca-atmadrid.mpeg

とりあえず、これだけです〜。
また見つけたら載せます!!
ありがとうございます♪♪
クライフのオランダ時代の成績初めて見たんですけど、恐ろしいほど得点取ってますね☆
映像も観させてもらいましたが、特にフェイントかけるわけでもなく緩急で抜いていく選手だったんですね。
ありがとうございます。クライフ拝見させていただきました。やっぱすごいですね。中学校の部活でクライフのマネをして顧問に怒られてことを思い出しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー動画集! 更新情報

サッカー動画集!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング