ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ナンバープレート友の会コミュの2桁ナンバー。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちははじめまして。

3桁ナンバーも巷に溢れるようになって
自分の乗ってる2桁ナンバーに妙に愛着を感じてます。

ちなみに春日部56ナンバーです。

車を購入して2ヵ月後に春日部も3桁になりました。

希望ナンバーにももちろん興味があるんですが、捨てられませんw

2桁ナンバーが好きな方どのぐらいいるんでしょうか?

コメント(37)

そうですね。

私は
奈良58→奈良59(字光式)→春日部56です。

軽も字光式あるんですね。
分類番号が2桁ナンバーから3桁に変わったときは
ショックとともに何か寂しい気持ちになりました。

あれは確か一番進んでた名古屋ナンバーが74までいって
いっぱいになったからでしたっけ?

うちの秋田ナンバーなんて結局59で終わりました。
7○ナンバーに憧れて、いつか秋田ナンバーも7になる
のかと思ってたんですが・・・

500になってからはなんか興ざめしてしまいました。
こんにちは。
いつの間にかこのコミュも人数が増えてきて嬉しい限りです。
(管理人様のセリフを奪ってしまったような(^ ^;)

私も分類番号が2桁(以前)のナンバーが大好きで、
ある時に同じ趣味を持つ方からの影響を受けて以来、
デジカメで撮りまくっています。
(最近は忙しいためあまり捗っていないですが)
今はその数2千数百枚にまでなりました。

分類番号が2桁だった時の魅力と感じていることの1つは、
字光式や1枚もののナンバーで使われていた平仮名ですとか
分類番号の使い方など、地域によって特色があったということです。
例えば、同じ5ナンバーの字光式でも
「つ」「て」「と」「め」「ゆ」「ら」「り」「ろ」などなど。
分類番号では、バスの2ナンバーですと「22」だけでなく
「21」「23」「27」「28」
なんていう貴重なものもありました。

今や、(希望番号を除けば)全国で
字光式に使われている仮名も一緒で本当につまらないです…
ぜったい2桁派ですよね。
宮城なんて普通車は77まで行きましたし、軽は50から51に突入した2年後に3桁になってしまいました。
私のRは宮城50なのですが、今思えば51って貴重だったと思いますね。
たまにオークションで見かける軽自動車で53とか56なんていう(福岡とか熊本とか)のがあるとえ〜っと思います。
前に大宮行ったとき66なんてのを見かけました。あまりないですよね。
軽の2桁時代の字光式はうちの県では
秋田57だったはずです。
でも、すぐに3桁になっちゃいましたけどね・・・
ですよね〜。宮城もなぜか軽の字光式は57でしたね。
しかし山形や福島はすでに普通車で使われているため(もともと普通車がフル表記だったので)なんの数字を使ってたのかとまた疑問に思います・笑
ええ・・そうですね。仙台のおかげで77とかまで行きましたからねぇ〜
35はスゴイと思います。
宮城は34になってからたった3ヶ月くらいで300になっちゃいましたから・・・
宮城は三桁導入先行でしたが、先行でなくても35までは行くわけなかったでしょうからね。
それ!私も感じてました。
軽自動車も3桁化してから書体が普通車の3桁の書体に変わりました。
ちなみに宮ナンバー時代の宮の字もフル表記になってからの宮城の宮の字と明らかにちがいます。
ちなみに宮ナンバー時代も軽自動車はフル表記だったじゃないですか。そのころの軽の宮城の書体とフル表記後の宮城の書体もまた違います。
わかりにくくてすみませんが、宮時代の宮の書体と、当時の軽の宮城の宮の書体が一緒ですね。
そのうち画像や走ってる車を見かけたら、写真を載せますね。
もちろん地名のみで。
宮城ナンバーで盛り上がっておりますね。
大型車のプレートではありますが、比較画像作ってみました。

「宮」の字体は確かに違うように見えますが…
いっち〜☆さんのおっしゃる違いの通りになっているでしょうか。

「宮城11」を2枚載せたのは、
大型車のプレートでは、前期のものと後期のものでは
文字の位置もずれていることを示したかったためです。
いろ×2情報ありがとうございます!
前期後期があるとは気が付きませんでした・・・汗
でもよく宮城ナンバーを何枚も持ってらっしゃいますね。
どこで手に入れてこられるのですか?

私は以前ディーラーで働いてたことがあるのですが、もっと画像を撮っておけばよかったなと後悔しております。
>いっち〜☆さん
こんにちは。

> でもよく宮城ナンバーを何枚も持ってらっしゃいますね。
> どこで手に入れてこられるのですか?

趣味?で画像集めてます。要するに自分で撮っています。
被写体のほとんどは分類番号が2桁以前のものです。
入手先は、旅先とか車のイベントとか。宮城にも2回行ってます。
近所で他県ナンバー仕入れられるタナボタも少なくないですが。

画像収集は今からでも遅くないですよ(笑)

画像の補足しますが、前期型と後期型は
文字の位置こそずれていますが字体は変わっていないと思われます。
この「ずれ」は実は私も以前、他の方から教えてもらいました。
他に、軽二輪のナンバー(頭に「1」とついているもの)も
文字が前期型と後期型でずれているそうなので、確かめてみてください。
宮城ナンバーの画像コレクションを作りました!
左から古い順です。
よろしかったら私の日記の「宮城ナンバー三変化」をご覧下さい!
どこがどのように車体が変わったのか分かった方はご一報を!!
私もよーく見比べてますがどこが違うのか未だに発見することができません。
>mark2さん
はじめまして。
私は実家が札幌にあり定期的に帰省するのですが、
「函館34ら」は1度だけ見た記憶があります。
(ナンバーは覚えていませんが2桁でした)
あるサイトによると、
「函館34ら」は50番台までしかいかなかったようなので
非常にレアな部類に入ると思います。

>タッキーさん
はじめまして。
名古屋ナンバーは、字光式用の仮名がたくさんありましたよね。
字光式に使われている仮名は、ペイント式では極力使わない
という基本方針のもと、
払出可能枚数に余裕があった3ナンバーは
字光式で使われていた「や行」と「ら行」をすべて飛ばしたんでしょうね。

ちなみに、関東の3、4、5(7)ナンバーはすべて
字光式の仮名は「ろ」しかなかったので、
横浜ナンバーが「38」までいったのは仰る通りの理由です。
始めましてです手(パー)自分も軽ですけど手(パー)新潟50→51になったので買い替えようとした時にたまたま見た雑誌に手(パー)軽初の字光式ナンバーが出るのを知って手(パー)字光式にしました手(パー)新潟57あ8×→9×訳があって数字変わりました手(パー)その翌年に軽も3桁ナンバーに手(パー)今も乗ってます手(パー)凄く稀少ナンバー手(パー)どれ位進んだのかは分かりませんが手(パー)3桁ナンバーより2桁ナンバーの方が好きです手(パー)3桁になってから希望だの抽選だの訳が分からない手(パー)ナンバーについて詳しい方宜しくでぇ〜す手(パー)
タッキーさんこんにちは手(パー)確か大阪ナンバーの軽は自家用だった気がしますが手(パー)今から数十年前に40・41・42・43まで見ましたよ手(パー)同じく大阪ナンバーのトラック〔小板〕のなんばーは11・12・13・14まで見ました手(パー)その後3桁になるまでに更に進んだと思いますが手(パー)
誰も書き込みしてくれないので久しぶりに書き込みしまぁ〜〜〜す。皆さんこのコミュ飽きちゃつたのかな。昨日は長崎・愛媛ナンバーを見ました。私は新潟です。2桁時代より3桁になってからの方が進みが早いような気がします。
こんにちは。

尾張小牧は名古屋から派生したのですが、名古屋の進むスピードがすごすぎます。
51・34・44以降は無く、三桁になったようです(ひらがな分類は未確認です・・・。)

知り合いに「名古屋36せ」がいて、通常の払い出しでもここまで行くんだ・・・とびっくりした次第です。
はじめまして〜

千葉県浦安市(習志野ナンバー地区)にすんでいますが、割りと都会ということもあってか、あまり二桁は見なくなってきました

僕の記憶ですと、横浜は通常のナンバーでも少なくとも35までは行っていたと思います
同じく横浜ですが、14というのも見たことがあります
最近ですと近所で広島52(自体が丸っこい奴)、国道で地名は忘れましたが(埼玉か神奈川でした)79、前途にもあります軽の字光式で足立57(3代目ワゴンR)であまり数字も進んでなかったので、やはり都市部でも希少なようです。
また、夏に鹿児島53の軽を見たんですがこれは一体なんだったのか・・・これだけは謎ですね
> absolute@ハチの巣wさん           こんばんはです。    軽の5ナンバーで50から53になったのは鹿児島・熊本・岡山       56になったのは福岡だったような気がします。  普通であれば50→51ですが。何故に飛ばしたのかは分かりません。謎です。
> 旧電車通りさん

分類番号「51」「52」が過去に登録小型車枠(白ナンバー)で払い出されていて尚かつ現存率が高い地域は、重複を避ける為に敢えて飛ばしているらしいですよ(^_^;)

過去登録小型車枠が2桁分類番号だった時代でも、軽自動車との重複を避ける為に55→56…(中略)…59→52として、敢えて「51」を使わなかった地域も多いですし…

福岡の場合は既に小型車枠の「56」は払い出されていますが、相当年月が経ってますし現存車両も殆ど無い(=番号重複が殆ど無い)ので、50→56にしたのではないでしょうか?

因みに福岡では、登録小型車の分類番号が1桁→2桁へ変更になった時、他地域では「5→55(※一部地域では5→51→55)」となるところを、「5→50→55」の順で払い出されていました(^_^;)

※元ネタはこちら → http://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/index.html

> ぞうさん       なるほど情報有難う御座居ます。偉そうに知ってるつもりで返信したけどあんまり約に立ちませんでしたね。そうなんですか。50を初めて使い切ったのが岡山だったのは耳初耳耳です。てっきり名古屋か群馬だと思い込んでました。失礼しました。しかも平仮名が〔は〕まで進んで居たとは知らなんだでした。大阪は確か軽の40は40・41・42・43まで見た事がありましたよ。話が長くなりすみません。それからそれから軽ナンバーの2ケタ時代のトレーラーで使っていた分類番号と平仮名って分かりますか。
> ぞうさん       他にも他都道府県ナンバーについて情報がありましたら教えて下さいまし。  と言う事は愛知県ナンバーの軽のトレーラーナンバーは40ナンバーを使わずに41〔を〕からって事ですか?特に軽のトレーラーナンバーについて詳しく教えて下さい。分類番号と平仮名。
> いっち〜☆さん    こんにちはです。今日の昼間見ましたよ。宮ナンバー。宮33〔つ〕・×××のBMWかなりレアかも。
今時、宮ナンバーは超レアな骨董品。
ベンツの最初のEクラスでピットに入ってました。
うちの近所にも宮5の(つまり一桁ナンバー)のビートルがありますw
後、栃木ナンバーの3桁は半年存在してた超レアなので、見ると嬉しいですね。
ほとんど見かけないので、こちら宮城でも栃木ナンバーの二桁の方がたまに見かけますよね。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ナンバープレート友の会 更新情報

ナンバープレート友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング