ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エインへリヤル第二期コミュの01/25(日)第1ウィング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
01/25(日)エイン1ウィング

21:00 ナシュモ集合
21:30 イン予定


Bugard-X ブガード 6体
単体視線WS「アーフルアイ」STRダウン。構えを見たら背を向ける。万一被弾したらイレース。

Chigoe チゴー 12体
通常個体と違いWSやクリティカルで即死せず。

Craven Einherjar ゴースト 12体
斬・突25%カット。打・格50%カット。氷闇に耐性(スリプルは一応○)。
バニシュ系でカット能力を殺ぐのが有効。
単体WS「テラータッチ」攻ダウンにイレース。スリプガIIを詠唱。

Dark Elemental 闇エレ 12体
物理75%カット。闇耐性(スリプル無効)。
トマホークでカット能力を殺ぐのが有効。スリプガIIを詠唱。

Einherjar Eater ワーム 12体
単体WS「消化液弾」の攻50%ダウンにイレース。
移動出来ない種族なので、ボス前に出現した場合は必ず最後の1体を
総員壁際に退避した上で精霊・遠隔で倒し、次波+ボスの出現に備える必要がある。
ボスと同時に出現した場合は、先にボスから釣って倒してしまう方が良い。

Hazhalm Bat コウモリ(1匹) 12体
突25%アップ。闇耐性(スリプルは一応○)。

Hazhalm Bats コウモリ(3匹) 12体
突25%アップ。闇耐性(スリプルは一応○)。
「タービュレンス」対策にバエアロラ。
「スリップストリーム」(命ダウン)や「ソニックブーム」(攻25%ダウン)にイレース。

Hyndlal 屍犬 12体
斬アップ。氷闇耐性(スリプル無効)。
範囲WS「咆哮」の麻痺にパラナ。

Infected Wamoura ワモーラ成虫 6体
回復&異常治療WS「イグジュビエーション」は入れた弱体の数で回復量が前後する(約0〜9000)。
弱体を一切入れぬ事を徹底した方が、結果的に殲滅速度は上がる。
「エラチックフラッター」のヘイストにディスペル。

Logi ボム 12体
火以外の精霊属性を50%カット。12体中6体は巨大化するタイプで睡眠無効。
高位火属性精霊魔法を詠唱。自爆対策にバファイラ、青が有用。
リンク時の被害が大きいので釣り役は一人に留め、寝ない個体がリンクしたらマラソン処理。

Nickur ドゥーム 6体
斬アップ。闇耐性(スリプルは一応○)。
前方範囲「アシッドブレス」のSTRダウンにイレース。

Rotting Huskarl スケルトン(棍) 12体
斬12.5%カット。突50%カット。打25%アップ。格12.5%アップ。
氷闇耐性(スリプル無効)。バニシュ系でカット能力を殺ぐのが有効。

Rotting Huskarl スケルトン(鎌) 12体
斬12.5%カット。突50%カット。打25%アップ。格12.5%アップ。
氷闇耐性(スリプル無効)。スリプガII詠唱。バニシュ系でカット能力を殺ぐのが有効。

Sjokrakjen 頭足 12体
範囲WS「メイルシュトロム」のSTRダウン対策にバウォタラとイレース。



==============ボス=========================

何れもHPが高い為、撃破の目安として10分前後欲しい所である。
またエインヘリヤルでは全てのボスが引き寄せを使う為、マラソン戦術は基本的にやり難い。

雑魚殲滅後は詩人の入れ替えを利用したソウル・マチマチ・メヌメヌの4曲を、
時間指定により一斉に前衛に掛け、その直後にボスとの戦闘を開始。
(ソウルマチマチ歌唱後、PT1の詩人はPT2へ、2の詩人は3へ、3の詩人は1に移動しメヌメヌを歌唱)
前衛は歌が切れぬ内にSPアビリティを使用し、一気呵成の勢いでボスに畳み掛けよう。
基本的に第一ウィングのボスならば、居合わせた前衛が総掛かりで殴ってしまって構わないだろう。

その際には赤のディアIII(防−15%)や、
竜騎士の竜剣ジャンプ、アンゴン(共に防−20%)も非常に役に立つ。
竜騎士が居る場合は相互上書きの特性上、
フライトフルロア(防−10%)やアシッドボルト(防−15%)は控えておこう。

===========================

Hakenmann ハーケンマン (オロボン族)

ドイツ北部の伝承を原典とする人魚型の水棲生物。
その名は「鉤の男」を意味し、人間の子供を鉤で引っ掛け水中へと連れ去るという。
おくび 敵中心範囲 ダメージ無し+静寂+悪疫
潮泡 前方範囲 水ブレスダメージ
セイズミックテール 敵中心範囲 約1000物理ダメージ
ナッシュ 標的単体 HP半減
ヒプニックランプ 敵中心範囲視線 ダメージ無し+睡眠


ヒプニックランプ対策に後衛は全員背を向けた状態で戦うと良い。
被ダメージで起きないタイプの睡眠なので、服毒は無用である。
セイズミックテールのみ2連射するので、
スタン役を3人配しローテーションを組んで構えの段階で止めていこう。
これは非常に威力が高いWSなので、構えの段階で止め続ける事がオロボン戦の要となる。
1発目を止めれば2発目を連射される事は無い。
後は前衛で削りながら、黒はタゲを取らぬ様にしつつ
弱点である雷をメインに詠唱して行けば自ずと勝利に至るだろう。

=================================
Hildesvini ヒルデスヴィーニ (マーリド族)

北欧神話に登場する戦豚。黄金の鬣を持ち、太母神フレイヤの乗用とされる。
オンラッシュ 標的単体 物理ダメージ
牙門 敵単体 防御力・魔法防御力アップ
吸引 標的単体 強化を1つ吸収
轟足 標的単体 物理ダメージ
薙鼻 前方範囲 物理ダメージ
プロバシスシャワー 敵単体 HP約5000回復


WSの度にDjigga(青いチゴー)を3体呼び出す。Djiggaの通常攻撃には強化吸収能力がある。
サンダガIIIの一撃でまとめて葬れるので、黒は全MPをチゴー処理にのみ傾けよう。
本体は強力なオートリゲインを有しており、誰が殴らなくとも高頻度でWSを使用するので、
前衛は与TPを気にせず、ソウルボイスを併用しながら一気呵成の勢いで畳み掛けよう。
他のボスに比べてHPは大分低いので早期決着が肝となる。
WS「吸引」対策にプロシェルは切っておき、赤は牙門に逐次ディスペルを入れて行きたい。
「プロバシスシャワー」の回復量は甚大であるので、専属のスタン役が1人居ると良いだろう。

======================================

Himinrjot ヒミンフリョート (バッファロー族)

北欧神話に於いて「天に吼える者」を意味する巨大な黒牛。
ヨルムンガンドを釣り上げようとしたトールに首を引きちぎられ、釣り餌として針に掛けられた。
ビッグホーン 標的単体 物理ダメージ+ノックバック
ラピッドダンス 敵単体 回避力アップ
ランパントナウ 標的単体 物理ダメージ+麻痺
ロウイン 敵中心範囲 ダメージ無し+悪疫


一定時間毎に最も遠くにいるPCを標的に選び襲い掛かる。
どの「間」にも袋小路が一箇所設けられているので、そこに全員集合した上でボスを引き込めば、
安定して前衛が殴る事が出来る(ロスヴァイセ北西・グリムゲルデ南西・ジークルーネ南西)。
通常攻撃の代わりにWS「スノート」(前方範囲ダメージ+ノックバック)を使用する。
また氷に対して高い耐性があるので、黒は雷を主体に戦いたい。アスピルも有効である。
ロウインは構えを見てからスタン出来るが、被弾してしまったらウィルナで治療したい。

======================================

Hraesvelg フレスヴェルグ (マンティコア族)

北欧神話に於いて「死者を飲み込む者」を意味する大鷲。
世界樹の頂を塒とし、その根元に住み着いている邪龍ニーズヘッグとは犬猿の仲にある。
火炎の息 前方範囲 500cap火ブレスダメージ
大砂塵 標的単体 土ダメージ+暗闇
大旋風 標的単体 風ダメージ+チョーク
テールスイング 標的単体 物理ダメージ+バインド
テールスマッシュ 標的単体 物理ダメージ
デッドリーホールド 標的単体 物理ダメージ
リドル 敵中心範囲 ダメージ無し+MPmaxダウン


SPアビリティのマイティストライクを1回使用する。
独自の性質として一定時間毎にランダムに標的を変えて襲い掛かる為、ターゲットの固定は不可能。
後衛はリドルを回避したい所だが、それもままならない為
愚直に追い縋って物理・魔法両面で削って行く事になるだろう。
攻撃面はそこまで苛烈ではなく、最も倒し易いボスの一体と言える。
尚、火と風に高い耐性を持つので黒は雷と氷主体で攻撃したい。

==========================================================

Morbol Emperor モルボル・エンペラー (モルボル族亜種アムルタート)

吸収能力に特化した赤色のモルボル「アムルタート」の長。
甘い息 敵中心範囲 ダメージ+睡眠+ヘイト減少
臭い息 敵中心範囲 土ダメージ+毒+麻痺+静寂+バインド+ヘヴィ+スロウ
くしざし 標的単体 物理ダメージ+麻痺
ヴァンピリックルート 標的単体 HP吸収+強化全吸収


種族特性として通常攻撃の追加効果にHP吸収がある。
またオートリゲインも有している為、前衛で総攻撃してしまって構わないだろう。
ヴァンピリックルート対策にプロシェルは切っておくと良い。
リレイズも吸収されるが、倒した後に復活されるような事は無いので安心である。
攻略の要となるのは臭い息対策で、盾役に万能薬を1D持たせておけばほぼ解決出来る。
後衛はその際パラナを迅速に掛けよう。
甘い息は臭い息よりも大分範囲が広く、盾のヘイトも抜けてしまうので陣が乱れがち。
後衛も続け様の甘い息で眠る事が多いので、服毒を切らさぬようにしたい所だ。

============================================================

Nihhus ニフス (ウィヴル族)

ドイツ北部の伝承に登場する人魚型の水の精「Nix」の古語が「Nihhus」である。
人を襲い川底に引き込むその習性から、クロコダイルの別名としても用いられる。
グラニットスキン 敵単体 前方物理バリア
クロッバー 後方範囲 物理ダメージ
デモラライジングロア 敵中心範囲 ダメージ無し+攻撃力ダウン
バッターホーン 前方範囲 約1000物理ダメージ+ノックバック
ボイリングブラッド 敵単体 バーサク+ヘイスト
クリップリングスラム 敵中心範囲 約800物理ダメージ+麻痺+ノックバック。HP25%から使用。


前方物理バリア、及び強力な後方範囲WSを避けるべく側面からの殴りが基本となる。
与TPを気にせず前衛で総攻撃してしまって良いだろう。
攻撃は蝉で避けられるものばかりだが、とにかく威力が高いので即死し易い。
出来るだけタゲ回しを意識していきたい所だ。
デモラライジングロアでこちらの攻撃力が50%も下げられてしまうが、
ボイリングブラッドで敵の防御力も50%下がり、また敵のWS頻度も高い為、
そこまで味方のイレースに神経質になる必要は無いだろう。
後半使用するクリップリングスラムは被害が大きいので、後半のみスタン役を3人配したい。
尚ボスにしては珍しく、青魔法のヘッドバットやフライパンでも高確率でスタンする。

コメント(3)

A-1
25.Zodds ナ
23.Rosanna 忍
01.Riomina 赤
29.Barshow 白
30.Sidotask 詩

A-2
19.Kenzou 戦
08.Karinplus 戦
34.Walras 侍
32.Joestar 赤
05.Chonoco 詩
12.Erchon 白

A-3
24.Kho 戦
18.Raul 暗
17.Ridia 戦
26.Banys 白
16.Mochi 赤
06.Sayo コ

B-1
13.Takamaru 戦
33.Blackmerry 竜
09.Henker 侍
21.Waver 白
22.Arcss 赤
10.Punyo 詩

B-2
07.Hakufu 戦
15.Poposu 侍
20.Nerine 暗
03.Zerias 詩
27.Cargu 白
11.Souga コ

B-3
02.Mae 詩
04.Parasa 青
14.Exe 黒
31.Brage 黒


28.Azumy ジョブお知らせ下さい。ショノコさん

確認しました。
Azumy 赤白竜狩 ←強化済み 召獣忍 ←そこそこ 黒←普通
だそうです。
遅くなりましたが1ウィングはAzumyさんは黒でお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エインへリヤル第二期 更新情報

エインへリヤル第二期のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング