ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸山手中高マンドリンギター部コミュの県フェス☆2011

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Up遅くなりスミマセンうれしい顔


兵庫県高等学校ギター・マンドリンフェスティバル


2011年11月13日(日)

いたみホール

♪県立姫路西高等学校
J.Bコック 愛と情熱をこめて
♪県立姫路東高等学校
R.コワトー 悲劇の王女

♪県立香寺高等学校
鈴木静一 悲愴序曲受難のミサ

♪神戸山手女子中学高等学校
加賀城浩光 ブラックアウト

♪県立福崎高等学校
S.ファルボ 序曲二短調

♪県立津名高等学校
H.ラビトラーノ 序曲レナータ

♪雲雀丘学園中学高等学校
藤掛廣幸 山河緑照

♪親和女子中学高等学校
Hベルリオーズ 序曲ローマの謝肉祭


コメント(5)

1位 雲雀丘
2位 福崎
3位 山手と香寺でした。

山手のみんな、おめでとうぴかぴか(新しい)
連盟奨励賞 おめでとうございます。

帰り、審査員の小林先生と電車が一緒でした。
改札入っていったなーと思ってたらトイレに行かれて
トイレ入ったなーと思ってたらなかなか出て来られなくて
どうしたのかなーて思ってたら・・・・
な、な、なんと、変装していました。

ハンチング帽に襟巻きブレザーというイデタチなので
他校の生徒たちも気づかず。
山手の子たちには「小林先生いるから悪口言わないようにね」と
云っておきましたけど(笑)
今回の山手は加賀城浩光の「BLACK OUT」を弾きましたが
新しい曲を取り入れた、その点については小林先生も評価されたようです。
(講評の際に全体の評価としてお話されていました)

しかし個性的な曲の中に自由さを求められていたため
その期待には答えられなかった、と思われます。

具体的に言うと”自由に弾く”という箇所が2箇所あるが
みんな同じように弾いていてジャズ要素が全く無かった。
最後に「Yah!」という掛け声がなかった。

そう指摘されましたが、帰り吉田さんと話ししましたが、
もし上の要素を取り入れていても小林先生しか分からないし
もし仮に自由に弾いて「バラバラだ」と審査員に感じられたら
減点対象になってしまうので難しい、とのことでした。

わたしが思うに、小林先生は今回の「BLACK OUT」を
楽しみにされてたけれど、それを上回る良さがなかったんだと思われます。
誰しも皆自分が弾いたことのある曲を聴くと「懐かしい」と思い
当時に思いを馳せることがあるかと思います。
その時と比べて面白い表現をされている演奏もあれば、
迫力ある演奏もあったり、
また逆に調子が狂って違和感を感じたりすることがあると思います。
(今回の福崎についても同様)
それを小林先生も感じられたのかなーと勝手に思ってます。

雲雀は演奏の雰囲気もよかったし、態度もキチンとしていました。
場慣れしている感があったので調べてみると、
兵庫県合同文化祭(篠山市)でも、学校説明会(11/6)でも
藤掛廣幸の「山河緑照」を弾いているんですよね。
マンドリンオリジナルが分からない人の前で演奏するのは難しいのに、
表現力をつけるために行なったようです。




それにしてもちょっと悔しいですね。
県フェスの模様がUPされてました
http://www.kobeyamate.ed.jp/cgi-bin/public/information2_1/read.cgi?MODE=R&LINE=2&RID=2011111701

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸山手中高マンドリンギター部 更新情報

神戸山手中高マンドリンギター部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング