ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Unfoldアロマ+コーチングコミュの自然とつながるアニミズム的生き方としての円空

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チャペル森林の香りに包まれた暗がりに、高さ2mの円空仏が林立していました!

「飛騨の円空ーー千光寺とその周辺の足跡」展が東京国立博物館で今、開催されてまして、
私も早速見てきました。
12万体もの仏像を彫った円空の、円熟期の作品を100体もまとまって見られるとは、
年の初めからスゴイ出来事ですね指でOK
今日の「香りと心の旅からの便り」http://www.unfold.jp/fwd3/tayoriでは、
この古くて・新しい(かもしれない…)
「飛騨の円空」展について、ご紹介させて下さい!



会場に入ると……
憤怒の眼、慈悲の微笑、
弥生系の細い眼、縄文系の濃い顔。
円空仏も様々な表情を持っているのが、まず私にもわかりました。


木材を鉈で割った、荒々しい断面をそのまま活かす、
大胆で激しさも感じさせる造形が円空仏の特長とーー
私は記憶していたのですが、
一筋切れ目を入れただけで「切れ長の目」と「眉」を表した円空仏も多く、
おだやかで、やわらかい表情も沢山あるのですね。


また例えば、飛騨の開拓者であり、
大和朝廷に滅ぼされたという「両面宿儺(リョウメンスクナ)」の像は、
丸い顔に濃い頭髪、
私にはアイヌや縄文系の血統の表情のように見えます。


円空は密教系の修行や修験道にも通じていたということで、
仏教以前のアニミズム的な感性を持っていたのも、
その造形からしっかり伝わってきます。


ぴかぴか(新しい)つまり、17世紀江戸時代、
原始的自然の中に「崇敬する何か」をみた遊行の僧が、
飛騨から東北、北海道まで各地を旅しながら、
ひたすら木に仏像を彫り続け、あちこちに残して行った
ーーということでしょう。

この感覚、このセンスは、時代を超越してアバンギャルドですらあるのでは?
円空仏が現代の私達にも、言葉にならないバイブレーションを伝えていると、
私は感じているのです。



走る人生き方モデルとしての円空

会場を歩いていると私にも、
「円空が生きていた風景」を容易に思い浮かべられるようでした。

山や森林の奥で瞑想し、仏像を彫り続けた円空。
森に息づく「いのち達」のために、
そして何より、その土地で暮らしている農民達のために。


小さな仏像は、女性の手の平に収まってしまう数センチのものから。
細い一筋の線を彫り、簡素な造形で、
何万という数の円空仏を人々に手渡して行った……。
それは、シンプルな「祈りのかたち」。
メディテーション(瞑想)のエッセンスを、日常の暮らしの周囲のあちらこちらに、
置いて歩くことかもしれないです。


うまい!指でOK「こんな生き方もできるんだな〜〜」

円空のように各地を旅をしながら、
自分なりに「祈りのかたち」を様々な方々に手渡していけたら……
ひとつの生き方のロールモデルとして、
円空みたいなのもワクワクして興味深いのではないでしょうか?


富士山円空のように仏像を掘っても、
唄を唄っても、
ビジネスでも、
コーチングでも、様々なスタイルで……
「存在の深い何か」を人に伝えられるのではないでしょうか?



【お進め】「飛騨の円空ーー千光寺とその周辺の足跡」展@上野 東京国立博物館
4/7(月)まで開催しています!
>>詳しくはこちら http://enku2013.jp/



☆☆☆



チャペルこの文章は、無料メルマガ「香りと心の旅からの便り」最新号からですチャペル


ホリスティック(心と身体はつながっているという視点の)アロマから、
潜在意識、コーチング、ハコミ・セラピー、
シャーマニズムやアニミズム、
複雑系やファシリテーション(グループ・ワークの進行)、
音楽、映画、アートまで、
ーー幅広いテーマの情報や「気づきのエッセイ」を、
無料でお送りしています。


チャペル無料メルマガ「香りと心の旅からの便り」ご希望の方は、気軽にEメールでご連絡下さい

mail to infoアットマークunfold.jp
「アットマーク」を半角の「@」に替えて送信して下さい。

チャペル詳しい内容はHPをご覧下さい http://www.unfold.jp/fwd3/tayori

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Unfoldアロマ+コーチング 更新情報

Unfoldアロマ+コーチングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング