ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワールドカフェ研究会コミュの大阪12/18ワールドカフェ〜ゲストは車椅子バスケの根木慎志(ねぎしんじ)さん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12/18(日)に大阪で行なう、
第2回〜体験活動熟議のお知らせをさせていただきます!

当日は講演&ワールドカフェを行い、
「体験活動」について考えます。


今回のゲストは・・・

井上雄彦さんのマンガ『リアル』でも注目を集めている
車椅子バスケットの第一人者、根木慎志(ねぎしんじ)さんです。

根木さんは
高校三年生の時、突然の交通事故により脊髄を損傷。
以後、車椅子の生活を余儀なくされました。
しかし失意と絶望の中、車椅子バスケに出会い、その後、
持ち前の『ポジティブ精神』と『リーダーシップ』で国内トップクラスの
車椅子バスケットボールプレーヤーに成長。

2000年に開催されたシドニーパラリンピックでは、
男子車椅子バスケットボール日本代表チームのキャプテンを務めました。

その後、アメリカで車椅子バスケのコーチングを学び
現在はコーチンプレイヤーとして
大阪府内のチーム B-spirits で活動をされる一方、
ご自身の体験や思いを伝える講演活動を
全国各地で行なっておられます。


当日は、
根木さんに体験談をお話しいただいた後、
「体験」から得られることや、「体験」の大切さなどについて
ワールドカフェを行なう予定です。

無料で、どなたでも気軽にご参加いただける内容となっていますので、
どうぞよろしくお願いします。

=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
★詳細、お申込みはこちらから↓↓↓
http://www.shiteiru.co.jp/seminar/jukugi_osaka.html
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第2回『体験活動熟議』〜ゲストは車椅子バスケの根木さん!です。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『体験活動熟議』とは?
 スポーツをはじめとする「体験活動」の普及啓発を通して、
 青少年の社会性や豊かな人間性の育成を図りたいという願い
 のもと、文部科学省の体験活動推進プロジェクトの一環とし
 て開催する熟議イベントです。


【日時&会場】
 2011年12月18日(日)14:00〜17:00(開場 13:40)
 梅田スカイビル タワーウエスト36階 スペース36L
 (JR大阪駅、各線梅田駅より徒歩)

【参加費】
 無料

【定員】
 100名

【持ち物】
 名刺

【参加対象者】
 どなたでも気軽にご参加いただけます。
※静かに話を聴ける方ならお子様でもご参加いただけます。

【ゲスト】:根木慎志(ねぎしんじ)さん

 シドニーパラリンピック車椅子バスケットボール
 日本代表チームキャプテン
 車椅子バスケットボール・コーチングプレイヤー

 2000年に開催されたシドニーパラリンピックでは、
 男子車椅子バスケットボール日本代表チームのキャプテンを務める。
 現在は、米国にて車椅子バスケットボールのコーチングを学び
 コーチングプレイヤーとして大阪府内のチームB-spiritsに所属する。
 また、講演会等を通じで、「出会った人と友達になる」という
 独自のライフテーマをモットーに、人と人との『つながりの環』を通して
 すべての人たちが友達になり、元気で幸せに生活できる街づくりを
 めざす活動を行なっている。

【ファシリテーター】:長尾彰(ながおあきら)
 組織開発ファシリテーター
 文部科学省公認「熟議」ファシリテーター


【申込方法】
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-
★詳細、お申込みはこちらから↓↓↓
http://www.shiteiru.co.jp/seminar/jukugi_osaka.html
=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=--=-


ぜひぜひお越しください!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワールドカフェ研究会 更新情報

ワールドカフェ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング