ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

愛染橋病院コミュの帝王切開について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
体験談を聞かせて頂ければ‥と思いますほっとした顔

私は現在妊娠29週で今井先生に診て頂いてます。
辺縁前置胎盤の為、今のままだと予定帝王切開になります。
教えて頂きたい事ですが↓
○執刀医は主治医の先生でしたか?何人くらいの医療スタッフの方でしょうか?
○産後は経過がよければ、すぐに母子同室になりますか?お腹に傷がある状態で抱っこして授乳したり座ったり悪露処理とか‥移動したり出来るのか不安ですもうやだ〜(悲しい顔)
○シャワーとか食事はどういった感じになりますか?経過が順調なら何日くらいの入院になりますか?

○費用はいくらくらいかかるでしょうか?

○痛みはどのくらい続きますか?鎮痛剤はもらえますか?
一人目産んだ時(自然分娩)会陰切開の後は一ヶ月以上痛くてトイレの度に恐怖でした‥たらーっ(汗)

○入院中の術後の傷のケアは自分でしますか?
抜糸はしますか?

たくさん質問してすみませんが、宜しくお願いします!

コメント(13)

こんにちは

体験談じゃなくてごめんなさい。参考になれば..


今井先生、主治医でした。私は他所で帝王切開して、二人目を今井先生主治医で自然分娩しました。
その関係で助産師さんと打ち合わせすることが多かったです。
(その分管理料別にかかります。)


予定帝王切開だと、おそらく今井先生が執刀になると思います。
今井先生は手術がうっとりするほど手が早くて、患者さんが楽だと聞きました。
だから緊急帝王切開に切り替わっても安心できるとも。
(ただ、私の場合はすぐ今井先生が駆けつけてもらえるかは分からなかったです。実際、出産のときは早朝で問題なく進行したので、ほかの先生にお世話になりました。)
また、麻酔医の方が親切で、手術前に丁寧に診て下さると、前にここのコミュで教えてもらえました。その方も他所で一人目帝王切開だったけれど、苦しさが天と地ほども違う、と力説されてました。
なので、万一また帝王切開になっても大丈夫、と大船にのった気でいました。

個室に入院しましたが、隣の個室の方は帝王切開で産んだ直後から母子同室になっていました。お話しなかったので、よく分からなかったけど、つらければ相談したら赤ちゃん預かってもらえるのではないかと思います。
二人目の強みか「こんなクッション欲しい」とかお願いしたら、どの助産師さんも忙しい中気持ちよく対応してくれました。


シャワーは個室であればついてます。4人部屋だったら共同シャワーになります。個室、楽でした。開いてたら是非お勧めします。DVDプレーヤーがあって、陣痛室で聞く予定だったCDを聞いていました。(テレビカードの減るのもそっちのほうがゆっくりでした。せこい?(^^;)
入院日数は割合短いほうだろうと思います。


費用は帝王切開は保険が効くので、結局普通分娩とそう変らない、と病院の方から聞きました。


最後の二つはお返事しにくいので、ほかの方に譲ります。


赤ちゃん元気に産まれますように(^-^/


うぃけっとさん
コメント有り難うございますうれしい顔グッド(上向き矢印)
今井先生のうっとりする技exclamation ×2かなり恐怖から解放されました手(パー)
手術‥メス‥初の経験に加え、転院前の個人病院で、ありとあらゆる最悪のケースを説明されて凹んでいたのですが、気持ちが楽になりました。本当に有り難うございます!
今井先生は自然分娩やってみて何かあったら帝王切開に切り替えたらわ?みたいな感じでのんびりと過ごせるように不安感を与えないようにしてくれますが、同時進行で予定帝王切開の準備もする事になりました。
助産師さんが説明して下さるんですねウインク
その時色々質問してみますほっとした顔手(チョキ)

有り難うございました。
予定帝王切開じゃなくて、一応分娩になる可能性も
残してらっしゃるんですね。
さすが今井先生&愛染橋揺れるハート


愛染橋病院はハイリスクの妊婦さんも受け入れるし、
もともと忙しい病院なので、なかなかこちらから話しかけるのは
勇気がいるかもしれませんが、思い切って相談すると
とても親切にしてもらえました。
妊娠期間中に読むといい本も教えてもらいました。
帝王切開のコミュを見ていると、
「帝王切開、って分かってると妊娠期間中凹んじゃう、
マザークラスも悲しくなる」、っていう妊婦さんもいらっしゃるようなんですが、
それでも妊娠期間中体力づくりするとか体を冷やさないとか、
おなかの赤ちゃんにいいこと・産後自分がちょっとでも楽になること
色々できると思うので、良かったらこの本読んでみてください。

『夫婦でいいお産をしよう』
正木 かよ (著), いいお産をした仲間たち (編集)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840407606/sr=1-1/qid=1160730666/ref=sr_1_1/503-6430296-6695963?ie=UTF8&s=books


それと、要領を得なくてとりとめなくしゃべってしまうほうなので、
時間を短縮するために、私は前のお産はこうだった、
今度はこうしたい、などを紙に書きました。
フリースタイルのバースプランですね。
長文で迷惑だったかもしれないのに、
皆さんで読んでくださったので、
妊娠期間中も話しやすかったし、
分娩の時も心強かったです。
「お兄ちゃんの運動会に間に合いましたね〜」とか
終わって声かけてもらえたので、ぐっと親しさが沸きました。
なので、心配事とか聞いてみたいこととか書き出してみると
いいと思います。
助産師さんたちも一人一人のお母さんの妊娠・出産に対する
考え方までじっくり話す機会がないので、
どこまで助言していいか迷っておられるところもあるかもしれません。
いいお産をしてもらいたい、って言うのは産科の皆さんの
気持ちですけど、実際は例えば妊婦でも素足の人も多い今日この頃ですから、
どこから話していいか、個人のスタイルまで口出ししていいか..って
ためらわれてることもあるんじゃないかなぁ〜と
部外者から見て思いました。
だから、こちらから一生懸命関わろうとする妊婦さんには
喜んで返してくれると思います。



病室のこと、ここに写真アップしてたので、参考まで
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11206787&comm_id=392460


あと御存知かもしれませんが、入院中赤ちゃん沐浴させない方針の
病院です。理由は別トピも見てください(^-^


私はVBAC(上の子帝王切開後、次の子は自然分娩をトライすること)管理料
はらって、一人特別に個別指導があり、そのとき色々お話させてもらえたので、
教えてもらえたことも多少多いと思います。
あいちゃん、皆さんの参考になれば幸いです。

長文ごめんなさい(^-^

よいマタニティ・ライフを、
母子ともに優しいお産になりますように(^-^/
うぃけっとさん
私は一人目は普通分娩でしたが愛染橋でしたわーい(嬉しい顔)写真拝見しましたが、もしかして同じ部屋だったかも知れません。特別個室の手前の部屋でしたウインク2006年11月、約一ヶ月後に産んだので、もしかするとお会いしてたかも知れないですね目がハート

本も読んでみたいと思いますほっとした顔

確かに前の病院で色んな説明を受けてからはマタニティライフがかなりテンションの低いものになり、帝王切開のあらゆるリスク説明を受けずっと怯えて生活していました考えてる顔確かにリスクを理解するのは必要な事だと思いますが、最悪死にますと言われて幸せマタニティライフ送りましょうと言うのは無理があると思いました。
転院してからは、安心感与えてもらって大分楽にはなってましたが、アドバイス頂けると更に気力が蘇りますグッド(上向き矢印)
先生や助産師さんとも良いコミュニケーションが取れるように工夫してみますほっとした顔
有り難うございます!
ほんと、そうですね、妊婦健診の時に待合の廊下で一緒だったかも。

そっか、もう下の子さんが生まれるんですね。そろそろ上のお子さんも聞き分けよくなるし、幼稚園の送迎もまだないしで、ちょうどいいですよね。

うちは5歳離れてて、それはそれで楽な部分もあるんですが(^-^

リスク説明は義務でしないといけないと思うけど、素人にはどう受け止めていいか分からないですよね。私は帝王切開後の自然分娩だったので、帝王切開も自然分娩もどちらもリスクがあるので、ネットで調べれば調べるほど賛否両論で、困っちゃいました。まぁオカアチャンとして鍛えられたよね、って振り返って思いますけど。


おなかにチャックがついてて、ばぁ、って出てきてくれたら良いんですけど、そうはいかないもんね(^^ゞ


まだ10週もあるから、楽しく過ごしてくださいね。スリングの講習会なんかいいかもしれないですよ。(もう知ってるかな?)私は二人目の時はホントに重宝しました。見に行くだけでも全然違うと思うし。


新生児をスリングで横抱きするのはちょっとコツいるけど、上手な人は入院中・退院時もスリングでできた、って聞きました。お腹切るかもしれないなら、ちょっとでも楽に抱っこできる方法知っとくと心強いかも。赤ちゃんもぐずらなくて、魔法の抱っこ紐だなぁ、って思いました。使い出したら、上の子の時の抱っこ紐は全く出番なしでした。


首が据わったら縦にも抱けるから、上の子はベビーカー、下の子はスリングみたいにしたらどこでも移動できるんじゃないかな〜と思います。

またまた長々ごめんなさい。
今月予定帝王切開で次女出産したところです。
一人目は個人病院で緊急帝王切開でした。愛染橋病院での帝王切開はほんとに楽でした。痛みはもちろんありますが…
手術は主治医の先生がされましたよ。麻酔の先生もユニークで楽しくおしゃべりしてる間に手術終了て感じです。手術の看護婦さんも優しくて手を握っててくれたりしますよ。術後はしばらく赤ちゃんをだっこできて一緒に写真もとれます。
母子同室は翌々日からですね。手術日は寝たきり&絶食です。翌日は流動食がでました。昼くらいから歩行練習始まります。赤ちゃんが部屋にきてくれたほうが体力も回復が早いような気がしました。なので私は一日早く退院させていただきました。
シャワーは翌々日からできました。
費用は高額医療申請すればおつりがきましたよ。
傷や後腹が痛ければ座薬や飲み薬いただけます。
抜糸はありませんがホチキスを抜きます。
また知りたいことあればメールくださいね☆
あら、偶然トピ主さんと同じHNで経験者の方ですね。

よかった、私の説明じゃ全然足りなくて(^-^

帝王切開でも赤ちゃんとゆっくり手術室で過ごせるのはいいですね。
私の手術した病院は同室になるまで5日くらいかかったかな、
お腹がからっぽになって寂しくて痛い傷こらえて、
別のフロアの新生児室まで会いに行ってガラス越しに泣きました。
緊急だったせいもあるかもしれないけど、
しんどくても引き離されないほうが私は気持ちが楽でした。

やっぱり赤ちゃんが回復を早くさせてくれるかもしれないですね。
うぃけっとさん
有り難うございますうれしい顔
スリング買ったものの活用出来ず仕舞いだったので、講習行ってみます手(チョキ)
始めに通っていた個人病院も豪華で良かったのですが、リスクがわかってからは残念な事になってしまいましたバッド(下向き矢印)万が一に対応出来ない事情とか、わかりますけど、死ぬかも知れないと言う前に、はっきりと転院を薦めて欲しかったです。
愛染橋は‥と言うか今井先生しかわかりませんが、安心させてくれるので先生を信じて納得できる良い出産にしたいですほっとした顔

あいちゃんさん
同じHNの方と始めて出会いましたーうれしい顔exclamation ×2

今月出産されたんですねひよこお忙しい中、貴重な体験談有り難うございます!
友達に痛々しいケロイドを見せて貰い、体験談(別の病院です)を聞いて恐怖におののいてましたが、まだ未経験なのに若干余裕が出てきましたあせあせ

手術も主治医、麻酔も麻酔の専門医がいてくれるなら尚、安心ですし、普通分娩ではダメだった産まれたての我が子と写真撮れるのはスゴイ楽しみです目がハートグッド(上向き矢印)
みやあねさん
詳しい体験談有り難うございますうれしい顔グッド(上向き矢印)緊急帝王切開になっても安心出来そうで、更に気が楽になりましたほっとした顔
私は一人目は普通分娩だったのですが、後陣痛はなかったものの会陰切開後痛くて痛くて退院する時もヨチヨチ歩きでしたあせあせ

看護婦さんがしょっちゅうきて下さるのも色々質問出来るし良いですねウインク

ところで更に質問して申し訳ないのですが、悪露は、普通にあるのでしょうか?歩行練習始まるまではどうなるのかな?と思いまして‥。すみません。答えにくい質問ですよねあせあせ(飛び散る汗)差し支えあればスルーして下さいほっとした顔
それにしても友達は三日間水しか喉を通らなかった上に三ヶ月以上痛かったって事は、個人の痛みに対する感じ方だけとは思えないので、確かな腕の先生に診て頂いてるexclamation ×2と思い、あまりブルーになりすぎないようにしたいと思います。


コメント下さった皆様、本当に有り難うございますほっとした顔
みやあねさん
有り難うございます!
悪露替えてくれるんですねわーい(嬉しい顔)産褥ショーツ多めに用意して行きます手(チョキ)
どうなるのかな冷や汗?って考えてましたが、安心しましたぴかぴか(新しい)
後二ヶ月半、何とかお腹で育てられるようにゆっくり過ごしたいと思いますほっとした顔
有り難うございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

愛染橋病院 更新情報

愛染橋病院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング