ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ThinkPadコミュのNECとレノボが合弁会社を設立

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プレスリリース
Lenovo側: http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2011/01/0127.html
NEC側: http://www.nec.co.jp/press/ja/1101/2702.html

マーケット共有のための提携のような感じ?
主にコンシューマー層狙いの製品が中心になるみたいな感じですね。

水冷ThinkPadとか出てくるのかしら・・・

コメント(9)

レノボって未来永劫「thinkpad」使えるのでしたっけ?
 日本国内では PC-9801 でトップシェアだった NEC が IBM PC 互換機によって追い遣られ、言って見れば敵のような存在のトップと手を組むわけですね。

 私としては NEC の販売ルートに ThinkPad が乗ってくれて、店頭でも ThinkPad が買えるようになって欲しいです。
98シリーズは日本国民に多大な損害を与えましたね。
エプソンと組んで「国民機」としてキチンと定着を図れば批判だけの評価はしませんけどね。エプソン叩いて苛めてましたから。
98シリーズといいながら、モデル毎に細かなところが皆異なるので、DOSのアプリと言いながらも機種を把握してのプログラミングが必要でした。

パソコン界でNECが貢献した事といえば、FDC 765を世に送り出したことだけですね。
 私も 98の互換機開発に関係していました。
 私は 98シリーズは日本でのパソコン普及に貢献したと思っています。

 FDC は 765 より WD のものの方が使い易くて好きでした。
 最初に使ったのが WD のもので CP/M などを動かしましたが 98互換機に携わって 765の取り扱いには悩まされました。
レノヴォとしては
日本人向けのユーザーサポートをNECに代行してもらうとか、
そういう目的じゃないでしょうか?
NECとしてはThinkPadをOEM供給してもらって、
自社の堅牢PCとして売りたいとか。
 店頭でトラックポイントのノートパソコンを買いたいです。
>3、まゆちゃん
98シリーズは、たしかにひどかったですよね。
同じ型番でも、ロットが違うと完全互換でないことがあるという、ふざけた仕様でしたからねえ(;´Д`)
そうですね〜 NECでトラックポイントの製品が出たら買ってみたいです
> 3 まゆちゃんさん、 7 red dwarf さん
全く心から賛同します。
NECは企業としては、A級戦犯だと個人的な感情を抑えきれないニュースでした。
NECの影響の出ないThinkを希望します。
この話は今からでもなかったことにしてほしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ThinkPad 更新情報

ThinkPadのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング