ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ThinkPadコミュのThinkPad X201シリーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(36)

とても欲しいです。ハイパフォーマンスリアルモバイルのためしょうがないのでしょうが、
多少重くてもこのサイズでCD/DVDドライブをオプションで選べるモデルがあったら
即決してしまうと思います。右サイドのそれらしき部分はウルトラベース等の
ドッキングデバイスと関係があるのでしょうか?think pad初心者には気になります。
ウルトラベースは下。
右サイドはHDDだと思いますよ。

個人的には9セル使用時の実駆動時間が気になりますね。

昔は2kg未満だとモバイルノートって感じだったんですが、今や、9セルでも1.4kg未満。
ポチしちゃうか悩み中です。
ウルトラベースは下で右はハードディスクでしたか!確かに9セルの駆動時間はとても気になります。
非常に軽量ですし、3月半ば週末の26000引きクーポンだったかな?の時は指が震えましたw
Thinkpad X201についてですが、今の状態でももちろん十分に買いだと思いますし、十分な性能をマークすると考えていますが、大和事業所がこの程度の性能で到底満足するハズも無いと考えており、購入を保留中です。

性能面では、やっとこさThinkpad X201の登場で、憎つき憎つき憎つき(笑)P社のLet's N○te S9に並んだワケです。Lenovoとなっても、IBM体質の強いと思われる大和事業所が、これで終わらせるような体質とは思えないのですが、どうでしょう(w

というわけで、冬までにQuadcore、8threadなモデルが出せたなら、1月〜3月までにLet's Noteに奪われたThinkpad需要を大きく回復することが出来ると思うので、この辺が出ないかなぁという感じで待っている状況です。CalpellaならClarksfield 820QMでも仕様上は動く筈なので、後はTDP10Wの上昇がどう響くか、ということと、消費電力の問題でしょうね。
ハイパフォーマンスモバイルとしては、
スペック・ThinkVantageを考えると良いPCだと思います。


某P社から出たPCには心が揺れましたwww
ただ、赤ポチとか頑丈さとかキーボードの打ちやすさとか付属ソフトを考えると、
やっぱりThikpadですね。


僕は次世代X2xxを待ちます。
SATA3、USB3.0、高解像度液晶、WWANを搭載したのが登場するまでX61で繋ぎます。
HDMIとUSB3.0が付けば個人的には即買いなんですが。
携帯電話もつかないかな...ハンドセットがさせるようになっててタブレットのところにダイアルが表示される。それをまわしてジーコジーコいわすとか...
既にモバイルPCとは別ジャンルという気もしますが…
そろそろ、本格的なタッチパネス車載用PCが出ても良いと思っています。

もちろん、GPS機能内蔵、地図のアップデートはフリーウェア的な感じで。
Google辺りが提供したら最強っぽい。

HDDもガンガン積めば、基本的にCDとかMDは不要ですしね(今のHDDナビのオーディオは音質が微妙ですから)
> しっぽさん

私が今使っている、x61には、auのSIMスロットとアンテナが付いていますわーい(嬉しい顔)
x201でも、そんな特殊モデルが、出るかもしれませんねウッシッシ
ちなみに、単純な演算性能面で考えますと、X60を未だに延命中の私がいうのもなんですが、X201あたりから、DDR3のメモリコントローラがCPU内に内蔵されたことによる威力がコア速度以上に大きな影響を与えているようです。
特に、生のMMXやx86ネイティブの命令が鬼のように高速化している模様。

以下、SuperπのX60、X200、X201のベンチです。X201のsuperπが上がってたので記念age。

X60:(Core2Duo T7200 2.00GHz/RAM2GB):27秒
X200:(Core2Duo P8700 2.53GHz/RAM2GB):20秒
X201:(Core i7-620M(2.66GHz→TurboBoost3.33GHz/RAM4GB):13秒

X60/X201はWindowsXP 32bit、X201だけWindows7 64bitでのベンチです。

<元データ>
■X200
Superπベンチノートスレ 3 【ver.1.1専用】
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/notepc/1201872977/785

■X201
Superπベンチノートスレ 4 【ver.1.1専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255166216/192
X201・X201sをお使いの方にお聞ききしたいことがあるのですが、WiMAX 6250を選択
された方で問題が起きている方はいませんか?

私のだけの初期不良だと思うのですが、WiMAXの接続時に電波の感度は良好な場所なのに、
普通に検索しても電波を掴めず、毎回ワイドスキャンを掛けないと接続できないという物と、
液晶下のインジケーターの左から3番目がWiMAXの通信状態を示す物だと思うのですが、
ここが通信時に点灯も点滅もしないという物です。

サポートに連絡するとハードウェアの問題だと思うと言うことなので
明日引き取りにきてもらって状態を確認するとのことでさっそく修理になってしまいました。

5日に注文し29日にやっと届いてさあこれからって時についてないです。
X201sは需給逼迫で受注停止になっているようですね…

私のはいつ届くのだろうか…
やたさん>
 発注時の画面から判断できる納品予定になっても、生産指示のままなので、
 納期確認へメールで確認を取ったところ、
 部材調達に遅れが出ていて、まだ、発送予定が未定とだけの連絡が入りました。
 
 もう少し、詳しい話を聞きたいと再度連絡したところ、
 私の発注分(3月8日発注)に関して、部材調達までに、まだ2週間程度かかるとのこと。
 (CTOなので、組み方によって差はあるかも)

 対応のメールを送っている担当者は、非常の低姿勢で良い対応でしたが、
 コンピュータの会社とは思えない杜撰な管理に思えて悲しかったです。

 レノボのページから、メールで納期確認できますので、一度されてみたら良いと思います。
 文面では、お詫びするしかない納期遅れを出しているので、キャンセルも受ける・・・とまでありましたよ。

 スペックによっては、一部ヤフオクなどにも出始めているので、
 キャンセルして、そちらを購入しようかと考え中です。。。 
>てく★ごんさん
レスありがとうございます。

納期確認のメールをしてみようと思いますが、
私の発注日はてく★ごんさんよりもずっと遅いので、
納期を聞きたくなくなってきたかも。。。

ここ2年ばかり、自分なりにかなり仕事を頑張ってきたので、
4月下旬の私の誕生日ぐらいに届くように、
自分へのご褒美として購入に踏み切ったのに
非常に残念です。
4月下旬どころか5月中旬もしくは下旬ぐらいになりそうな
感じですね。。。

いろいろ見てるとCore i7が品薄と情報もありますね。
受注停止前にlenovoのサイト見たら、9セルバッテリーが選択肢から
消えていたのも気になります。
自分は両方該当しております。・゚・(ノД`)・゚・。
X201sの受注が再開されたようですね。
Core i7-640LMが品薄だそうです。。。
やたさん>
 私の発注分と、ほぼ同仕様のものが、、、まぁまぁの価格でヤフオクに出たので、
 即決してしまいました。。。月曜日には届きます。
 
 レノボさんからは、無条件にキャンセルを受けるとの連絡があったので、
 キャンセルしましたよ。。。
 私の一台分にキャンセル出たんで・・・販売再開???(なわけないっすね〜(笑

 s でも t でもない、X201の受注は止まらなかったようなので、
 液晶周りの問題かと思ってましたが、CPUなんですね・・・
 
 それにしても・・・コンピュータ会社が、在庫管理できないんでしょうかね・・・
 お店で買うのと違うので、、、納期面等の情報はキチンとして欲しいものです。
納期遅延は、レノボ以外のメーカー(例えばデル)でも騒ぎになっています。

>てく★ごんさん
おぉー それはよかったですねー
おめでとうございます。
月曜日楽しみですね。
到着したら感想きかせてください^^
私は気長に待とうと思います。
若干熱が冷めてきましたが。。。

>ぴょん吉CR−Zさん
他のメーカーでも騒ぎになってるのですか。。。
lenovo側の問題というよりCPUの供給側の問題なのかな。。。
どちらにしても、受注再開ということは、部品の入荷見込みが
ある程度ついたということだと思うので、出来るだけ早く発送して
もらいたいものです。
やたさん>
 個人用のPCは、ここに書いた顛末で、明日待ちですが、

 仕事に使うために、早々に購入して、既に使用中です。
 WIMAX と ウルトラナビ無 の4セルバッテリーですが・・・

 以前の機種がX61sだったので、それとの比較では・・・
  やはり、高解像度とLEDバックライトは、使い易い・見やすい!
  その見易さを持ち歩くのに、軽くなって、長時間使える・・・♪
  バッテリーは4セルですが、外回りの仕事の合間に使う分には、十分です。

  仕事上の私の使用方法であれば、かなり良いです。
 
  キーボードも評判通りで、歴代ThinkPadの中でも、良い方だと思います。

 
  やたさんの注文分、早く届くと良いですね。
  若干熱が冷めてきたってことですが、届けば熱も上がってくることかと・・・(笑
>てく★ごんさん
2台目ですか!
羨ましい。。。

私は初ThinkPadというか初モバイルでして、
ThinkPadを仕事やプライベートに活用してる自分を
想像しながらニヤニヤしてます。

>elfさん
ここはThinkPadについて語るトピです。
そのような指摘はメッセージ等で直接してください。
あなたこそもっと周りを見た方がいいですよ。
>elfさん
>>問題なのは,それを告げない周囲のメンバーです.
私が言ってるのは告げない事ではなく、告げる方法です。
そこを理解出来ていないのならば、これ以上言っても無駄だと思います。

先ほども書いたとおり、私はここをThinkPadX201シリーズの情報交換の場と
考えております。
ここをこれ以上別の話題で汚したくないので、意見があればメッセージで
お願いします。

また、私のレスを読まれて不快な思いをされた方、
誠に申し訳ありません。
以後、トピの主旨に関係のない発言は控えます。
すみませんでした。
あらあら・・・私がミクシィだけで使ってる表記で、、、
お二方にご迷惑おかけしたようです。
申し訳ありません。

このミクシィでの日記やコミュへの書き込み、ネット環境への慣れに関しても、
激しくギャップのある方が多く居られます。

私の日記へコメントしていただくマイミクさんにも色んな方が居られ、
諸々の記号の意味など、全く知らない方も多くおられます。

そんな中、私のマイミクさんの間で、わけわからんハンドルネームが流行ったことがあり、
未だに引きずってる方も居ますが・・・

その際、名前の後ろに「>」を付けた方が名前の判別が付き易く、
打つ側も、簡単だったので、ミクシィの日記のレスにのみ使っておりました。

今回、このコミュで、やりとりさせていただく状況になり、
気にせずそのまま書いただけです。

私としては、実際のところ、このような使い方をされるSNSの中では、
わかれば十分と考えてますので。


色々な方が居られるのは十分承知してますので、
昔ながらのBBS等での一般的に流通?している記載方法じゃなければ、
違和感を感じる方も居られると思いますので、
ご指摘いただいたことも、ありがたいことと思います。

ThinPadのコミュと言うこともあって、気をつけるべきだったかも知れません。


と・・・ここのやりとりは、これで終了してください。
本筋の、X201シリーズについての話をどうぞ。
お話戻しましょう♪

ところで・・・
X201iってなんでしょ。
兼価版の様ですが・・・。

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/x201i_tm_0309.pdf
x201iシリーズは、i7/i5を搭載したx201/i201sに対して低価格なi3-330Mを採用した製品だそうですよ。
以前のセレロン版と同じ低価格ゾーン向で、「i」なんて・・・
まるで昔のコンシューマ向けIBM ThinkPad i Seriesが復活したみたいな感じですね。
X201sを購入しましたので先に購入したT510と主観中心の使い心地レポートです。

ほかにもlenovoのT510 GL510 S10-2も使用しています。T510との比較をしてみます。

どうしてもパソコンを二つに分ける必要が出た為ですが、比較してみるとT510の横長の画面は普通のテキスト編集などの場合は無駄が多いのでぜんぜん意味がないと感じました。T510を音楽の編集で使いますと画面が横に長いことがとても有効に使えます。X201sですと同時に見られるウインドの数が減るのでちょっと使いにくく感じます。

ほかの違いとしてはT510とX201sでは電池の寿命が三倍近く違う(推奨の電池の仕様で)事と重さが2.5倍違うのでモバイルであれば断然X201sだと思います。

また、タッチパッドですがT510やGL510の場合はテキスト入力中に触ってしまうからカーソルが飛んでイラっとくるのですがX201sサイズですとそれがないのがよいです。T510のタッチパッドももっと小さければよいのかもしれません。結果としてT510はタッチパネルのをOFFにしてマウスも持ち歩く事になりますが、X201sはその必要がないです。

現時点で特殊用途でなければX201sがlenovoの個人的なお勧めだと思いました。
X201sを購入した者です。

使用し始めて2か月くらい経過。

購入の仕方も皆様々でしょうけども、
私の場合ということで...

i7-640の品薄が解消され即購入というタイミングでしたが
メモリ8GBに惹かれ、オプション全部入りのOS安/HDD少/メモリ少を選択し購入、
サードパーティでSSD80GBとメモリ8GB、Win7U-x64を別途購入し
自身初の64bit環境で使い始めました。

起動のスピードは、ネットで話されているのと同じく、
やはり8GBだからか遅いです。とはいえ毎回遅いわけではなく、
速い時もあるので、よくわかっておりません。
(Win7ロゴ画面で、ひどいと30秒以上待たす時が…
普段はスタンバイを多用するので気になりませんが)

指紋認証モデルも初使用ですが、電源ONやスタンバイ復帰時も
すべて指紋認証でOKなのがマル。
上記のような起動の時点で指紋認証スタートをすると
Windowsログオンの指紋認証(もしくはpass)をスキップして
デスクトップ画面まで行きます。

64bit環境で気になることは、ie8が64と32の2種類を使い分けるところ。
ie8(64)の場合だと、web上でflashに対応しておらず、
urlをie8(32)へコピペするなど必要。

photoshopなど(ちなみにCS3)の起動スピードは
初起動でも2秒程度で(^^;オドロキ

セキュリティはx64版がなかなか無く、avastで対応(問題無し)
32bit版のフリーソフトも結構使えてます。

そういえば、ドライバ関連はわりと探したような気がしますが
基本的に必要なものしか入れてません。
デバイスマネージャはすべてOKになってます。

無線LANもWiMAXはまだ使ってはいませんが
問題なさそうですし、最新のAccessConnectionも
昔のと比べると使い勝手はマルです。

--
TP600→X22→X201sと使ってきて、結構間隔が空いてますが、
やっぱり古めかしさを感じない黒い筺体に惹かれます。

周りの同僚などにはいつもこう言います。

・タッチパッドしかついていないような
  ノート持ってる連中は必ずUSBマウスを使ってるが、
  ThinkPad派はマウス付けなくても問題ない。
・新幹線でパソコン開くと、マウスの置き場所無いけど
  ThinkPadなら問題ない。
・トラックポイントなら、1点で操作しているのでphotoshopにも使えるが、
  タッチパッドだと、指先が1点でないので、ポイントしずらく不便だ…
・キーポジションとトラックポイントの位置が近いので
  マウスへ手を伸ばす距離などを考えるとムダがない
 (トヨタ生産方式に通ずる??)
などなど、
多分語ると2時間超えそうなので、もう止めときます。
m(_ _;)m

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ThinkPad 更新情報

ThinkPadのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング