ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ThinkPadコミュのThinkPad X40・X41のHDD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ThinkPad X40とX41のトピックが無かったので作らせていただきました。

IBM ThinkPadのX40とX41は日立製1,8インチHDDを積んでいるそうですが、内臓されていた1,8インチHDDが生産終了になってしまい、入手が難しくなっているようです。

HDDが故障して、Lenoboに修理を出しても1,8インチHDDが無く修理不能とのことらしいです。

そこで、X40とX41のHDDをCFなどで代用する手があるらしいのですが、色々トラブルが出たりするようですのでその問題を解決する為の情報交換のトピックです。


コメント(37)

これはどうでしょう?

http://ibmpc.jp/~ssd/TPX40SSD32G/TPX40SSD32G.html
追加

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_pfast.html
こちらのまとめサイトが詳しいです。

ThinkPad X40のSSD化&HDD交換@ウィキ - トップページ
http://www6.atwiki.jp/tpx40/

CFによる疑似SSD化に加え、通常のSSDの接続や、東芝製1.8インチHDDの情報についても掲載されています。
私的には、MTRONのSSD(読み書き最大100MB/s)が良いなぁと思ったりしています。
秋葉原にある「若松通商」で
東芝のHDDを使用できる変換があります。
自分も検討している最中です。

http://www.wakamatsu.co.jp/cgi-bin/shopping/details.cgi?itemno=212&display=normal&class=0050003&word=&FF=&NP=0&TOTAL=1&enumber=0
先日、X40をSSD化しました。
まさにそのPCで今書き込みをしています。

構成としてはちょうど
>5の「バカ殿F」さんの紹介している「若松通商」の基盤と

>4の「amaranthine」があげられている
 MTRONのSSD「MSD-PATA3018-032ZIF2」(1.8インチ5mm厚)
 32GはEeePCに入れて今は「MSD-PATA3018-016ZIF2」にして
 ますが・・・・

で利用しています。

特にベンチマークなどはとっていないのですが、HDD時代と比
べると動作は雲泥の差です。

まだまだ、現役で利用できます!

ちなみに以前はtrancendのCFで擬似SSDにしていましたがHDDよ
り遅かったです。。。
ちなみにそのCFは現在PCカードスロットに入っています。
こういってしまうと元も子もないけど、SSDの金額がまだ高いので、中古の本体を買うのとあまり変わらなくなってくるような。
というわけで、2GのSDを常時刺しっぱなしにして、そこにtempを切りました。速度が速くなるというよりも、HDDのチカチカが減って精神的です。(´ー`)y-~~。
>PhotoFast SSD

個人的には速度よりも容量が欲しいのですが・・・64GBモデルなら一応満足レベルかなぁ
値段的に厳しそうですが出たら特攻してみようかな
はじめまして。

当方X40のHDD故障品を入手して修理して使っています。

ide→cfの変換カードを購入してCFカードは最初はシリコンパワー200倍の16Gを購入しました。
コレはなぜかXPをインストールすると、Cドライブがリムーバブルディスクになってしまい、ページングファイルがありません・・・・と言うエラーが出て使用を断念しました。

その後買ったトラセンドの300倍の8Gでは問題なく使用できています。
蛇足ですが、adataのハイスピードの8Gでは、動作はokでしたが遅いために今は使っていません。

インプレスwatchではしばらく前に日立1.8インチ互換のssdが発売になったとの記事もありましたので
そのうちそれも使ってみたいなぁとおもっています。
> むらまっちさん

はじめまして。

> ide→cfの変換カードを購入してCFカードは最初はシリコンパワー200倍の16Gを購入しました。
> コレはなぜかXPをインストールすると、Cドライブがリムーバブルディスクになってしまい、ページングファイルがありません・・・・と言うエラーが出て使用を断念しました。

私も、シリコンパワー200倍の32Gを、変換カード(DCT-CF18H)共に、PS/PLAZAで書いてあったとおりにPS/PLAZAで購入したのですが、同じく、「ページングファイルがありません」と言うエラーで、断念しました。

やっぱり、CFの相性なんですかね?
起動だけは、滅茶早だったんですけど…あせあせ
もしかして…なのですが、最初にフォーマットするとき、FAT(VFAT)でフォーマットしてませんか?
ページングファイルを作るにはNTFSでないといけないはずです。

外していたらごめんなさい。
>>15
あ、そうなんですか。じゃ、外してましたね。
当方では、デバイスマネージャーで見るとHDDの代わりに入れているCFがリムーバブルディスクで
認識されていたときにページングファイルエラーが出ました。
しかし、CFでの動作は起動も速く大変快適ですね。

年末ぐらいに若松2Fに行ったら、シリコンパワー32GB CFに注意書きみたいなのが張ってあって「X40は動作対象外」みたいな事が書いてあったような・・・。自分が半年以上前に買った同製品はXP入れてページングファイルのエラーは出てなかったですけど。

「出てなかったです」という過去形なのは、フォトファストの1.8インチSSDの32GBを買ってしまったからです。シリコンパワーCFはプチフリのようにレスポンスが悪くなるときがあり、コレを何とかしたくて・・・。フォトファストにしてからは快適になりました。
私もSSDには興味があります。

ちょうど一年前にHDDがクラッシュしてヤフオクで60のHDDを買い、IBMからリカバリーCDを購入して再セットアップをしました。

seatoolsなどでもエラーはでないのですが前より遅い気がしてて、だけどSSDはまだ高かったし・・・

できれば有意義なトピになってくれれば と思ってます。
SATA-IDEブリッジを撤去してSATA HDDを直接繋げられれば悩まないで済むんですけどねぇ(汗)
東芝の4009GALと若松のアダプタを使ってました
MtronのSSDを入手したので到着待ちです
爆速ぶりを堪能したいと思います。
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/


モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト OSインストール時の注意点
http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/pages/13.html
XP/2000でリムーバブルディスクとして認識される場合

ここを読んでみて下さい。
> クワトロ大尉さん

これは、貴重な情報をありがとうございます。
昨日、秋葉原の若松通商でやってきました。

変換と東芝のHDD(80G)を購入をしたら
無償で若松通商で交換してくれました。

今のところ全く問題がありません。
こんなSSDが出たそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/etc_pfast.html

下手に変換コネクタ噛ますよりは安全かと。

128GBで5万かぁ・・・SSDと思えば安いのですが。
こちらをどうぞ
http://kakaku.com/item/K0000017765/

ちなみに僕は以下のサイトを参考にSSD化しました。
http://blog.nabe.jp/archives/000145.html
> 31
にあるSSDですが、X30でも装着可能ですかね?同じIDEだから大丈夫そうな気がしますが。。。。
>elfさん

早速の回答ありがとうございます。
なるほどそうなんですね。

調べもせずに2.5インチのIDEのSSDは無いものと思い込んでました。
なにしろX4x系は分からないものですから。
SSDは、結構、プチフリするって聞いたのですが、SSDに変えたかた、如何でしょうか?

ちなみに、うちの上司もX41をSSD化して、Windows7入れているのですが、結構快適だけど、たまにプチフリかな?それとも遅いのかな?という感じだそうです。
(細かいSSDの型番聞いていないので、役に立たず、すみません)
上記で紹介したPhotoFastの32GBをX40に装着しています。

僕も特にそのようなトラブルは現時点で確認していません。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ThinkPad 更新情報

ThinkPadのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング