ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ThinkPadコミュのレノボになって変わった点は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
X31ユーザーですが、IBMからレノボになって
ついにIBMロゴもなくなったわけですけど、
他に変わった点とありますでしょうか?

開発拠点は大和で変わらないし製造だってIBM時代と
そう変わらないような気もするのでIBMロゴ以外は
違いがないのかなぁとも思いますが……。

以前IBMのものを使用していて、今レノボ製のThinkpadを
使用しいる方の生の声を聞かせて頂けたらと思いまして
トピックスたてました。

コメント(107)

X60を使用してます。ロゴ変わっても好きです。
まだ使ってます♪
ACアダプタが20Vになって、純正以外にコネクタが無いので困ります。
あんなでかい統一極性プラグは秋葉では買えませんでした。
>69:カズさん
20Vアダプタは本体と通信をする仕様(何ワット品かをチェックしている)なので、ヘタに社外品を
つながれないように特殊なコネクタにしたんでは? とか思ってます。

囲い込みっちゃー囲い込みですけどね。
>70
ええ?! 本体と通信してる?ホントに? どうやってるんだろう? もし電源ラインに信号を乗せるってことだとノイズも乗っちゃうよねぇ。
通信 というのは言い過ぎでした。
検知できるようになっている という仕様のようです。

保守マニュアルによると、65Wアダプタは2ピン、90Wアダプタは3ピンとの記述がありますので、コネクタの形状で差を付けているのかもしれません。

ま、昔と比べて5000円ちょいで買えるようになっただけマシと思うしかないですね。
私、T60pを90Wアダプタで使っていますが2ピンですよ。
会社ではX61を使っているので65Wアダプタですが、家に持ってくると90Wアダプタをつないで使います。
手元に20V・65Wと90W両方有るので見てみましたが、両方とも3ピン・・・とゆうか電極2つとピン1つですね。
外側の電極がマイナス、内側の電極がプラス、中央のピンがシグナルになってました。
>74
わたしも、テスターでチェックしたところ、筒の外側がマイナス、内側がプラス、ピンは浮いている感じです。
3ピンだったんですね。アダプタの表面にも記載がありました。
ということで、>70、>72の工場長さま、早とちりしてすみませんでした。
なるほど、アダプターをよく見ると書いてありますね。
失礼しました。
前にも書きましたが、 何か、不親切です。

> 2009/04/01で、ThinkVantage System Updateからの自動更新が終了したことが、突然、ぽそっと出ていました。ちっ(怒った顔)
> http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/home-lenovo


これから、突然、Lenovo System Toolboxってのが使える様になりました。
もの自体は大きく変わってないかも。

何よりサポートが悪くなりましたね。
最悪です。
サポート担当者も会社の一員という姿勢ではなく、個人として対応していようですし。
(電話口で本人がはっきり言ってましたし)
今日、X200届きました。
印象は、、、問題ないです。

IBMロゴが消えたのは悲しいですが。
キーボードもX60系よりいいような気もします。
熱くならないからですかねぇ。

570から使ってますが、何せ価格が違いますから
価格にしてはいいとおもいます。

物よりサポート系が気になりますねぇやはり。
TVSUですが、6/1からサービスが再開されています。
急なサービス終了がかなり評判が悪かったようですね。
旧PCのWindows7サポートが公式になされていないような気がしますが、気のせいですか?lenovoクオリティだと諦めていましたが。。。
Windows7対応はほとんどのドライバがWindows Updateで導入されるので、Power ManagerとAccess Connectionsさえ対応してれば基本OKなんですけど・・・
ドライバーダウンロードページの機種別検索だと出てきてくれませんよね。

機種指定無しで出てきたのを導入すればほぼ問題無いのですが・・・
単に「実機検証が済んでないから」って理由ですかね?
>Kenrow さん

確かに私の場合、Power Managerとタッチパッド(を無効にする機能)さえあれば十分なのですが、ドライバダウンロードページの機種別検索で出てこないのですよ。

順次対応ならそれなりにアナウンスして欲しいものです。
もっとも大きく変わったのは、サポート体制だと思います。

T400sを購入し、ステレオスピーカーの不具合でサポートセンターに連絡しましたが、
たらい回しにされました。

最終的に辿り着いたところの担当者が、
Lenovo社の中でも、IBMの方とLenovoの方が混在しているとおっしゃっていました。

ちなみに、IBMとLenovo社では、顧客対応に雲泥の差があります。
いうまでもなく、IBMの方が「親切・丁寧」です。
230Cs,530,535,240,X20,X31,X61と使ってきましたが、X31が一番しっくりきてました。X61はX31に比べるとちょっと剛性が欠けますが、まぁD社やF社の同じくらいのに比べたらそれでもずいぶんまともかな。

X40も最近中古で入手したのですが、これのキータッチはX31のそれに近いですね。

X60以外もそうかもしれませんが、中古での購入の場合、バッテリが
死んでいると後で結構な出費になる場合があるので、要注意です。
特にX6系はいろいろとあるみたいですヨ。

ところで、R40、どこがお亡くなりになったのでしょうか。
実は手元にP-4 1.8GHz付きのマザーだけが転がっていたり・・・・・
(オンボードLAN死んでますが)

変わった点という事で、IBM時代のX31と、LenovoのX61を比べると、明らかにX61のキーボードはチープになってるね。
間違い・・・・恥ずかしい・・・・

中古で最近購入したのは、X40じゃなくてR40でした。

R40とX31はキーボードタッチ似てますよねってことです。

X6系は、小さなボディに高性能CPUを押し込んでいるので、
発熱とか結構悩ましいようですよ。

有名なのは、X60系の無線LANカードの発熱で、低温ヤケドとか。ほんとかどうか疑問ですが、熱いのは確かのようです。(X61は冷却用の穴が追加されました)
X31を長いこと使ってきたのですが、発熱と起動時の動作不良から半年?1年?ほど前にX200を購入しました。

最初の頃はワイドになった画面サイズに違和感を覚えましたが、キータッチの感触など様々な点で問題なく使用しています。特に起動時の速度と動作の軽快さに満足しています。

細かな点でいろいろと気になる方はいるかと思いますが、あの赤ポチからはなかなか離れられません。

IBMのロゴが無くなったのは寂しい限りですが、現行の製品にはそこそこ満足しています。
なにより、昔に比べてThinkpad製品が安くなったような気がしています。
朝はX300を使い、午後はL512を使い、
夜中はT500を使うという生活をしています。

私の感想ですが、それぞれキーボードのタッチが違います。

X300のキーボードは、明らかに優れています。
L512とT500では、微妙にL512の方が優れています。

X300> > >L512>T500

長年の ThinkPad 愛用者ですが、レノボになってから買った機種は
X61 です。

このX61の電池ですが、2年も使わないうちに寿命が来てしまい、
今ではコンセントから電源をとらないと使用できない状態になって
しまいました。

IBM時代のPCは全てこんな状態になったことはありませんでした
ので、レノボになって電池の質がどうなのかな、と思いました。
もしかしたら、私のこのPC個体の問題かも知れませんが。

>103

バッテリーは仕方ないんじゃないですかねぇ
バッテリーそのものはサンヨーやソニーが生産してる物ですし、元々数百回の充放電を繰り返したら寿命が来る物ですから。

バッテリー駆動とAC駆動を行ったり来たりしてると劣化が早いです。
(バッテリー情報の「サイクルカウント」が目安になります)

ただ最近のモデルは敢えて満充電にしない事で劣化を抑えるような設定になってるようですね。
Kenrow さん、

ありがとうございます。
バッテリーはそんなものだ理解しました。

とりあえず新しいバッテリーを発注しましたので、
様子をみてみます。
>電池
ACアダプタをつなぎっぱなしにすると、一気に寿命が短くなります。
リチウム電池は満充電に近い状態を維持したり、保管すると寿命に悪影響があります。

バッテリー管理のメニューで、充電制御を見直しましょう。
私は50%〜80%を設定しています。
持ち出すことが多いときは70%〜90%くらいでもよいでしょうね。
買ったままの状態だと、90%〜100%だったと思います。
カズさん、

確かにほとんどACアダプターをつなぎっぱなしにして
使っていました。これが寿命を早めた原因でしょう。

新しいバッテリーが来たら、カズさんの記述を参考にして、
気をつけて使います。

ログインすると、残り80件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ThinkPad 更新情報

ThinkPadのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング