ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ThinkPadコミュのThinkPad T43使用者の方へ質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ThinkPad T43使用者の方へ質問なのですが、USB2.0の外付けハードディスク等を接続した際のファイルコピー等の速度、遅くないですか?
私だけだったら修理検討したいのですが・・・
同機種、もしくはT42の方でもかまいません。
教えてください。

コメント(10)

T43にはモデル番号1871と2668の2種類があります。これらで基礎設計も違います。T42になると、チップセットまで異なる別物のマシンです。
“遅い”とは具体的にはどのような処理で遅いのでしょう。シーケンシャルアクセス? ランダムアクセス? リード? それともライト? 両方? ……デフラグはしていますか? いつしましたか? ……SCSIやSATA等の高速規格に慣れている人では“体感的に”遅く感じることもあるでしょう。
USB外付けHDDケースはどのメーカーのものですか? 内蔵されたHDDはどこのものでしょう? ……これらによって大きく性能が異なってくると思います。どこのメーカーが作ったのかも分からないようなケースと、技術力のあるメーカーが真面目に作ったケースでは、性能も大きく異なるでしょう。

これらは、具体値を上げねば比較の意味がありません。人間の感覚はいい加減で、人によって大きく異なります。

ThinkPad T43p 2668-G2Jを使用し、HDBENCH 3.40で各種HDDへのベンチマークを計測した結果(100MBのデータを使用)を示します。特に内蔵HDDは、デフラグをほとんどしていません。

内蔵HDD; プライマリマスタ (HTS548080M9AT00):
Read, Write, RRead, RWrite
12772, 17106, 6023, 7895

2nd HDDアダプタ; ウルトラベイスリム(セカンダリマスタ) (HTS548080M9AT00):
Read, Write, RRead, RWrite
26418, 25390, 6475, 13651

IBM ポータブル USB2.0 HDD (22P7196); 40GB→60GB(HTS726060M9AT00)へ変更:
Read, Write, RRead, RWrite
26418, 23736, 9679, 9959

……私の環境では、内蔵HDDがいちばん遅いですね。“感覚”の話をすると実際、内蔵HDDへの書き込みがいちばんストレスが溜まります。USBHDDを遅いとは感じません。むしろ平均して高速です。
すいません。
私のモデルは2668−4FJです。

ちなみに、HDBENCH3.40で測定したら
内臓HD
Read Write RRead RWrite
2221 2314 1470 1142
???何でこんなに遅いんだ???

デバイスマネージャのプライマリーIDEチャンネルの
現在の転送モードがPIOモードになってます。
これじゃ遅いよなー転送モードはDMAになってるのに何で?

それとマイコンピュータのプロパティーでクロック速度を見ると
なぜか782MHzになってるし・・・
これって変では???
スピードステップ機能でクロック落としてるんじゃないかなー
と持っていない人けど推測してみる。
>>2 かずくん さん:
PIOで動いているという部分が怪しいですね。起動時のThinkPadロゴでAccess IBMボタンを押して、BIOS上での表示の確認やPC-Doctorでの検査をおすすめします。
CPUの速度に関しては問題ありません。Pentium MのSpeedStepが正常に働いている証拠です(負荷をかければ上がります)。
うちは、T41なんで比較になるかわかりませんがやってみました。

USB外付けHDDが、3桁って。。。
毎回「高速ではない USBハブに接続している、高速ハブ〜」とのメッセージが出るのですが
もしかして、USB2.0になっていないのですかね。。。
aoさん
もしハブを使用しているのであればハブがUSB2.0対応で無いか、PCに直で繋いでその数値であれば、ケーブルが古い規格(USB1.1)の物という可能性は無いでしょうか。
>>2 かずくん さん:

私はT42なのですが、同じくPIOで動いていました。
HDBENCHの値もほとんど同じです。

どうも最近遅いなと思ったらこれが原因かも。

でもどうやってDMAに戻せばよいのか?

ご存知の方、ご教示お願いします。
>>2 かずくん さん:

自己レスですが、

"USB 2.0 のディスクが、なんだか遅い"
http://d.hatena.ne.jp/ayokoyama/20050311#p2
に載っていた方法で、私のHDDは無事にUltraDMA 5になりました。

HDDBENCHの値も
Read 15585, Write 16072, Filecopy 852とまあまあの値になりました。
一応自己責任ですが、うまくいきました。
皆さんありがとうございました。
無事にDMA5で動作するようになりました。
ありがとうございました
こちらこそありがとうございました。
このスレッドがなければ、ずっとHDDが遅いまま気づかずに使っているところでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ThinkPad 更新情報

ThinkPadのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング