ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ThinkPadコミュのThinkPadのやっかいなHDの換装について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在X31を使用しているのですが、
HDにガラガラと異音が混じるようになってきました。
そこで、そろそろHDを交換しようと考えています。

ウルトラベースを購入し、IBMからOSのCDを取り寄せることが
一番簡単なことはわかっているのですが、
他に、もうちょっとローコストで済む方法はないでしょうか?

今考えているのは、
HD革命を使って、HDの内容をUSB接続の別HDへコピー。
HDを入れ替えたら、今までのように使えるかな?などと
むしのいいことを考えています。
この計画は可能でしょうか?
またDtoD領域はHD革命で移行できるものなのでしょうか?

当方、コマンドプロンプトなどはやむにやまれずいじったことが
数度あるきりのパソコン知識です。

コメント(8)

ぐーぐるで調べると、いくつか例が出てくると思います。

上記の疑問点はほぼその中で答えが出てると思います。
同一コミュニティ内に解があるのですから、せめてそれくらいは目を通していただければと……
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=105444
僕はこの間、これでやりました。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/2nd_hdd/howto/3b.shtml
USBの外付けHDDが別途一台あれば出来ます。(換装するHDDとも別。3.5インチで良い。)
結構時間かかりますが、オフィシャルな換装方法であるので、結構確実かも。
X31であれば『08K6068 Option 2nd HDD adapter』を使って、新しいHDDにまるごとコピーすれば良いのでは?

HDDの内容をまるごとコピーするソフトが入ったFDがついてくるので、ウルトラベースに新しいHDDを入れたアダプタを装着し、FDで起動して少しの操作でコピーを始めるだけです。

コピーが終わったら新しいHDDをマシンのHDDと入れ換えてDtoDのリカバリをかければ何ら問題なく動くと思います。(ただしLinuxなどの特殊な領域はコピーされません。FAT32は確認してますがNTFSは未確認)

換装してリカバリが終わったらパーティションを操作するソフトで領域の大きさを調整してやるとベストかもしれません。

小生はX24ですが、いつもこれでひたすら大容量化してます。
ちなみにこのアダプタ、入手しにくくなりつつあるようなので、決断はお早めに。(^_^;)
レスキューメディアの作成って、私の X31 の
Access IBM のメニューにはないですね。

最近のにはついてるのかな?
あらわずさんもおっしゃっているように、過去のトピックは一通り見たほうがいいと思います。

それはさておき私は、A31pとX23+Baseを持っているのですが、2ndHDDAdapterで新しいHDDをつないで、NortonGhostでコピーしただけで問題なく使えましたよ。

ThinkpadはHDD換装が楽な部類だと思いますよ。
がんばってください。
レスありがとうございます。
結構簡単そうなのがわかってよかったです。
(いままでA4ノートしかもってなかったので
CDから楽々、HD換装できていた)

過去ログ検索しないで申し訳ありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ThinkPad 更新情報

ThinkPadのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング