ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ThinkPadコミュのThinkPad s30愛好会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(194)

>>153 ユウコ さん:
症状から考えると、インバータが逝ったように考えられます。Fn+PgUpを押して、ThinkLight(※キーボードライト)は点灯しますか? これが点かなければ、LCD側全体に電力が行っていないため、インバータの故障の可能性が高いです。上半身丸ごとではなく、インバータのみ交換することで直りそうな気がします。

上半身パーツ、QCPASSの在庫はまだ若干数あったような気がしますが、詳しく見てきたわけではないのでなかったらごめんなさい(@22日の午後)。
jiveさん、あらわずさん、
早速ありがとうございますー!

Fn+PgUpを押すと、ThinkLightがちゃんと点灯してくれました!
と、いうことはインバータのみって事なんですね…。
どうりで微妙な映りぐあいな訳ですね(笑)
だったら、比較的軽傷って事ですよね。買い換えはパスできるかな?

ただいま、外付けモニターでしのいでますが、出張に持って行けないので、具体策検討中です。
>>156 ユウコ さん:
とすると、LCD下のバッテリーやスタンバイ状態を示すLEDのあるあたりから右に3〜4cmあたりの地点を強く押すと、LCDバックライトが点灯したりしませんか? 押しにくければ、背面も押さえてみたりするといいかもしれません。
これでLCDが点灯するようなら、インバータが、初期のころに作られたハンダが浮いてしまう不具合のあった不良品の可能性が高いです。
初めまして。
私もs30ユーザーです。
確か3年前くらいに中古で購入したと思います。
型番2639-42J、メモリは256MBに増設、PCカードスロットにメルコの無線LANカードを入れて使用。

昔ThinkPad240を使用していたので変則キーボードにはなれていますので使い始めた時の違和感は全くなかったです。

10.4インチの液晶とバッテリーの長持ちする点、キーボードの感触、トラックポイントがとても気に入っています。まだまだ現役です!
たまにスクリーンセーバが起動したみたいに何も表示されなくなることがあります。月1回ぐらいでしょうか。
Fn+Home,End で明るさ変えてみるとバックライトの強さはちゃんと変わっていて、スリープさせて起こしても症状が変わらず、休止状態にすると復活します。
なんでしょうかね、これ。
>>159 muri さん:
OSの種類やBIOS、ディスプレイドライバのバージョン等、もう少し詳しいデータは分かりませんか?
おそらくディスプレイドライバを更新することで改善されるのではないかと思いますが……
>あらわずさん
そうですね、失礼しました。
OS: win2000 パッチは最新です
BIOS: 09/05/01 - 1.47
model: 2639-45J
display driver: Silicon motion 5.13.01.0206
ドライバ類は導入支援を使う限り今も最新だと思います。

このLCDの問題と左USB死亡(もはや仕様?)以外は快調に使っております。そろそろバックアップ方法考えないと怖いけど…。
>>161 muri さん:
http://www.siliconmotion.com.tw/en/en2/download2c.htm
……こちらから『Lynx3DM/3DM+ (SM721/722) software update』を選び、『Lynx3DM__Win2K_v259.zip』をダウンロードし、解凍してデバイスマネージャ等からドライバを更新してみてください。
このドライバで改善すれば、おそらくドライバ側の問題だと思います。
>あらわずさん
ご丁寧にありがとうございます。ドライバを 5.13.01.0259 にしてみました。頻繁に出る問題ではないので様子を見ないとわかりませんが、この状態で行ってみます。
先日お騒がせした、インバーターカード故障であろうユウコです。
結局ヤフオクでインバーターカードをゲット!したのはいいのですが、あてにしてた修理を請け負ってくれそうな知人に「メモリ交換とはレベル違うからパスさせてー」と。

うーん、未だに外付けモニタで稼働中ではあるのですが(今も、s30からアクセスしてます)完全復活にはまだ時間がかかりそうです(^_^;)
>>164 ユウコ さん:
ハンダ付けが必要なわけでもなく、ネジの目隠しシールを2箇所、ネジを6箇所くらい外すだけなので、それほど難しい作業ではありませんよ。

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-0328E47
上記保守マニュアルの33→55→56→57ページの順に示されるとおりの作業を行えば、“素人”でも比較的簡単に交換することが可能です。取り付けは逆順です。

インバータは保護膜で保護されていますが、バッテリーやACアダプタを取り外し、本体に荷電のない状態で作業を行うことだけ注意してください。
muriさんと同じ症状で全く同じバージョンだったので、
ドライバのバージョンを上げてみました。

…結果、変わらずでした(涙
2日に1度は真っ暗になります。よーく目を凝らすと見えるんですけどね。

もう寿命かなぁ。
>>166 Keisuke さん:
目をこらせば何が表示されているか分かるのであれば、muriさんと同じ症状(バックライトは点灯しているが、画面表示がすべて黒一色になる)ではなく、ユウコさんと同じ症状(バックライトが点灯していないが、画面表示は行われている)ではないでしょうか?
あらわずさん:
あ、本当だ。「何も表示されなくなる」=「真っ暗」と
思い込んでおりました。真っ暗じゃなくて「まっさら」、
って症状なのですね。失礼しました。

私のは「真っ暗」です。
ちなみにACアダプタの認識もかなり悪くなってて、
気が付くとバッテリ食い尽くして落ちたりしてるので、
そろそろ思い切って丸ごと修理出そうかと考えてます。
費用が怖いですが…
>>168 Keisuke さん:
そうです、画面の内容が表示されているなら、おそらくインバータの不良だと思います。
ACアダプタの認識が悪いということは、左側のUSBポートも使えなかったりしませんか? ここの部分の半田付けが弱い筐体があるようで、だいたい同時に接触不良になるようです。
# 修理費は両方併せて4万くらいでしょうかね、、
私のs30はバッテリーが付属のものも、後から買い足したフルデイもヘタッてしまい1分と持たなくなってしまいました.
新品買うのもいいのですが、話題のリフレッシュに出してみようかと思うのですが、どなたか実際に出された方、経験談などお聞かせいただけませんか?
私の使っているs30のバッテリーを、こちらのBAYSUNのリフレッシュサービスに出してみました。何も問題なかったですよ。
http://www.baysun.net/refresh/refreshservice/index.html
あらわずさん、みなさん
その後、無事インバーターカード交換で生き返りました。アドバイスありがとうございました!
こちらで相談して本当にたすかりました。
これでs30暦もまだしばらく伸びましたー。
私のS30も、BAYSUNのリフレッシュサービスを使いました。
中古で購入したので、15分と持たなかったバッテリーが今は、5時間は持ちます。ソフマップによると、当時より技術が上がっているので、新品の120?アップになるそうです。料金は、1.3万円ぐらいで新品を買うよりやすいです。
ご参考まで。
>yucoさん、けりだまさん
BAYSUNは気になってました.
FullDayのほうを出してみます.
値段はほんと安いですね.だからホントに大丈夫なの?って思ってたのですが..情報サンクスです.
ソフトウェア導入支援プログラムでの不具合をFixしたディスプレイドライバがリリースされましたよ。

http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-02BD854
あ、今日s30買って来ましたよ。
祖父地図ボりすぎ...
私のs30は中古で購入したのですが、バッテリーが既に死んでいました。ツクモのリフレッシュサービスに出したところ、10日ほどで完了。バッテリーの持ち時間の表示は不安定ですが7.3時間ほど使えています。
何年も待ったなぁ。情報ありがとう。
ディスプレイドライバ、やっと直るのか(苦笑)
1.導入支援でエラーにならなくなったようだな
  いつもテストしてるのかと疑問でしたよ
2.真っ黒問題は様子見だな
  なかなか再現しないのだが問題の対策として
  表示の詳細設定でハードウェアアクセラレータをなしに
  近いほうにしているが最大にしてみるか
3.警告メッセージをメモ帳で起動しようとするのはどうかな
  XPのスタートメニューの履歴に出てきてうざかった
もはや持病と呼ばれている左側USB問題ですが、ついに我が子にもふりかかってきました。
まだ右側があるとはいえ、使えたものが使えないのは不便ですね。

そこでヤフオクでなんとか部品だけ購入して修理したいと思っています。(※以前インバータがダメになった時もヤフオクで部品だけ買って換装しました)

完動品の下半身を買えば話は早そうですが、左側USBを修理するのに最低限な交換部品はどの当たりなんでしょうか。
※右側じゃシステムボードの直つけらしいですよね。

交換の経験のある方、知ってたら教えてください。
>>179 WATA-R さん:
原因はUSBコネクタの根元のハンダ剥離なので、そこの部分のハンダを盛り直してやれば直ると思います。そういう意味ではハンダとハンダゴテが最低限必要なものとなるでしょう。
FRUごと交換してしまうのであれば、左側USBポートは電源ボードと一体化していますので、電源ボードASMを交換すればいいです。FRU番号や換装手順は保守マニュアルを参照してください。
>>180あらわずさん

早速の回答おりがとうございます。
やっぱり原因はハンダ剥離による接触不良なんですね。
時間のある時にハンダごて片手にチャレンジしてみます。
ちょっとお聞きしたいのですが、s30でBluetooth内蔵も出るって出てませんか?当然日本では出てないと思いますが、海外モデルではもしかしたら出てるのではないかと思って探しております。

私のX40も、購入当時(今は分かりませんが)日本国内モデルではBluetoothを内蔵したモデルが無くて滞在中の香港でBluetooth内蔵の英語版のX40(2371-H9H)を購入して使っています。

最近では用途も変わってきてパワーはなくても小さい方がよくなったんでs30が欲しいんですが、Bluetoothが無いと不便なんで悩んでます。
>>182 ジョニオ さん:
そういうときは迷わず保守マニュアルです。国外を含めた全機種をカバーしています。
ただ、s30の保守マニュアルのFRUリストにはBMDCの掲載がありませんので、おそらくBluetooth搭載モデルは出ていないと思います。
# モデムを同世代のTシリーズやXシリーズのBMDC2などと差し替えることで、もしかしたら動く可能性はあります。
>>あらわずさん

ありがとうございます。保守マニュアルですか、最近見てなかったんで完全に頭の中から消えてしまってました。すみません。

確かに発売時期とBluetoothの普及しだした時期から考えて微妙だなあとは思ってたんですが、やっぱりありませんか。

とりあえずX40でこのまま我慢するかs30買ってドングル差すか改造するか考えてみます。ありがとうございました。
s30を使い続けて4年さすがにくたびれてきました。
作動が安定しなくなってきたので、
松下のレッツノートにでもしようと思い
秋葉原に出かけ、様々なノートを見ているうちに
やっぱり足はIBMへ向かっておりました。
レノボという表記になじめない点もありましたが、
購入したのはx32。
仕事の中身によりs30とx32を2台並べて使い分ける予定です。
なんとなく部品が軽くなり、頼りない感じが
しますが、これも時代の流れでしょうか。
こんなに毎日持ち歩いていたのですが
初めてキーボードライトの機能がs30にもあるのを知りました。

でもスイッチを入れてもつきません。

LEDなので切れることはないと思うのですが
これはインバーターとかの影響もあるのでしょうか?

液晶自体は暗くなったりはしていないのですが
充電時、オレンジのLEDはつかなくなってます。
(たぶんプリントがはがれているのかな?)

キーボードライトのプリント印刷を
てっきり赤外線だとずっと思い違えてました。

もしダメだと液晶もヒンジも丸ごと交換というのは
ちょっと高すぎるので。。。

いつも聞いてばかり心苦しいですが
どなたかご教授くださいませ。
なにとぞよろしくお願いします。
>>186 しゅん さん:
保守マニュアルをダウンロードして、インバータ周りの配線を確認してみてください。インジケータLEDと共通の配線だった記憶があるので、おそらくその辺の配線がゆるんでるとか、そういった類の問題だと思います。
>あらわずさん
いつもいつも本当にありがとうございます。
職場で仕事中にバラしていたら怒られました....

共通配線でしたが全部はまっていました。
でもフイルムケーブルが怪しいので
明日はまた職場で保守パーツで取っておいた
フイルムケーブルをつけなおしてみます。

それでだめでしたら
あわらずさんが147で書いていたQCPASSに行ってみますが・・・。
さすがにもう無いですよね、やっぱり。。

また報告しますね。
キーボードライトの件ですが修理完了しました。
マザボと液晶をつないでいるケーブルに不具合かなと思い
オークションで見つけて落札。

交換したところ今度はキーボードライトがついたモノの
バックライトがつかないという・・・。

さらにオークションで未使用の保守パーツを発見したので
今日交換しました。

無事両方つきます。

皆様ありがとうございました。
先日中古の i Series s30 を購入しました。
メインは新品で A4、サブは中古の B5 という構成でシフトしているのですが、今は G41 と s30 となりました。なお、プリインストールの ME がとても不安定でしたので Linux を入れてます。
s30使って4年のえりちーと申します。よろしくお願いします。
今しがた、例の戻るボタンを押してしまい、2回目を書いています。
設定変えればいいんですよね。今度変えます。

ところで、去年の冬は起動時のブルースクリーン頻発で、
春に根負けしてX31を買ってしまいましたが、そのころから
週3回の移動オフィス状態になり、s30が手放せなくなって
大活用しています。

アミノ酸さんと同じく、ホームグラウンドでは2台並べて使い分けてます。なかなか快適です。

ところが、今年の冬はなぜかブルースクリーンがほとんど出ません。
そのかわり、いろいろな不調が出てきてます。
みなさんのs30は、快調ですか?
ちなみに、今一番不安なのは最近2回ほど起動できなかったことです。

1回目は、OSが見つからないと。。ディスクを入れなおして直りました。
2回目は、ディスクがまわるのですが、ディスプレイにIBMのロゴも出ずランプも電源ランプしかつかない状態。。ACアダプタの抜き差しで辛くも起動しました。
ちなみに、最近はACを使うときはバッテリーをはずしています。

それからディスプレイの色が変です。
中間色がすべて灰色になり、ものすごくシックな画面です。
Webページの文字色の薄いのが読めなくて困ります。
一度ディスプレイ周りを分解してみようかと思っていますが、
勇気とやる気がまだ出ていません。

それと、半年ほどバックライトが不調だったんですが、電車で座っていて
ひざから落とした後、調子が戻りました。

s30がだめになったらX31を持ち歩くのかと思うと、このかわいいやつをなんとか長生きさせたいと思う今日この頃です。

みなさん、いろいろ絶望の淵からよみがえったご経験をお持ちかと思います。
老人の不調自慢みたいになるのもなんですが、いろいろ教えていただけますとうれしいです。よろしくお願いします。長文で失礼いたしました。

画面のグレー化の問題は、質問統一トピックに書くべきなのでしょうね。今度そうします。
No. 38 の書き込みをした今泉です。
(mixi 復活したので記念書き込みです〜)

s30 は液晶チラチラがどんどん酷くなって来ていますが、
未だに元気に現役バリバリで頑張ってます。
そろそろ新しいPCが欲しいなぁと思いつつ、
これといって欲しいPCが見あたらないので使い続けてます。

せめてメモリが 512M 位搭載できれば嬉しいのになぁ…
s30の有線LANカードを無線LANカードに交換して正常動作しているのですがタスクバー右下のインジケータが「有線LAN接続中です」
これ修正する方法ってありますか?
交換の詳細は下記にあります。
http://yamatonoie.cocolog-nifty.com/ave/2006/08/s30lan_03b6.html
上の自己レスです。
もともと有線LANマシンだったので「有線LAN接続中です」メッセージが表示されるのかと思って質問しましたが良く見たらAirStationのクライアントマネージャから出ていました。

ログインすると、残り154件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ThinkPad 更新情報

ThinkPadのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング