ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多可町コミュの「ちゃった弁」について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ちゃった弁」。中町南小学校の時に、西脇市から来た先生から、中町と西脇と違うところは「〜しちゃった」「〜言うちゃった」と言われて、ショックを受けた記憶があります。

丹波弁(Wikipediaより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E5%BC%81#.E3.81.A1.E3.82.83.E3.81.A3.E3.81.9F.E5.BC.81
では、
(引用)
旧丹後の舞鶴、若狭地方にも見られるが、南西部から北播磨の多可町加美区に至るまで広く分布している。

と紹介されています。

ですが、広島を舞台にした漫画
「夕凪の街 桜の国」
http://www.futabasha.co.jp/?isbn=4-575-29744-5

で、広島の方が「ちゃった弁」を使う表現がありました。
フシギに思って、
こうの史代ファンページ 掲示板
http://6404.teacup.com/kouno/bbs

で尋ねたところ、こうの史代さんご本人!から回答があり、広島のあたりでも使うそうです。

・・・って、かなりイロイロ書きましたが、「ちゃった弁」について語りませんか。

コメント(5)

似たような話題で。他の人を辿って
播州弁
http://mixi.jp/view_community.pl?id=174324

にたどり着きました。

面白い反面、トピ見ても「多可町で使うのかな?」というもの多いですね。
小さいときに姫路の人に「ごうがわく」と言われて、「ごう」って何?うじ虫?って聞いちゃいました。

逆に通じなかった言葉。「〜ちゃった」「はまころ」「はつる」「じょん」「おてしょ」
2,3分考えてとりあえずそんなとこ。他にありませんか?
トップからもリンクされている、
多可町
http://www.takacho.jp/
のページに、多可町音頭が載ってましたね。
http://www.takacho.jp/topix/2007/04/03/ondo.pdf

多可町在住者だともう当たり前なんでしょうが。
で、何でこのトピに書いたかというと・・・

"ちゃった弁"満開!

言い換えると、八千代区も"ちゃった弁"使うんですね?
結構南北間の交流はあって、加美と中は使うけど西脇は使わんとか知ってましたが、八千代がどうかはなんとも情報が無かったんで。
八千代の方誰か教えて欲しいな。
>★みン★ さま

回答ありがとうございます。
やはり、八千代でも使うから、音頭になったんですね。
考えると当然のことですが、知ってなんか安心しました。


ところで、話を脱線させちゃいますが。
播州弁コミュの中で、小学校くらいのときに
「ど〜れ〜にし〜よ〜お〜か〜な?」って遊ばれた方も多いと思うんですが、そのバージョンが播州でも結構あって、にぎわっていて面白いです。ご参考まで

トピック どれ(どちら)にし〜よ〜お〜か〜な? の後は?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11137900&comm_id=174324
またまた私でスミマセン。

ネタ探しのために、
多可町広報4月号
http://www.takacho.jp/kouho/2007/04/200704.pdf

を読んでたら、思いっきり播州弁の特集!
広報の文章はなかなかGoodですが、「播州弁方言かるた」、実は播州弁でない表現、国語辞典に載っているような標準語もあります。

多分、お年寄りの方など、播州弁とも標準語とも分からず使われてるのかな?
私達も、揚げ足取りするよりも、これを見て「いやこれは播州弁ちゃう、関西弁や」とか言い合えたら面白いでしょうね。


ちなみに、私が「これは播州弁ではない」と思った言葉。

エライコッチャ:関西弁だと思います。また、「エライ」を「しんどい」と取ると、播州弁かなと思ったのですが、Web大辞泉の用法に載ってました。
テレコテレコ:標準語です。Web大辞泉の用法に「てれこ」で載ってますし、私の職場でもよく使います。
ニッチモサッチモ:標準語です。Web大辞泉の用法に載ってます。「二進も三進も」と一発変換できます。
ヌクイ:標準語です。Web大辞泉の用法に載ってます。
ネンゴロニ:標準語です。Web大辞泉の用法に載ってます。「懇ろに」と一発変換できます。
ミテクレ:標準語です。Web大辞泉の用法に載ってます。
ムサクルシー:標準語です。Web大辞泉の用法に「むさくるしい」で載ってます。
モッサリシタ:標準語です。Web大辞泉の用法に「もっさり」で載ってます。

【参考】Yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/

あくまでも、論うためではなくて、実は標準語でしたよ、と話題にできたらと思いまして書きました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多可町 更新情報

多可町のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング