ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中央大学総合政策コミュの今夜(4/21)22時〜のNHKに総政卒業生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今夜(4/21)22時〜放送の、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」
で、総政卒業生(3期生)の瀬谷ルミ子さんの活動が放送されるようです。

同級生の活躍がうれしく、トピックをたてさせていただきました。


下記はNHKからの番組内容の引用です。

*****************
銃よ、憎しみよ、さようなら
〜武装解除・瀬谷ルミ子〜

中東やアフリカなど、さまざまな紛争地帯に赴き、「DDR(武装解除・動員
解除・社会復帰)」とよばれる大規模なオペレーションの最前線に立つ日本人
女性がいる。NGO、日本紛争予防センター事務局長の、瀬谷ルミ子(32)。
DDRとは、紛争終結後、すみやかな復興と治安回復のために、兵士から武器
を回収、彼らを普通の生活に戻すためのさまざまなオペレーションのことだ。
瀬谷は、これまでシエラレオネ、アフガニスタン、コートジボワールなど数々
の現場でDDRに参加し、その経験と実績から「ミスDDR」と称される。

長きにわたる内戦は人の心を荒廃させる。物心ついた時から銃を持たされ、学
校にも通えずに大きくなった少年兵、人を殺すことで家族を養ってきた兵士
たち、彼らはすぐには普通の暮らしには戻れない。内戦がたとえ終わっても、
部族間で殺し合った憎しみの記憶は増幅され、和平への道を妨げる。瀬谷は、
彼らの心の闇と向き合い、二度と彼らが銃を手にせずとも生きてゆけるよう、
さまざまなプログラムを組み立て、実行してゆく。

この2月、瀬谷は国連開発計画(UNDP)の依頼で、アフリカ・スーダンで
始まるDDRプロジェクトに参加する。4年がかりで18万人を、社会復帰さ
せるという、これまでにない大規模なものだ。20年以上も続いた内戦の傷跡
が今なお残るスーダン、そこでの瀬谷の活動に密着、人々の「心の傷」に向き
合い和平へと導いてゆく手腕に迫る。

*****************

コメント(4)

コメントありがとうございます。私もとても感動し、刺激をうけました。
彼女には本当にがんばってほしいです。

★再放送予定★

BS 4/27 16:40〜17:30
総合テレビ 4/28 AM0:45〜1:35
で再放送されるようなので、見逃した方もぜひ見てみてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中央大学総合政策 更新情報

中央大学総合政策のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング