ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポコジャン友の会@えも☆ラボコミュのワックスについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ワックスには・簡易ワックス・ホットワックスがありますが、ここでは一般的なワックスの方法と若干効率的で経済的な方法を載せておきます。

【簡易ワックス(スプレータイプ)】
1:リムーバーを使い古いワックスを剥す。
2:古いワックスがしっかり落ちたら、簡易ワックスを塗る。
3:コルクで擦り込む。
4:ブラシをかける
〔3と4は面倒ならやらなくてもOK指でOKどうせ数本滑ったら落ちちゃうからむふっ

【簡易ワックス(生塗り)】
1:リムーバーを使い古いワックスを落とす。(前回ホットワックスをしていたらやらない)
2:固形ワックスをソールに擦り付ける。(温度帯の低い硬いワックスは板に定着しにくいので辞めた方が無難です)
3:コルクで擦る!擦る!擦る!(摩擦熱でワックスを溶かします)
4:ブラシを掛ける
〔この方法も数本滑ると落ちますむふっ

【ホットワックス(一般)】
1:クリーニングワックスをホットワックスする。
2:冷めないうちにスクレーピング。
3:ブラシを掛ける。(真鍮→ボア→ナイロン)
4:1〜3をソールがきれいになるまで繰り返す。
5:ベースワックスをホットワックスする。
6:ちゃん冷めてからスクレーピング。
7:ブラシを掛ける。(ボア→ナイロン→馬毛)
8:5〜7を気が済むまで繰り返す。
9:滑走ワックスをホットワックスする。
10:ちゃんと冷めてからスクレーピング。
11:ブラシを掛ける。(ボア→ナイロン→馬毛)
12:9〜11を気が済むまで繰り返す。
13:ファイバーテック(細目)でソールの細かいカスを取り除く。
14:ファイバークロスで仕上げる。

【ホットワックス(えもチューン)】
1:パラフィンワックス(中温又は低温)をクリーニングワックスとしてホットワックスする。
2:しっかり冷めてからスクレーピング(この方が汚れが浮く気がするから)
3:真鍮ブラシでブラッシング
4:1〜3を1・2回(2回やる時は使う温度帯をかえてやる)
5:ベースワックス(硬めのパラフィンワックス)をホットワックスする。
6:しっかり冷めてからスクレーピング。
7:水をスプレーでかけながらブラシを掛ける。(真鍮で軽く→ナイロン→馬毛)
8:滑走ワックス(雪温・雪の水分量により変える)をホットワックス。
9:しっかり冷めてからスクレーピング。
10:水をスプレーしながらブラシを掛ける。(真鍮で軽く→ボア→ナイロン→馬毛)
〔プラスチックが液体を吸い込むとは到底思えないのでワックス回数は少ないですが、ブラシによる滑走面のブラッシングは効果があると思うのでワックスの回数の割にはブラッシングは多め〕

ワックスを塗ると滑走性が良くなる原理が解明されていないので、自分が納得できる方法でワックスをかければいいと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポコジャン友の会@えも☆ラボ 更新情報

ポコジャン友の会@えも☆ラボのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング