ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FP投資研究会コミュの安全運用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供が生まれたので教育費の運用に元本保証の安全運用の金融商品を探しました。
他にもいいものがあれば教えてください。

ソニー生命の学資保険
 一括で現在0歳の17歳満期の
 父親が36歳なら17年で
 14.99%で17年間で単利と考えると
 年0.88176%

オリックス信託銀行のeダイレクト預金
 定期預金(5年もの、半年複利、税引き前)
 スーパー定期(100万円より)  :1.30%
 スーパー定期300(300万円より) :1.40%
 大口定期預金(1000万円より)  :1.50%

イーバンク銀行のパーカッション10
 当初5年
 年 1.6%(税引後1.28%)
 6年目以降
 年 1.8%(税引後1.44%)

教育費の運用には適していないですが
超長期なら無配当の低解約払戻定期保険
 ・オリックス生命のロングターム7
 ・東京海上日動あんしん生命の長割
 
 

コメント(3)

東京海上日動あんしん生命から
長割り(学資積立)プランが届きました。
解約返戻金を学資に当てるプランで
僕に合わせて作ってもらったので53才まで
が払込期間で53才の時に解約する設定に
なっています。

保険金額
 死亡   :500万円
 高度障害 :500万円
 余命6ヶ月:500万円

保険料
 2割を一時払  :468,320円
 残り8割を年払 :145,268円
 保険料累計  :2,937,876円

解約返戻金(解約返戻金率)
 53才時点 :3,435,500円(116.9%)
 54才時点 :3,474,000円(119.6%)
 60才時点 :3,723,500円(126.7%)
 70才時点 :4,137,500円(140.8%)
 80才時点 :4,503,500円(153.3%)

教育費に適していないと思っていたのですが
ソニーの学資保険よりよかったです。
さすがに投資好きのかんちゃんさんも
学資のためには利益確定型を検討してるんですね。
長割を検討に入れれるのであれば
17年後123%位にはなりそうな・・・
あと、一括で預けられるお金があれば
両親の名前を借りるなどすると
解約したときの率がよかったりもします。
あと、余命6ヶ月でリビングニーズ利用は
最適な方法ともいえなかったりもします。
会社によって最適な方法は違ったりしますけどね。
NORIちゃんレスをありがとう!

一括で入る場合は、保険で運用するメリットがないと思ったのと、積立型にしてれば、教育費として使わなくても僕の生命保険や老後の資金にもなると思ったので・・・。

嫁の親や僕の親も学資保険を出してくれるっていうのでいろいろと提案したのですが頭が固くて説得ができなかったので勝手にしてもらうことにしました。

嫁の実家は特定郵便局なので、もちろん郵便局の学資保険で、僕の親は何をするかよくわからないです。

まあ、投資の勉強をして、何も気にしなくていいくらい資産を作るのがいいですがね。。。

今は、NORIちゃんも買ったマカオファンドが一押しかな?次に募集するマカオファンドを追加して買って、嫁にも買わそうかと思っています。債券ベアファンドが運用が上手くいっていないので乗り換えようかと考えています。

僕がお金を集めれれば直接マカオで不動産を
買おうかとも思って調べたのですが・・・。
考えていた規模ではいい物件が買えそうになかったので今回は控えめにマカオファンドを買うことにしておきました。いずれ自分でファンドを作れるように勉強だけはしておきます。

よくマカオは行くのですが本当にラスベガス以上の観光都市になるかもしれません?
カジノから類推するとアメリカのラスベガス関連の株やファンドを買うというのも手かもしれませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FP投資研究会 更新情報

FP投資研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング