ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

その後の仁義なき橋本治コミュの橋本治さんの「解説」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
橋本さんが書かれた解説が載っている他の著者の本を知りたいと思っています。
私が今思い出せるのは、「つる姫じゃ~っ! (中公文庫)」「日本仏教史―思想史としてのアプローチ」「消えたい」それとまついなつきさんの著書で確か「かるめら丼」(「消えたい」は未読です。)
他にも数冊読んでいるはずなのですがどうにも思い出せません。もちろん知らないものもたくさーんあるはずです。
おそらくリスト的なものも存在しないのではないかと思いますが(どこかにあるでしょうか)、ご存知のものを教えていただければ大変うれしいです。

個人的な思い出ですが、「つる姫じゃ~っ! 」は橋本さんの解説があることを知らずに読んでいて、感動して読み終わったら出くわしました。この作品をちゃんと読んだのはこのときが初めてでしたが、私が主人公の少女に感じたあたたかな気持ちそのままの言葉があってじーんときたのを覚えています。

コメント(6)

小林信彦『小林信彦60年代日記 1959〜1970』白夜書房 1985年9月刊。318ページ。
橋本治「解説対談」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938256967

小林信彦『1960年代日記(ちくま文庫)』筑摩書房 1990年1月刊。314ページ。
橋本治「解説 「中学生の目」」p.309-314
『小林信彦60年代日記 1959〜1970』白夜書房 1985.9 改題文庫化。
https://www.amazon.co.jp/dp/4480023720

山岸凉子『イシス(潮漫画文庫)』潮出版社 2003年5月刊。256ページ。
橋本治「解説 縁(えにし)」p.246-253
https://www.amazon.co.jp/dp/4267016607

柳澤健『1993年の女子プロレス(双葉文庫)』双葉社 2016年5月刊。
橋本治「解説 全女の血を引く者」



途中で「コメントする」ボタンをクリックしてしまいました。

https://www.amazon.co.jp/dp/4575714534

以下、「解説」を書いてもらった柳澤健さんのインタビュー。
https://dot.asahi.com/webdoku/2017041000085.html
橋本治さんの著書に影響を受け、弟子入りまで果たした
柳澤健さん 2017/04/10 18:30
「ぱふの編集部で会った橋本さんとはすぐに仲良くなって、たぶん誰よりもご飯をおごってもらっているはずです。僕が文春を辞めて『1976年のアントニオ猪木』が思うように書けないときも励ましてくれました。『1993年の女子プロレス』の文庫版の解説を引き受けてもらった時には感無量でしたね。僕にとっては橋本治に自著の解説を書いてもらうということは、とんでもなくすごいことなんです。」
>>[2]
>>[4] ツラツリさん
早速詳しい情報をありがとうございました。(コメント書き直してすみません)
柳澤健さん私もぱふでお名前を憶えていますが、橋本さんと深い交流があった方なんですね。
柳澤さんも塚本さんも全く詳しくないジャンルなので、自分から知る機会はなかったと思います。
多くの分野、また結構意外な分野にも書かれていると思われますね。
イシスもありましたね。私が数編だけ読んだ解説文も(具体的に覚えていないものもあるのですがあせあせ(飛び散る汗))その考察、洞察に掌編さながらに強く心惹かれるものばかりだったことを思うと、読む機会がなかなか得られないことを残念に思っていました。
ここで少しでも共有できればいいなと思いました。
また何か見つかればぜひよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

その後の仁義なき橋本治 更新情報

その後の仁義なき橋本治のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング