ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケート応援コミュコミュのスケートリンクの閉鎖問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと重たい話題ではありますが…。
最近また各地でスケートリンクの閉鎖が持ち上がり、選手達の大切な練習場所が失われようとしています。

ウェルサンピア倉敷の件は、高橋大輔選手が高校卒業までホームリンクにしていたこともあってマスコミにかなり大きく取り上げられており、ご存知の方も多いかと思います。
現在、「倉敷のスケートリンクの存続を願う会」が、倉敷市長に陳情を行うべく署名活動を展開しています。

倉敷のスケートリンクの存続を願う会
http://www.a-sky.info/

こちらのWebサイトで署名用紙を配布しています。
http://www.a-sky.info/syomei.pdf
署名は倉敷市民に限らず受け付けているそうです。

大阪でも、財政改革の一環として府内でたった3ヶ所しかないという通年リンクの1つ、府立臨海スケートセンターの廃止・売却が検討されています。

財政再建プログラム試案
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/kaikaku-pt/shian/index.html
※「公の施設」のP.8が臨海スケートセンターについての記述です。

大阪府Webサイトの「知事への提言」というページから、府政への要望が送れるようになっています(こちらは趣旨から言っても大阪府民限定のようですが…)。
http://www.pref.osaka.jp/j_message/teigen/tijifmt.html

フィギュアスケートを応援する私達ファンにとっても、選手の練習場所の問題は決して他人事ではありません。
私は競技経験者でもスケート関係者でもないただの1ファンにすぎませんが、少しでも何かできればと思っています。
皆様にも関心を持っていただければと思い、僭越ながらトピックを立てさせていただきました。
1人1人の声は小さくても、集まれば大きな力になると信じて…。

コメント(19)

明さん

ご紹介ありがとうございます。。。

本日友人達から連絡がありました…
臨海スポーツセンター存続の会が発足して…

HPも完成したようです。。。
署名活動も緊急を要するようです。。。
4月末という短い期間でどれだけ集める事が出来るか…

皆様のご協力を切に願います。。。<(_ _)>

臨海スポーツセンター存続の会
http://maido.rocket3.net/rinkai/index.asp
浅田真央選手が世界選手権で優勝したというのに、本当に悲しい話ですよね。
トリノ五輪で荒川静香さんが優勝した時も、地元仙台のリンクが閉鎖に追い込まれました。
でも、今は運営再開しているそうです。

皆さん1人1人の力で存続の方向に動かせるようにしていきたいですね。
もちろん、署名活動には参加させていただきます。
日本スケ連も動き始めたようです。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/winter/news/20080420-OHT1T00182.htm

大阪府の橋下徹知事が設置した改革プロジェクトチームが、財政再建のため府立の通年型スケート場「臨海スポーツセンター(SC)」の売却を検討していることを受け、日本スケート連盟の伊東秀仁フィギュア強化部長は20日、同連盟として大阪府に存続を要望する方針を明らかにした。23日の理事会で具体的な対応策を協議する。

 臨海SCは、かつて高橋大輔(関大大学院)も練習したリンク。京阪神地域の選手の練習場となっており、伊東強化部長は「滑る場所がなくなる」と危機感を募らせている。

-----------------------------------------------------------

大元が動いてくれると心強いです。
スケ連で何とかこの悪い流れを断ち切って欲しいです。
橋本知事にこの声が届けば良いのですが・・・。
緊急連絡です。

署名用紙の送付先が、変更になりました。

急ぐので、いただいたのを、そのままあげます。

〒592-8799
 大阪府高石市浜寺郵便局留
 「臨海スポーツセンター存続の会」
 代表 安形 幸子 宛

です。

 署名にご協力くださる方や送付先までわざわざ書いてくださっている方々には、本当に誠に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 署名用紙に旧送付先が印刷されていてもかまいませんので、浜寺郵便局のほうに送ってくださるとありがたいです

 でも、もし万一前の宛先に送ってこられても、大丈夫だと思います。
 どうかご支援よろしくお願いいたします。
臨海スポーツセンター存続の会
http://maido.rocket3.net/rinkai/index.asp

の署名活動の締め切りが延びました!!!

5月7日(水)(必着)までに
〒592-8799
大阪府高石市浜寺郵便局留「臨海スポーツセンター存続の会」
代表 安形 幸子 宛

です。
以前の送付先の用紙をお持ちの方もこちらにお願いいたします!

GW明けになります。
よかったらお力を貸して下さい。宜しくお願い致します。
★【臨海スポーツセンター存続を願い…署名&応援スケートOFF会】★

大阪府立臨海スポーツセンターを存続して欲しいという
数多くの関係者の切実な声に応えようとする応援企画です。。。

σ(・_・)もできる限り応援したいと申し出しました。

どんな施設で実情・現状などはどうなんだ?って方々の視察でもご参加下さいね。

4月26日(土曜日)午後1時前後〜6時前後

現地に駆けつける予定です。。。

詳細は私の日記や主宰コミュにて…

★【臨海スポーツセンター存続の会 モバイル版完成】★ 
視察・応援スケート体験OFF会情報…
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=785528377&owner_id=2032888
大阪リンク問題についてSports@niftyのコラムで取り上げられていましたので、
アップしておきます。
http://iceblue.cocolog-nifty.com/figure/cat3735996/index.html
イベントの情報が入りましたので、お知らせいたします。

臨海スポーツセンター存続の会
http://maido.rocket3.net/rinkai/

臨海スポーツセンター存続の会 イベント応募ページ
http://maido.rocket3.net/rinkai/ex.asp

■開催日時: 平成20年5月13日(火)午後7時
開場 午後6時半(予定)・終演 午後8時(予定)

■会場: 大阪府立臨海スポーツセンター アイススケート場(高石市高師浜丁6−1)
南海高師浜線高師浜駅下車徒歩3分

■主催: 臨海スポーツセンター存続の会

■後援: 財団法人日本スケート連盟・大阪府スケート連盟・大阪府アイスホッケー連盟

■出演者: 高橋大輔 武田奈也 中庭健介 淀粧也香 吉田行宏 西上順三
臨海ジュニアアイスホッケークラブ 臨海スピードスケートクラブ 
臨海フィギュアスケートクラブ 他
※出演者は変更になる場合がございます。ご了承ください

ご応募はお早めに。。。
明さん:
ネットのニュースでも上がっていました。
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20080506k0000m050022000c.html

以下抜粋します。
------------------------------------------------------------------------------------
日本スケート連盟の伊東秀仁・フィギュア強化部長は5日、横浜市内で会見し、4月で閉鎖したウェルサンピア倉敷(岡山県倉敷市)のスケートリンクなど3カ所のリンクの存続活動に、選手らも参加すると発表した。存続を呼びかけるイベントへの参加や、署名活動に協力していく。

 対象リンクは厚生年金事業振興団が運営するウェルサンピア倉敷▽9月限りで閉鎖予定で、同振興団運営のウェルサンピア敦賀(福井県敦賀市)▽大阪府の財政再建プロジェクトで09年度中の廃止・売却対象になった府立臨海スポーツセンター(高石市)−−の3カ所。倉敷と臨海は地元で存続運動が起きており、伊東部長は「リンク閉鎖が近年相次いでいるが、(3カ所は)公営施設なので存続を求めたい。特に『臨海』は関西周辺の選手の練習拠点であり、なくなると影響が大きい」と説明した。

 会見には06年トリノ五輪女子金メダルの荒川静香(プロ)、07年世界選手権男子銀メダルの高橋大輔(関大大学院)らプロ・アマ7選手が同席。荒川選手は「選手がリンクを奪われるのは夢を断たれること」と存続を訴えた。【来住哲司】
-----------------------------------------------------------------------------------

署名も7万通を超えました。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/winter/news/20080505-OHT1T00210.htm
以下抜粋します。
----------------------------------------------------------------------------------
全国各地でスケート場の閉鎖に歯止めがかからず、選手が練習場所を追われている状況を受け、フィギュアスケートのトリノ五輪女子金メダリスト荒川静香さんや日本男子エースの高橋大輔選手(関大大学院)ら現・元選手7人が5日、横浜市内で記者会見してリンクの存続を訴えた。

 高橋選手が高校時代まで練習した岡山県の「ウェルサンピア倉敷」は4月末でリンクを閉鎖し、福井県の「ウェルサンピア敦賀」も閉鎖予定。大阪府立の通年型スケート場「臨海スポーツセンター(SC)」も橋下徹知事が設置したプロジェクトチームの財政再建案で売却が検討されている。

 荒川さんは「小さい選手がリンクを失うのは夢を奪われることになる」とアピール。臨海SCでも練習していた高橋選手は「自分がかかわってきた場所がなくなるのはショック。これから出てくる才能ある選手にとって悲しい現実」と話した。

 各地でリンク存続を求める署名活動も行われている。日本スケート連盟によると、臨海SCについては4日時点で約7万5000人の署名が集まった。

===================================================================

心なしか、大ちゃんが疲れているように見えます。心労からでしょうか。心配ですね。
倉敷の解体工事が始まったと言う情報は、事実なのでしょうか?

確認とれる方、いらっしゃいましたら、状況をお知らせ下さいませm(__)m
マンマルさん・明さん:
記事、見つけました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date2&k=2008050500200
ただ、明さんが書かれている通り、倉敷は通年リンクではないので、
そういう意味での「解体」かもしれないですね。
でないと、今存続に向けての署名活動も無意味になってしますし・・・。
記事が紛らわしいですね(-"-;

記者会見の動画もあげておきます。
http://jp.youtube.com/watch?v=u1SQIaYo86Y

日本スケート連盟では、この閉鎖される予定になっている3つのリンクを
「連盟指定リンク」にして大会などで優先的に使っていく方針だそうですが、
その前に閉鎖計画を中止しないと・・・。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20080505-OYT1T00401.htm
↓以下記事の一部を抜粋↓
『「ウェルサンピア倉敷」(岡山県)は4月で閉鎖し、「大阪府立臨海スポーツセンター」と「ウェルサンピア敦賀」(福井県)は閉鎖の危機にあることから、日本スケート連盟は、今後もアイスショーの会場で署名活動などを行っていく予定。また、同連盟ではこうしたリンクを「連盟指定リンク」として、大会などに優先的に使用することを決めている。』

------------------------------------------------------------------------

大阪では、子供達が直接H知事に署名を渡していたんですね。
子供達で250人分も集めるのは大変だったでしょうね。
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080501ddlk27010629000c.html
↓以下記事の一部を抜粋↓

『知事は「子どもから(直接要望を)受けるのはつらい。気持ちは痛いほどよく分かるが、880万人の府民のためを考え、最後は決断しなければいけない」と話した。
 一方、橋下知事は阪口市長との対談で「収入がないのに続けているサービスがある。『財政に余裕がなければ一丸となって制度の見直しを』というのが私の趣旨」と説明。阪口市長は「めりはりを付けてやってほしい。年度途中は厳しく、できれば来年度から」と述べた。』
niftyでも引き続き記者にしてくれています。
http://iceblue.cocolog-nifty.com/figure/2008/05/1_67b8.html
http://iceblue.cocolog-nifty.com/figure/2008/05/post_5bee.html
明さん、みづきさん

ありがとうございましたm(__)m

その記事を読んで、その真偽を確認したくて、コメントした次第です。

ご足労おかけいたしました。

引き続き、あたってみます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート応援コミュ 更新情報

フィギュアスケート応援コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。