ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

崖っぷちの資金繰り編集コミュの「プレゼンテーション」と「ディスクローズ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「プレゼンテーション」と「ディスクローズ」

貸し選びの時代

 現実に儲かっているのに倒産してしまうという黒字倒産会社があります。過去最高の利益1千万円があり、1億円の売掛金の入金を直前にしながらも300万円の手形が落とせなくて倒産してしまうような会社が発生します。

 今まで、いざというときは銀行が比較的容易にお金を貸してくれました。お金を借りにいけば、利益が出ているから、値上がりしている土地をもっているから、といった簡単にお金を貸してくれることは少なからずありました。もしも会社がつぶれたとしても担保の土地を売って回収できたわけです。だから甘いの審査が行われていました。
 ところが、ご承知のように、サブプライム問題が発生した現在では、不動産の担保力も地価下落により弱まっていますから、銀行としても、必ず返してくれると思える人にしかお金は貸せません。貸し渋り現象は、ある意味では本来もっている銀行の本質を示したという一面でもあります。だから、銀行は、だれ彼構わずお金を貸す、というようなことはもう起りません。もちろん銀行は、お金を貸さないことにはつぶれますから、今後は審査能力に長けたところが生き残ることになります。貸す側借りる側ともにシビアな判断が求められているのです。

現場は、本当は貸したいのです。でも返せなくなりそうなリスクの多い会社には、警戒して簡単には貸せなくなった。大企業から零細企業まで、全世界で同じように急速な信用収縮がおこって、お金を貸せなくなってしまったのです。貸し渋りではなく、貸し選びの基準が格段に厳しくなったのです。
 
銀行と良好な関係を結ぶ

 バブル経済の崩壊以後メインバンク制の崩壊といった現象が、おきているといわれます。それは、それまでのメインバンク制は、何か問題が起こったら、銀行にすがれば銀行が助けてくれる心情的な依頼心の表れだったと思います。

しかしこれからは新しいメインバンク制を創って行かなければなりません。前向きな経営者なら積極的に銀行の担当者に、「貴行は、私どものメインバンクとして理解しています。だからこそメインバンクの皆さんの信頼に答え、迷惑を掛けないないような立派な経営をします」と言えなければいけません。

 依頼心のメインバンクでなく、健全な理解に伴うパートナーとして建設的な「メインバンク」関係を、築き上げなければいけません。

 金融機関は、お金を貸して、金利がもらえて商売になっています。どこにもお金を貸さなくなったら、銀行はつぶれてしまいます。

 どうしたら、銀行から融資が受けられる会社になれるのか。銀行に、お金を貸したいと想わせるための努力をすればいいわけです。融資にあたって、会社の状況をきちんとディスクローズし、今後の自社の経営像をプレゼンテーションできる能力を身につけることが必要なのです。
   
 プレゼンテーション    
    ・会社の事業をアピール
    ・事業計画書

 ディスクローズ          
    ・会社の経営管理体制の堅固さを公開      
    ・キャッシュフロー計算書
    ・予定キャッシュフロー計算書  
    ・資金管理計画


キャッシュフロー経営の時代であるといわれて久しく時間が経っています。
キャッシュはお金(現金)、フローは流れ、出入りといった意味です。簡単にいうと、お金の流れ、お金の出入りを意識した経営が大切ということです。
 こういわれると、皆さんは「なんと当たり前のことを」と想うことでしょう。でも無計画に会社を経営されている中小企業がなんと多いことでしょうか。
 銀行がお金を貸すかどうかというのは、土地や株式などの含み資産の多寡ではなく、計画的な経営を継続的に行っているかということを重視し判断しているのです。
 具体的な個別の事業計画と資金繰り表をしっかり作成して、未来の資金管理まで行い、きちんと銀行に公開して説明することができれば、銀行が融資に踏み切る可能性は飛躍的に高まります。
 
 現状はそこまでできなくとも、前向きに資金管理に取り組み、今はこの段階にあるのだ、ということを銀行にまず分かってもらえるだけでも、銀行はあなたの会社に対する評価は上げます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

崖っぷちの資金繰り編集 更新情報

崖っぷちの資金繰り編集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング