ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安曇野・山のあしおと小学校コミュのピースウォーク〜安曇沓掛駅から松川駅へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年3月19日(月)・続

 安曇沓掛駅着23:36。話しに夢中になっているのとホルフェ君の足が速いのとでとんとん拍子に進んでアッと言う間に6.4kmを歩いた気がしたが、前回もほぼ同じ時刻に着いており、しかも途中で回り道して信濃常盤駅に寄っているのでむしろ遅いくらいだった。
 駅舎で20分休んで軽く腹に入れる間に大町行の最終電車を見送り、23:55沓掛駅発,20日0:31に松川駅に着く。

 松川駅通過後、計画では高瀬大橋を渡って高瀬川左岸堤防を歩くことにしていたが、7時に出勤するホルフェ君が少しでも早く家に着いて出勤前に一眠りできるよう、そのまま国道を南下することに変更。0:43,24時間営業のスーパーへパンを買いに行き、再び国道に戻る。


 以下,2006年3月20日の記録から
 
 安曇沓掛駅,23:35。無人の駅舎を写してホームから飛び降り、線路の上を少し歩いて道路に出る。まもなく最終の電車が来る時刻である。撮影ポイントを求めて線路に並行する道を探したが見えない。右に折れて国道に戻るか、左に行くか迷った。
 国道側に出ようと歩き始めた時,警報機が鳴り始めた。わが愛機のEOS100はこのところ調子が悪い。暗い場所を写す時の距離計が働かないのだ。仕方ないので携帯で撮る。何でもいい,写っていればいい。23:40に安曇沓掛駅に入る最終電車を写したその事実があればいいのだ!
 電車を見送って国道に戻り、時おり猛スピードで通りすぎて行く車のライトを浴びながら、松川駅への長い道のりをただ歩く。月が高度増すにつれて、左手を走る線路の電信柱が浮かび上がってきた。『月夜の電信柱・・・』と言うにはいささか役者不足の下弦一歩前の月

 日づけ変わって3月21日0:20,信濃松川駅着。煌々と明かりがつき、タクシーが来て若い男女が降りる。松川駅から一旦国道に戻って次の信号(板取)を左折し、踏み切りを越えてしばらく直進すると左手にスーパー,右手に100円ショップや農機具の店がある一画がある。そこを通りすぎてまっすぐ東に進み、高瀬川大橋を渡ると池田町に入ることが出来る。そのまま高瀬川の左岸を下って行けば明科である。
 引き続き沿線を歩くか,池田に渡るかで少し迷ったが、細野の駅を見たかったので右折して南に伸びる村道を選ぶ。街灯もない真っ暗な道だが、月明りに助けられてランプは点けずに歩く。
 県営の細野団地を通り過ぎてなおもまっすぐ進むこと40分,やがてT字路に突き当たる。左折すると高瀬川の右岸を走るオリンピック(堤防)道路,右折すると線路を渡って国道に戻る。その線路の踏み切りのすぐ北側が北細野駅である。 
 1:10着。北細野駅は無人・無灯の小さな駅であるが、腹が減ったので明かりのない待合室で夜食のおにぎりにかぶりつく。右足のつけ根が痛み始めた。1:30まで休み、国道に出て細野へ向かう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安曇野・山のあしおと小学校 更新情報

安曇野・山のあしおと小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング