ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安曇野・山のあしおと小学校コミュの計画頓挫 そして復活

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 台風
 台風12号の影響により東舞鶴駅で大幅な遅れが生じ、北陸線廻りで今日中に大町に帰るのは絶望的になる。米原・名古屋廻りの保険が生きた訳だが・・, 保険に頼る安全な旅なんてやっぱり面白くない。タイムリミットは明日の午後までなので、今日は行ける所まで行ってまた考える。と言う訳で切符の残りは1回分となった。

 北近畿タンゴ鉄道宮津線
 前夜、浜坂まで足を延ばしたので予定より1本早い6:15の始発に乗り、7:23に豊岡に着く。ひょっとすると全体を前倒し出来るかもしれないと思って、携帯のぐるなびで調べていて北近畿タンゴ鉄道と言う私鉄に行き着き、7:32の西舞鶴行きに乗り換える。
 この線は民営化される前から何度となく計画しながら実現に至らず、一度は乗っておきたかったルートであるし、なるべく海岸線に沿って走りたかったので、1680円の出費もよしとする。
 西舞鶴には9:28に着いたがそこから先の接続がなく、結局、福知山廻りと同じ電車で乗り継ぐことになり、前倒しはならなかった。それどころか東舞鶴に着いててみると敦賀行きの姿がホームになく、大幅遅れの電車を待たされる仕儀となったのは前述の通り。  

 不接便宜乗車拒否
 東舞鶴を約50分遅れで出発した電車が敦賀に着いたのは13:55分頃。予定していた福井行きは13:39発で間に合わず不接。乗務員の対応も定時発車して何がおかしいの? と言わんばかりで昨日の山陰線の措置に比して素っ気ない。さすが北陸線ともなると態度もテカイ!
 たが、遅れはわずか20分あまり。ここで数年前の不接便宜乗車と言う措置を思い出してお客様係りに走る。説明して直近の特急に乗れる証明書を発行するよう求めたが時間がない。お客様係りでなく駅員さんが『取り敢えず乗って中で証明書を書いてもらって』くれと言うので飛び乗った。
 方針変更したのは以前のその経験に加えて、舞鶴でナマモノの土産を買ったことを思い出したからだ。
 ところが、車掌は『18切符にはそう言うリスクも含まれており、そのような措置はない』と言い、乗車券の購入を求める。前回の例を持ち出すと『それはその係員の間違いだ』と言い張り、結局乗車券と特急券を買う羽目になった。(前回は特急券のみ) 乗車券を買う金が惜しいわけではなく、対応が線によって違うのが納得行かない。
 そんなこんなで結局時間を金で買った結果になり、当初の計画の電車に乗ることとなって次は金沢。まあ色んなことがある。

 越後筒石親不知
 旅の終わり間近にふと気づくトンネルの中の『筒石駅』。今冬の海岸線歩きの時、その地を歩いたのにトンネルの中に駅があると言うことは知らなかった。
 教えられたのはsakusakuさんの日記からだった。そう言う曰くがあったり、そこを歩いたことがある場所を通るのはやはり感慨深いものだ。

 空はつながっていた
 北陸の海辺から西を望む時、その空のはるか先に山陰の空があると言うことがなかなか実感できなくてこれまでもどかしさを感じていたが、今回初めて頭の中ででなく体感として両方の空がつながった気がする。
 それがこの旅の最大の収穫だった。それは一つの行程としてゆっくり時間をかけて両者間を結んだ賜物であろうと思う。

 この先何年かかろうと、この行程を西に向かって歩く旅を成し遂げたいとの思いを新たにしている。まもなく安曇野。

 2日間,34時間の電車旅の終わりに駅から3kmの歩きが待っている。
 ちょっときついが、一応山ヤさんなんだし、リュック背負ってるんだから歩かなくっちゃネ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安曇野・山のあしおと小学校 更新情報

安曇野・山のあしおと小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング