ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安曇野・山のあしおと小学校コミュのウロウロ会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウロウロ会
 昨年9月,高校の同期会の一部でウロウロ会なるものを立ち上げて、西中国山地・芸北八幡湿原一体を散策した。その時のメンバーを中心に『またウロウロしましょう』と言う声が上がって、西中国山地・吉和立野キャンプ場を拠点に秋の草花,山菜・木の実,キノコを探してウロウロすることになった。
 あわよくば採れた山菜・キノコで宴を張ろうと言う趣向だが、果してどうなるか・・。
 まぁ 収穫は二の次で、1年に1回だけでも同期生が集まって自然の中をウロウロするのは面白いではないかと言うことだ。
 メンバーの中に、山奥で隠遁生活を楽しんでいる男もいて、彼から五右衛門風呂のモリアオガエルの話しを聞くのも楽しみの1つ。

 で、当夜の宴はBBQパーティーになるらしいので、そのBBQ網の上にそこそこのサイズのチヌかメバルをドーンと乗せたいと思い、岳君と一緒に勇躍,夜釣りの出かけた。
 結果がこの写真で、大台に1cm足りない39cmのチヌをゲット。

 平群島の夜釣り(28日)では、昨年,30cmのカサゴが上がったのをのを見せつけられたわし君が奮起。27cmを筆頭に数枚のカサゴとメバルを上げて大満足だった。
 対して自分は竿先のトラブルもあって絶不調で、上げたメバル十数枚はすべて放流サイズ,やっと上げたカサゴを手元で落とし、何やら得体の知れない大物(多分フッコ)には手ごたえを感じる間もなく切られ・・,と散々だった。
 そのリベンジの意味もあって気合を入れて望んだが、最初のアタリで大きいのし止めたためその後は丁寧さを核大雑把な釣りになってしまった。
 
 BBQに乗せるには大きさは充分だが数が足りない。なので今夜もう一度行って数を揃えたい。今夜が駄目なら明日の夜も!


 ウロウロ会の方は、第1部で秋の花と実りを求めてドライブ&ハイキング,第2部は山菜・木の実,キノコパーティーの予定。第3部は朝寝だ。
 もう1枚大きいのが来るとパーティーに刺身を添えられるのだが・・。
 

立野キャンプ場HP マップあり
http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/hatsukaichi/spot/0132...

 吉和でウロウロ会〜第2部・宴にぎやかに〜
1;まず火を起こし、出来た炭(おき火)に木炭を継ぎ足して大き目の網でBBQの準備をする。
⇒ 焚き火用のマキは流木を集めますが、少しは持参したほうがいいかも
⇒ 木炭・・・用意できる方
⇒ BBQ網・・・お持ちの方(できれば゙2枚) 鉄板も可
⇒ 七輪・・・あると重宝
2;網の上に乗るもの・・
 肉・・焼きの肉用の肉 串焼き(鶏)  
 野菜・・タマネギ,カボチャ,ピマ,トウモロコシ
 魚・・・チヌを釣って持参します 乞う ご期待! 他・秋刀魚などいかが!
 用具・・BBQ網・鉄板(2) 采はし トング  火バサミ 団扇
3;キノコ鍋・・収穫があった場合のみ
 キノコ色々〜しいたけ,なめこ,シメジ,エノキなどかっておく手もありか
 ネギ,ハクサイ,トウフ,サトイモ,コンニャクなど
 調味料・・味噌,醤油,出汁(の素) 砂糖,塩
 用具・・大き目鍋 お玉 采はし

 またはテンプラ・・同上
 山菜,キノコ カエル ナメクジ サンショウウオ マムシなど
 テンプラ粉,油,潮,卵 等
 用具・・テンプラ鍋 采はし ボール
4;その他の食材・メニュー
 サラダ用野菜・・
 持ちより1品・・ご自慢の惣菜や漬物など
  ※自慢したい方のみ〜無理しなくていいけど下手な自慢も大いに結構!
 ごはん・・・飯ごうで炊くか、パック御飯を暖めるか  
  発電機あるので炊飯器も可・・?
5;飲み物
 アルコール類,持ち寄り+自分用は持参
 ウーロン茶,ジュース類,嗜好品(コーヒー,紅茶等)は各自自分用を持参
 お茶(緑茶)はつくります

6;用具・燃料等一覧
 共同
 BBQ網・鉄板(2) トング 火バサミ 采はし マナイタ 包丁 しゃもじ  お玉 ボール(2〜3個) キノコ汁用鍋 テンプラ鍋 飯ごう ビニール袋  七輪 団扇 大皿(2〜3枚) 木炭  マキ ガス・ガスコンロ(野帆)
 ランプ・照明(kachan) 発電機(同) ラップ キッチンペーパータオル
 ロールペーパー ビニール袋 蚊取り線香 急須・やかん
 個人
 マイ食器〜おわん2 皿2 コップ・箸 スプーン等,容器は大きめを
  ※食器が小さいと汁物は危険 
 ランプ・懐中電灯 虫除けスプレー
7;食材・調味料等一覧
 食材は略
 味噌 醤油 砂糖 塩 ポン酢 焼肉のタレ 油 テンプラ粉 緑茶

 吉和でウロウロ会〜第1部・秋の花,山菜・木の実,キノコを求めて〜
1;コースは直前か当日に決定
2;服装・装備
  昨年と同じハイキングスタイルで
  特に熱中症対策として、帽子の着用,飲料水の確保をしっかりと
  図鑑,カメラ等,ご随意に 
  川に入りたい方〜水着と着替え 沢足袋か地下足袋,ビーチ用の履物を
  ※禁猟期なので釣りは出来ません
3;その他 .

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安曇野・山のあしおと小学校 更新情報

安曇野・山のあしおと小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング