ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安曇野・山のあしおと小学校コミュの黙祷

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 去年は平郡島キャンプの最終日,柳井から宮島に向かう電車の中で黙祷した。
 一昨年は白馬岳冒険学校を終えて大町駅の駐車場の車中でその時刻を迎えた。
 その前の年は境界線の8月山行,風吹大池から天狗平に向かう道の木道の上で黙祷。同行のメンバーも加わってくれた。
 八王子で働いていた頃,仕事にかかる前の1分間だけ時間をもらって黙祷した時、付近のお寺の鐘が一斉に鳴り始めたのには驚き、また感涙したものだった。
 どこにいても『黙祷』する時刻を、今年は珍しく家で迎えBSで式典の模様を全部見た。
 朝の全国ニュースでは高校時代の師・森下先生の写真を見た。

 核廃絶『必ずできる』のオバマ演説に一筋の光明を見出す思いで迎えた64回目の原爆の日,秋葉市長は平和宣言で、オバマ氏の演説に呼応して英語で『核廃絶を目指し力を合わせよう』と訴え『「Yes,we can』と呼び掛けた。
 一方,政府は原爆症認定訴訟の原告側に対し、一括解決に向けた救済案を打診し、原告・弁護団との間で大筋合意に達した結果、『原爆の日』を迎える今日,6日に原告側と政府が、救済策と訴訟終結に関する確認書を取り交わすに至った。
 これらのニュースを目をしばたきながら見る。悲願の被爆者救済がようやく全面解決に向けて大きく前進したわけだが、64年の歳月はあまりにも長い。

 中学校時代の親友で子ども代表として平和の鐘を撞いた高崎勝は今どこで何をしているのだろうか・・? 逢いたい!
 『翔ぶんだったら今』『右向け左』『さよならは一度だけ』を書いた同級生の児童文学作家の吉本直志朗は、その後もあの施設の話しを書いているのだろうか・・。

 逢いたい 逢いたい,みんなに逢いたい,逢いたくて泣けてくる。

1:07年3月26日の核の時計。09年5月26日に北朝鮮の地下核実験を受けて『959(日)』から『1』に戻された。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安曇野・山のあしおと小学校 更新情報

安曇野・山のあしおと小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング