ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セイコー ジウジアーロコミュのキャリバー7A38について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうもはじめまして、りきと申します。
アドバイスをお願いします。

当方、7A38搭載の時計(YEMA)を持っているのですが、クロノグラフが故障の為うごきません。
長期間電池切れのまま保管していたのですが、電池を入れ替えると時計機能のみ作動しています。

セイコーに問い合わせたものの、YEMAはフランスでのみ対応するとのことで修理依頼できませんでした。
また、時計店にも相談しましたが、「古い時計なのでパーツがない為に修理できない」とのことでした。
なので、稼動中のムーブメントを自分で手配できれば対応はできると言われているのですが、なかなか見つからないというのが現実です。

20年ほど前に父からもらったものなので何とか修理したくあがいております。
どなたかいい案があれば教えていただけないでしょうか?

唐突で勝手な書き込みですが、よろしくおねがいします。

コメント(6)

>りきさん
はじめまして。
YEMAとて同じ7A38キャリバー、つまりガワが違うだけで中身(機械)は同じです。
時計屋さんが「動くムーブがあればそれで対応する」とのことであれば中古市場に出回っているSEIKOの7A38を買って持ち込めば解決するのでは・・と思います。
7A38は7A28より数が少なくなかなか入手できませんが、それでもオークションでは2か月に一品くらいのペースで出品されていますので欠かさずチェックしていればそれなりのモノに出会えるかもしれません。

最近のやつ→ http://aucfan.com/aucview/yahoo/g100422903/

ちなみに金メッキとかのコンビモデルの方が明らかに不人気で安く入手できますので、そういうのを狙ってみてはいかがでしょうか。
(今回は、外装のデザインはまったく考えなくてもいいので・・)

>ウィッセーさん
早々のアドバイスありがとうございます。
やはりネットオークションが一番手っ取り早いですかね?
しかし・・・、7A28はちょこちょこ見かけるんですが、7A38はなかなか見かけないです。
手に入れたとしても、YEMAの7A38にどこまで修理する価値があるのかも微妙ですが。
YEMAといえば珍品ですからあせあせ

7A28を突っ込んでデイトだけにしてしまっても・・・・、というような考えも浮かんでしまいますもうやだ〜(悲しい顔)
どこか、7A38の部品取りもしくはクォーツムーブメントを修理できるお店があればいいのですが…。

時間をかけて探してみます。
りきさん

お持ちの7A38は、完全に故障なんでしょうか?

もしクロノ針のいずれかが動かない程度でしたら、
油切れの可能性が高いと思います。

その場合、オーバーホールをするのみで動くようになります。

7A系のムーブは、しばらく動かさないでいると、
時針・分針は動くけど、その他の針が動かなくなることが多々あります。

クォーツムーブのオーバーホールをしてくれる時計店についてですが、
ちなみにりきさんは、どちらにお住まいでしょう?
都内でしたら、いくつかご紹介できると思うんでうんですが...。

>H A Lさん
ありがとうございます。
なんと ! オーバーホールのみで動く可能性があるのですか・・・?
実は、10年以上放置していたものを再び使おうと電池交換を電気店で依頼したんですが、
「完全に油ぎれしている。すぐにでもオーバーホールした方がいい」と言われています。
その方は破損の危険があるので他ボタンは触っていないと言っていました。
実は自分では試したのですが、時計は全く問題なく、ストップウォッチ系は全く反応しません。
時針・分針・秒針は動いています。

油ぎれの件、あやしいです・・・、非常に。

7A系のくせなんでしょうか・・・。
得意な時計店でないと知らないマニアックな情報ですね。
お店紹介のご厚意、大変嬉しく思います。
しかし、私は大阪在住で、何店か時計店を回りましたがどこも「メーカーに…」としか言ってくれませんでした。
現在はネットで見つけた埼玉の「田村時計工作所」さんで預かってもらっています。
見積もりでは「内部部品不良」とありました。

時計のプロの方に「オーバーホールで動くかも」とは言いにくいです・・・考えてる顔

実は・・・、なんとタイミングよくネットオークションで7A38(外装難)を手に入れました。
ゴールドで1万円以上したのでちょっと高くついたような気はしましたが、今後のことも思って
予備に1台持っておこうかと思います。
電池は抜いておいた方がいいですか?
それとも入れておいてたまにストップウォッチを動かした方がいいですか?

りきさん

7A系キャリバーは、今でも10本程所有しておりますし、
過去には、数十本入手してきました。
だいたい、電池切れしてしばらく放置されたモノは、
時針・分針は問題なくとも、他のクロノ針が動かなくなっているものが多いです。
液漏れで回路不良になっていない限り、オーバーホールで直りました。
セイコーにお願いすることが多いのですが、
知り合いの時計士でも問題なく直りました。

田村時計工作所さんの方で、内部部品不良とのご返答ならば、
きっとオーバーホールだけでは無理ということなのかと思いますが、
見積りが出ているということは、修理できると判断いただけたのでしょうか?

すでにセイコーにも7A系ムーブの部品は、ほとんど在庫はありませんので、
部品入手は困難かと思うのですが...。

無事、部品取り用の7A38をご入手できたのこと、よかったですね。
まあ、外装難の完動品でしたら、1万前後が相場かと思います。
このムーブに関しては、電池を入れて動かしておいた方がいいと思います。
ただ、ストップウォッチを常時動かす必要はなく、
数ヶ月に1回程度、試してみる程度で十分でしょう。

YEMAは、現在セイコー傘下のブランドなので、
7A38を搭載したモデルについては、
セイコーで修理対応してくれてもよさそうに思うんですが、
その辺の融通はなかなかきかないんでしょうね。

ではでは。
>H A Lさん
度々、ありがとうございます。
オーバーホールの件、やんわりと質問してみます。
完動品のスペアがあるのと無いのとでは大違いですから。

7A系はレアで人気があるとは最近知りましたが、数十本とはスゴイですね。
私のYEMAはフランスのみの販売だったとのことですのでホントにマイナーみたいです。
ネットで同品を探しても海外サイトでやっとベルト違いをみつけることができたくらいです。
私には大切な物ですが、珍品です・・・ほっとした顔

セイコーさんもなかなか厳しいです。

保管方法についてはよくわかりました。
クロノが直っても直らなくても、取りあえずは組み込んでもらったうえで作動させておきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セイコー ジウジアーロ 更新情報

セイコー ジウジアーロのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。