ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柴犬狂コミュの結婚相手を探しています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7か月、めす、まめしばの結婚相手を探しています。

若い、おす、香川県にお住まいのまめしばさん希望です。

よろしくお願いします☆

コメント(18)

もう1頭、牡犬を飼う為に探されているのでしょうか?
それとも交配する為に交配相手の牡犬を探されているのでしょうか?

色々意見もあると思いますが、もし今回交配を考えてらっしゃるのであれば、7ヶ月というと、おそらく初めての発情期だと思います。
確かに子供を産むのは可能ですが、7ヶ月というと、心も体も完全に成熟してないと思われますので、2回目の発情期で交配させた方がいいかと思われますが…
>ゆきちさん
そうなんですか。残念です。

>ましゃさん
はじめての発情期になります。
アドバイスいただいたように、2回目以降に結婚できればと。
1度は、産んだほうが、その後の健康にはいんですよね?
1度、獣医さんなどに聞いてみては?
柴は安産とはいえ、知識ないままは危険です。
子供を産むのに適したコか…など。
一度は出産した方が良いなんてことはありませんよ・・・。
出産は母体にかなりの負担がかかってしまいます。

健康の為に出産とのことでしたら
もう1度よく考えた方がよろしいかと思います(>_<)
1度産ませたからその後健康で過ごせる、とかはないと思いますよ。
1度産ませて、その後避妊手術せず、その後1度も出産させなければ、子宮癌や乳癌になりやすい、とか聞きます。
動物病院の先生も、ずっと出産させるのでないならば避妊手術を勧められますし、その避妊手術に関しても、


「初めての発情期が来る前に避妊手術した方がいい」

「1回目の発情期が来た後に避妊手術した方がいい」

「1度子供を産ませてから避妊手術した方がいい」

など、先生によって考えもバラバラです。
かかりつけの病院で、「長生きさせる為にどうするのが一番いいか?」と、相談するのがいいかと思いますが。


上の方もおっしゃってますが、簡単に子供を産ませても、その子犬が幸せに暮らしていけそうで、絶対不幸にしない、新しい家族を見つけるのは意外と大変ですよ。
不幸な子犬を増やさない為にも、「我が家の犬が健康になる為に」などと、そかまでの知識なしに子犬を産ませるのはどうかと思いますが…

ウチでは出産させた事ありますが、出産時はかなり体力消耗してしまいますし、子育て後はボロボロになりますよ。
それに、案外お金がかかる事もお忘れなく…
> りこさん
それは、大きなお世話でしょう犬が可愛いならそれ位は、考えてるでしょう
主は、掛かり付けのドクターに聞いてからにした方が無難でしたねexclamation
>みなさん
丁寧なお返事ありがとうございます。
私は、1回出産させてあげたほうが、癌などになりにくいという情報を信じきっていました。後、子どもの引き取り手も何件か予定があったりなどの理由もありました。

けど、みなさんからいろんなアドバイスをいただいて、
かかりつけの獣医さんに聞いてみるのと、家族会議したいと思います。

ありがとうございます☆
>asakoさん
10月23日にKCJの全犬種展覧会が東かがわ市でありますよ。
KCJは世界で始めて豆柴を犬種として認めました。詳細は、日本社会福祉愛犬協会のホームページを見てください。
香川県は日本犬でトップレベルの地域ですよ。ぜひ、見学だけでも行かれてみては、いかがでしょうか?

嬉しい出会いがあるといいですね。
>りかりんさん

情報ありがとうございます!HP見てみます☆
トピズレかもしれませんが・・・・・・

柴ではありませんが、うちの柴っ子と仲良くしてくれていた、ご近所の経産犬(ラブラドール)は子宮の病気で亡くなりました。
飼い主さんは、トピヌシさんと同じ勘違いをされていたそうで、避妊手術をしておけばよかったと、しきりに後悔されていましたよ。


繁殖に関しては、獣医さんやブリーダーさんにお話を聞いて、よく相談されてください。
豆柴と言ってもまだまだ新しい犬種なので妊娠すると
お腹の中で赤ちゃんが普通の柴犬の赤ちゃん並に大きくなってしまう場合があり
難産になる場合も少なくないのだとか。

我が家の豆柴はブリーダーさんが繁殖犬にと残しておいたものの
その体の小ささからお産は可愛そうと判断され
生後半年で我が家に来ました(生後半年で1・6?でした)
その時にブリーダーさんと
「危険なので繁殖はしないように」と約束しましたので
1歳になってすぐ手術しました。
(4歳の今、体高26?・体重4.2?です)

他の犬種の様に
何十年・何百年も前からいる犬種じゃないので
交配相手の体高さは雌より低くとか
何代も前から小さい家系の雄を選ぶとか
かなり慎重になさった方がよろしいかと思います。

小さな体に大きな赤ちゃん・・・
ただでさえ体にリスクがかかるお産に
更に大きな負担がかかる可能性が高いのですから。
>りかりんさん
KCJの全犬種展覧会の情報ありがとうございました。今日は残念ながら行けませんでした。また、機会があったときは見に行けたらと思います。

>みなさん
いろんなアドバイスありがとうございました☆
獣医さんに聞いたり、家族で相談したところ、

今の段階では、うちの子にに1回出産してもらおうという話になりました。
けど、身体が成熟してからにしようと思います。
それまでに、子犬の飼い主をきちんと整理したり、出産について勉強しておこうと思います。

また、このコミュにおじゃましますので、またアドバイスいただけると幸いです☆

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柴犬狂 更新情報

柴犬狂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。