ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柴犬狂コミュの柴犬・豆柴ブリーダーに業務停止命令

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「豆柴」犬業者に停止命令 実体のない団体名で血統書作成 熊本

熊本県は20日、「すべての子犬に血統書が付いている」などのネット広告が特定商取引法違反(誇大広告等の禁止)に当たるとして、 犬販売業者「星の雫」=同県菊池市七城町山崎=の西村由美代表(45)に6カ月間の業務停止命令を出した。 西村代表は「違反はしていない」と否定しているという。

県によると、西村代表はスタッフ数人と犬約100匹を飼育するブリーダー。平成17年ごろからインターネットサイトに、 「豆柴」(小型犬)や「すず柴」(超小型犬)と称するシバイヌの子犬の写真を載せ、1匹6万〜25万円で通信販売を開始。 その際、血統書を「豆柴犬登録協会」という実体のない団体名で作成していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091020/crm0910201942037-n1.htm

犬の販売業者に業務停止処分(映像あり)
http://www.kkt.jp/news/nnn/news8681816.html

豆柴の子犬専門ブリーダーサイト 星の雫(西村代表のサイト)
http://www.hoshino-shizuku.net/index2.htm

豆柴 すず柴 ブリーダー 被害者の会(被害者のサイト)
http://6309.teacup.com/mamemameshiba/bbs

豆柴 被害者の会に対するホームページ(西村代表の反論サイト)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~Memphis/index.html

柴犬子犬専門ブリーダーサイト 銀英荘(西村代表の別サイト)
http://www.gin-eiso.jp/

コメント(33)

わー、私も数年前にHP見たことあります。
「豆柴」は通称なだけに
誤解を招くような表現はよろしくないですね。

しかし100頭も飼われているとは初耳です
そっちの方がすこし心配です
やっと行政が動いてくれましたか
大勢の被害者が居たのに
遅すぎますね行政は
私も「星の雫」はHPで見た事があります。
確かに「豆柴」を売りにしていましたね。
今後の経過で残された100頭のわんこ達の行き先が気になりますね。。。

最近ペット屋さんでも豆柴って書いて販売しているお店を多々見かけます。。。
皆さん気を付けましょうね☆
星の雫さんのHP、よく見てました。ここから買われてる方もいっぱいいますよね。
被害者の方も可哀想ですが、私も、残されたワンちゃん達の行方が気になります。
うちのコタロウはここの出身です。。。
勿論豆柴のつもりで飼いましたが
現在9kgの立派な柴です。。。
本人はノホホンと暮らしてますが
やっぱりなぁ。。。
うちの柴もここで買いました電球
元気に過ごしてるんで別に不満はそうないですぴかぴか(新しい)
タマさん、何処出身だって元気に育ってくれていたらいいんですよ。
こんなに可愛い柴ちゃんだもの〜ウインク

・・・でもホントに残された柴ちゃんが心配です。
最近散歩で会う子犬が「すず柴」って言ってました!!
その時初めて「すず柴」って言葉を耳にしました。
その子犬随分痩せているので「スリムですね〜」って言ったら
「買った所で言われた決められた餌の量あげてるんですけどね」って言ってた!!
きっと大きくならない様に餌の量を制限されてるんだ!!酷い!!
今度会ったら飼い主さんに聞いてみよう!!

ホント残された柴ちゃんの今後が心配・・・
え!?そうなんですか?豆柴ってホントはいないんですか?知りませんでした・・・
> なっくa.k.a.さくらさん
我が家の愛犬は俗に言う豆柴(4・5キロ)でたまたま小さく生まれたようですが発育不良ではありませんよ。
現在3才ですが健康ですこぶる元気です。
最近では豆柴も「豆柴犬」という犬種として認められているようですよ。
なんか映画の方の幼獣まめしばで似たような話を聞いたような・・・
豆柴犬はまだ犬種として認められていませんよーあせあせ(飛び散る汗)

にも関わらずこの犬舎の人は、
勝手に自分たちで血統書作っちゃったから
問題になってるんですね( ・ω・)つ本バッド(下向き矢印)
他にも色々トラブルはあったようですが、、

たしかに最近ペットショップにも堂々と
「豆柴」って書いて売られていますよね!
なんかすごい値段ついていたりするし…ふらふら

あくまで「柴犬」だから、
大きくならないという保証はないのにがまん顔

いつかは犬種として認められる日がくるかもしれませんが、
それまでは飼う側が誤解するような書き方は控えるべきですよねダッシュ(走り出す様)ちっ(怒った顔)


あ、小柄な柴さんを否定しているわけではないですがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
かくゆう実家の柴さんも
よく豆柴ですか??ってきかれます、、犬.+゜
HPはたまに覗いてましたが、
紹介されている親犬たちが数匹ずつしかいなかったので
100匹も飼育していたというのには驚きです

私もやはり業務停止の間のその子達の事が心配です。
うちのもペットショップで豆柴と言われていました。
もともと柴が欲しかったので豆柴じゃなくてもよかったのですが…。
飼ってすぐに体調を崩してしまったので病院へ連れて行ったら、小さすぎると言われました。
豆柴なんで…と言うと、先生から豆柴は正式じゃなくペットショップが餌の量を減らして小さくしてるだけだと言われました。
その後うちのは先生に栄養の高い餌をもらい、それをあげていたらみるみる大きくなり、元気になっていきました。
やっぱり豆柴は無理やり作られてるのかなあと思いましたあせあせ(飛び散る汗)
残されたわんちゃんが心配です…。
こんばんは。
うちの柴も成犬で6キロくらいで小さいです。
最初ペットショップで買うときに、オーナーさんから、豆柴という犬種はいない、小さい柴犬を俗に豆柴と呼ぶだけ、と説明を受けました。だけどこの子は足も小さいしあまり大きくならないかもね、とオーナーさんのお話どおり成長しても小柄な柴です。元気な子です。
餌を減らしてわざと小さい柴にするなんて、こちらの書き込みで初めて知りました。それは豆柴じゃなくて常に栄養不足で不健康な柴って事ですよね。
飼い主さんが小さい柴を求めているの??だからこんな業者が生まれてしまうんかな、小さい柴は確かに獣犬マメシバなんか見てるとすごくかわいいけど、元々は、まっとうな繁殖で俗に言う豆柴は産まれて来ないんやない?たまたま小さく産まれてきたらそれはその子の個性ですよね。
うちは俗に言う豆です。
豆だから飼ったわけでもなく、たまたま出合ったのが豆だった。

豆柴と言う正式種類がない事も知ってますし、血統書は立派な赤毛の柴です。

だけど、普通の柴と所謂豆柴って顔が違うんですよね…
顔の輪郭と顔の配色が違うんです。
だから私は体の大きさじゃなくて形で付いたニックネーム的なものだと思ってました。

ちなみに、うちの豆柴も現在体重は8キロですから全く豆じゃないですww
でもやっぱり輪郭や体系は細いので、たまに「あらぁ可愛い!何ヶ月?」って訊ねられます(^ω^;)(;^ω^)
「これでも4歳なんですよ〜」と答えると驚かれます。

不思議なのは、こっ子に見えるくらい幼い顔と体系なのに体重は8キロ。でもデブじゃない。
筋肉はガッチリ付いてるし健康。

どういう事なのでしょうかね…

柴特有の貫禄のある色合いじゃないんです、顔が。。
でもま、それが可愛いんですけどねわーい(嬉しい顔)ハート

うちのは豆柴じゃなくて、ロリ柴って事にしておきますw
今までは認められてない「俗称」だったのが、
最近になって犬種として認める団体も出てきているからまたややこしいことになる…。
いまはKCジャパンが犬種として認めてます。
(たまたま先日、別の展覧会の隣で豆柴認定公開審査をやってるのも見かけました)


柴に限らず、独自で「血統書です」と発行してる悪質業者がけっこうあって、
あきらかに雑種では…?という犬(日本ではあまりいない犬種)を飼わされた飼い主さんを知ってます。
最初に飼った子が病気で2〜3日ですぐ死んでしまって、
代わりの子を数ヶ月後(なかなか手に入らないからという理由)用意して貰ったら…
形状があきらかにその犬種ではなかったと。
それでも我が子としてかわいがってるので
それはそれで問題ないですが、
見せて貰った血統書はあきらかにお店独自で作ったもので、
知らない人はそれが公認された血統書だと思い込むんだろうな〜…と。
なんか、犬の世界も凄いんですね。僕は犬を飼うのは初めてで、犬種はホントなんでもよかったんです。でも、息子と娘がどうしても柴犬がいいと言い張って・・・家に来てすぐ下痢が続き、ペットショップ曰く「環境が変わったからでしょ」。そんなもんかな、と思いつつ、あまりに続くので病院に行くと「コクシジウムですね、子犬の場合は結構ヤバいです。」なんだそりゃ?家に来てすぐ死んじゃうの?金返せ!って正直思ったんですが、心配する子供たちや元気になった姿を見て金じゃないなって思いました。今では家族の一員ですね。ちなみに、名前は定額給付金で買ったので「ガク」にしようと思ったんですけど、ジャンケンで娘に負けて「虎太郎」(コタロウ)になりました。今では気に入ってますわーい(嬉しい顔)
ウチの子たちも、星の雫からでした。

何となくネットだけのやりとりというのも不安だったので、現地の知人に金銭授受などをお願いしたりしたせいなのか、やりとりも小まめに出来て別段ウチにくるまではノートラブルでしたが……
こんな事、あるんですねぇ。

んまぁ、確かに血統書とかその他、首をかしげる事はいくつかありましたが。
2匹とも元気に育っているので、ウチはとりたてて不満は無いです。

ちなみに、1歳で2匹とも8キロちょっと。
お医者さんの指示でフードを変更した甲斐もあってか。
それはもお、やたら元気にすくすくと育ちました。
見た目なんとなーく小柄ですが、もはや豆柴ですらないかとウッシッシ
 #上写真が8キロちょっとの“すず柴”です(w

しかし、上の被害者の会のサイトを見るとびっくりしますね。
残された柴たちはどうなっているのでしょう……
なんだか・・・豆柴というネーミングが広まってしまって〜
散歩をしていると、「豆柴?」って聞かれることが多いですね。

ニーズが多いから、ブリーダーの中にも困った感覚意識の人が出てくるのでしょう。

本来の柴の良さを引き継いでいるわが子は、大きくてもカワイイです。(10ヶ月の女の子。9キロ)

近所のワン友は、2ヵ月ほど、お姉さん柴なのです(一歳の女の子。6キロで細身)が・・・豆柴系のブリーダーさんのところから来たそうで、いつのまにか我が家の娘が、大きさも体重も追い越してしまって〜あせあせ

食も細くて、あまり食べないようです。
小さい頃から食事制限されていたのかしら?

じゃれあっている柴は、とても癒されます。
一緒に散歩していると・・・「兄弟?」「こっちがお姉ちゃん?」

「いいえ、姉妹で・・・血は、つながっていないけど〜ウッシッシ大きいほうが妹です」って・・・ややこしい説明してます乙女座
>28さん
業務停止=犬の世話をしてはいけないって事じゃなくて、販売の禁止だと

それはそうなのですが
100匹もいるので6ヶ月も収入がない状態で世話がしていけるのかが
私は心配なのです。
うちは1匹だけど虚弱体質ちゃんなので、もし半年間収入がなかったら
薬やフードその他諸々、今と同じケアは続けられないと思うのですよ。
(勿論、手放す気はないですが)

ブリーダーやペットショップが倒産すると
お決まりなのが行き場のない犬達の問題
星の雫の犬達が同じ道を歩まない事を願っています。
豆柴の名称は台湾でも言われていますね。

「柴犬ですか?」

って聞いたら

「うちは豆柴なんです〜」

って答える人が割といます。

どこでも小柄犬は可愛い、室内で飼い易いの理由で人気ですが、
殆どは最初の段階で餌の量を調節することで
豆柴として売り出されていると聞きました。

そのせいで、飼い始めて普通に餌をやっていたら
普通サイズに大きくなってしまって、「詐欺だ!」
と言ってた人に会ったことがあります。

豆もすずも柴犬には変わりないのに
区分けすることで価値があがるんだろうなと思います。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柴犬狂 更新情報

柴犬狂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング