ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイリンガルベビーを育てよう!コミュの食事の時の便利な英語表現♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんにちは!管理人のLeiです。

今回はブログにも書きましたが、食事のときに役に立つ便利な表現を紹介します:

1)Don't be so picky!
2)Don't stuff your face like that!
3)Take smaller bites.
4)Chew with your mouth closed.
5)Don't knock it until you've tried it.

上記の表現の英語音声はブログにありますので聞いてみてね:
http://blog.livedoor.jp/leioyamada/?blog_id=1621056

そして上記英語表現の日本語の意味わかるかな?良かったらこちらのトピで皆さん恥ずかしがらずに挑戦してみてね
ハート達(複数ハート)後日答えを発表しますぴかぴか(新しい)

それではまたね!

Leiかたつむり

コメント(8)

よくわからないけど、挑戦してみますダッシュ(走り出す様)
1好き嫌いしないの!
2そんなに口に詰め込まないで!
3もっと小さくかじりなさい(うまく訳せません泣き顔
4お口を閉じて噛みなさい。
5食べず嫌いしないの!
ニュアンスはなんとなくわかるのですが、うまく日本語にできません…。

Lei先生、2のfaceはmouthに置き換えてはダメなのでしょうか?
私も挑戦してみますexclamation ×2
1そんなにつっつかないで!
2そんなにほおばらないの!
3一口をもう少し小さくね。
4お口を閉じて噛みなさい。
5食べないのにつっつくな(ってそのまますぎexclamation & question

Eat your food!って乱暴な気がしますが他に良い言い方があったら教えて欲しいです。
おお!回答ありがとうございます!まだ正解発表はしませんが:

ュカリンさん>2番は意味としてはmouthで置き換えてももちろんOKです。口語文(会話文)としてはfaceと表現するのがよりネイティブっぽいとは思いますが。「まるで顔全体に詰め込んでるみたい」な比喩的表現なので!と2番の答えがほぼ出ちゃいましたが。。。

また:

ちゅうちゅうさん>Eat your food! 以外に出したい雰囲気によって:

Come on, eat up!=早く食べちゃいなさい!
Finish up please.=さっさと食べ終わりなさい!
Finish what's in front of you. =取り分けられている分は食べてね。

みたいな感じがいいと思います。foodという言葉自体はあまりこういう場合は使わないかと思います。Eat your 〜という表現を使用したい場合は何ご飯か(breakfast, lunch, snack, dinner)又は具体的な食品名(hamburger, rice, pizza, potato chips)などを〜の部分に入れるのが良いですよ!

それでは引き続き回答待ってます!音声も聞きましたか?

Leiかたつむり
はじめまして、私も挑戦してみまするんるん
1 好き嫌いはダメよ。
2 そんなにほお張らないの。
3 もっと少しづつ食べなさい。
4 お口は閉じて噛んでね。
5 食べず嫌いしないの。

私も、ュカリンさんと同じで、ニュアンスは分かるんですが、うまく日本語にできませんあせあせ
Lei先生の回答を楽しみに待ってま〜すわーい(嬉しい顔)
こんにちは。どれも、すぐにでも役に立つ表現ですね。
ありがとうございます。ハンバーガー

1そんなに好き嫌いしないの。
好きなものばかり食べちゃだめor嫌いなものをよけないで、という
時にも使えますね?
2一度にそんなに口に入れないで。
3食べきれるだけ口に入れなさい、というニュアンスかな。
4口を閉じて噛みなさい=噛みながらおしゃべりしないの、という
意味合いもありかな?
5食べず嫌いはいけません。

うちは4のような状況は毎回ですふらふら
Don't open your mouth while you're chewing.
Don't speak while you're chewing.
などと言っていましたが、4の言い方だともっと簡潔ですね!
ぴかぴか(新しい)

「取り分けられている分」という時に、shareを使うのは適当ですか?
Finish up your share,please! のように……たらーっ(汗)
またまた回答ありがとうございます!もう少しだけ待ってみて答え合わせをしましょうね!

kirenzaさん>「うまく日本語にできません!」のその言葉、すばらしいです。そうであるべきなんです。なぜならばこれらの表現は英語のもともとの表現であり、日本語を訳した表現ではないから!なので逆に日本語にすると少し不自然に思えるのも当たり前なんです!言葉はただ意味だけではなくて言い回しや文化的背景や表現方法までもが関係してくるので意訳ってとても大事ですよね。

GRIVE MUSICIENNEさん>いつもいつもありがとうございます! 「Don't open your mouth while you're chewing.」これもOKですよ。また「Don't speak while you're chewing.」のもっとも一般的な表現方法は「Don't speak with your mouth full. Don't speak with food in your mouth.」と表現します。Finish up your share,please! もOKですよ♪

私も挑戦させて下さい!!

1)Don't be so picky!
 好き嫌いしないで!!

2)Don't stuff your face like that!
 そんなに一気に沢山ほおばらないで(口に入れないで)!!

3)Take smaller bites.
 もっとしっかり噛みなさい

4)Chew with your mouth closed.
 ちゃんと口を閉じて食べなさい!!

5)Don't knock it until you've tried it.
 ちゃんと(口に入っている物を)食べ終わるまで、次の物にお箸をつけないで!!


難しい〜げっそり
でも、コレを全部理解できたら、食事の時とかいっぱい声かけ出来そうですね!!
答えが楽しみですわーい(嬉しい顔)

ちなみに、一口でもいいから食べてみて!!って英語で何て言ったら良いんですか??
let's try to have a bite.
とかでも通じますか??

こんにちは皆様Leiです!長い間開いてしまってごめんなさい。。。ちょっと子供が急に入院することになり、やっとおととい退院したばかりなのでばたばたしていました!

おきょうさん>回答ありがとうございます!すばらしいですよ♪ちなみに「一口でもいいから食べてみて!」はうちでもよく使いますが: Please just try one bite! とか One bite please! とかって言っています。

さて、本クイズの回答お待たせいたしました♪

上のコメントにも書きましたが「日本語にしずらい」とは当たり前で、英語を分かっている証拠です。だってこれは日本語を訳した英語ではなくて、英語の超ナチュラルな表現なので多少意訳が必要だからね♪

そして「回答」といっても答えはひとつではありません。皆さんの回答も基本的に正しいですよ!あとは言い方の問題だけですが、参考までに私のサンプル回答、というかニュアンスの回答をおおしえします:

1)Don't be so picky!=そんなに好き嫌いしないの。
2)Don't stuff your face like that! =詰め込みすぎ!
3)Take smaller bites. =一口が多いよー。
4)Chew with your mouth closed. =口を閉じて噛んでよ。
5)Don't knock it until you've tried it. =食べてみなきゃわからないでしょ!(食わず嫌いしないの)

という感じです!

子育て英語は特に日本語と英語の表現の違いがはっきり出ます。

というのも日本語では「何々しないの!」という言い方が多いのに対して、英語では「何々しないの!」という意味で「(そうじゃなくて)こうして!」と、何々をする代わりにこうしてほしい!という言い方をすることが多いんです。たとえば上記3番、日本語では「一口が多い!」なんて言ったりしますが、英語では「Take smaller bites.」=(直訳)一口一口をもっと小さく。なんていうのが普通です。

後たとえば「テーブルに足乗せない!」は英語ではGet your feet off the table=(直訳)足を降ろしなさい (意訳)テーブルに足乗せない! と言ったりしますよね。もちろん日本語でも結果を伝える注意の仕方もありますよね「足を降ろしなさい」というように。英語にももちろん「Don't put your feet on the table」とも言いますし!

皆さんのコメントほとんどが正解でしたね。すばらしいです!またやりましょうね♪

Please contact me with any questions!
Luv
Lei


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイリンガルベビーを育てよう! 更新情報

バイリンガルベビーを育てよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。