ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FC東京コミュの【東京版】移籍・新加入トピ(その9)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FC東京が、来季からJ1への昇格を決めた磐田から、元日本代表DF駒野友一(34)を獲得しようとしているようです。mixiニュースに配信されています。太田宏介が海外移籍する可能性があるということも書かれています。過去に似たようなケースで、FC東京がJ1復帰を決めた直後、ガンバ大阪に今野選手を取られたことがありましたね。これの逆のケースですな。

**************************************************************************
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3756356&media_id=8&from=widget&widget_type=1&widget_setting=0
東京がJ2磐田の元日本代表DF駒野友一(34)の獲得に乗り出していることが11日、分かった。すでに正式オファーを出している。オランダリーグ1部フィテッセから獲得オファーを受けているDF太田が移籍した場合に備え、W杯2大会に出場したサイドバックの補強に動いた。正確なクロスで得点を演出でき、セットプレーも蹴ることができるベテランが加われば、初のJリーグ制覇に向けて心強い戦力となる。

 スペシャリストの穴埋めには、スペシャリストを。東京が駒野の獲得に乗り出していることが判明した。

 今季はJ2磐田で終盤こそベンチに回る試合があったものの、29試合に出場し、J1昇格に貢献した。左右両足での正確なクロスは健在で、両サイドバック(SB)をこなすことができる。不動の左SBとして13アシストを記録した太田が、このオフに海外移籍する可能性があり、代わる戦力の補強に動いた。

 駒野は得点に絡むことができるSBとして、うってつけの人材だ。今季、太田が塗り替えるまで、駒野が11年にマークした11アシストがDF登録のJ1年間最多記録だった。今季左サイドを起点にした攻撃でクラブ最高の4位で終えた東京にとっては、来季も継続した戦いができる。さらに、磐田時代から何度も得点を演出したFW前田とのコンビが復活すれば、威力を発揮するのは間違いない。

 08年に加入し8季在籍した磐田からは契約延長のオファーを受けているが、単年での提示だった。磐田の若手主体の練習に参加した3日には「(来季も)ここでやると、前向きに(クラブと)話しています」と話したが、まだサインはしていない。

 対する東京は複数年の条件を用意している。06年、10年とW杯2大会出場の経験と実力に加え、人柄も評価している。強烈なリーダーシップで引っ張るタイプではないが、常に黙々と全力でプレーする姿は若手の手本になると判断している。

 近い関係者によると駒野は「試合が出られるところでやりたい」と、熟考しているという。

コメント(505)

>>[465]

ホントですよね
二部なら
優勝するまでいてほしかった涙
オフィシャルに発表があったので、もう何も言うことはありません。
個人的にはバルサファンなので、あとは失敗の一途を辿れ、としか思いません。
リーグ戦は、メンバーの入れ換えを随時行って、クォリティを維持するしか無いです。
どっちにしろ、建英一人で優勝出きるわけもないので、課題はさして変わらないと思います。
むしろ、この状況をプラスに転化して欲しいです
まぁ一人のサッカーファンとして、また東京首位の原動力としてここまで大いに楽しませてくれたタケを個人的には応援したいです。

ただなぁ…まぁ色んな人の思惑とかもあるだろうし、タケはいつかはスペインでというのが大前提でもあったと思うし、仕方ない事とは思うのですが…
1年は実質3部でプレーすることが確実なんですよね、確か?

J1がスペイン3部より劣るわけがないのに…なんかそれはちょっと悲しいところですね。
>>[468]

おっしゃるとおり、スペインの2部だが3部よりは、Jリーグの優勝争いですよね。
東京にレンタルバックすればいいのに
>>[469]

あ、その可能性普通にありそうですねexclamation
次の1年どういうキャリアを積むにしろ、とりあえずレアルに籍をおいとくってのはデカイのかな…
もちろん金銭的な条件面なんかも含めて。

去る者は追わず、とにかく今年は優勝!それしかない!
去る者は追わず、とにかく今年は優勝!それしかない!
コースケに名古屋からオファーか。

小川にセットプレーでの得点力があれば、すんなり送り出せますが、現状はそれぞれ一長一短があってどちらを優先するかは監督の好み次第。いま手放すのは得策ではないものの、コースケとしては先発で使ってもらえるチームに行きたいはずだから、引き留めるのは難しいかも…。

にしても、名古屋は東京のお下がりを欲しがりますね(^_^;)
コースケ…
本当にショックです。
建英の比じゃない。

8月のアウェイ名古屋戦は絶対に敗けられない…いや、勝たなきゃいけないですexclamation ×2exclamation ×2
アウェイの名古屋戦はコースケのセットプレーが最大の驚異になりそう。

せめて今シーズンいっぱい…というのはサポの勝手な願い。本人は税金の問題もあるから試合に出て稼がないといけないので仕方ないですね。

ジョーがいるチームにコースケを渡すのは避けたかった。あとはやられないようにしっかり封じるしかないです。
>>[473]

>コースケとしては先発で使ってもらえるチームに行きたいはずだから、引き留めるのは難しいかも…。

なるほど、これなんですね。サッカーはプロ野球と比較して、チーム間で選手の入れ替わりが激しいのはなぜなんだろうと疑問に感じていました。プロ野球は一つの試合に何人も出られる。サッカーは公式戦では3人しか入れ替えが許されない。だから「レギュラーで出場する」ということがすごく重要になるんですね。
>>[476]

サッカーでは交代枠の少なさという競技上の特徴が大きい。
それに加えてお金の問題もあると思われます。

前に元マリノスの有名選手がTVで言ってましたが、プロ野球では年俸1億円で契約すれば、レギュラーになれなくても、ずっと試合に出ていなくても本当に1億円もらえますが、Jリーガーの年俸1億円は、出場試合数とか、代表入りの有無とか、得点数などポジションごとの目標値があり、それを全てクリアしないと満額もらえないとのこと。

だからマスコミ発表の推定年俸で1億円でも、よほどめざましい活躍をした選手を除くと、実際には発表の半分とか、3分の1くらいしかもらっていないとか。それもあって先発保証の有無は、ベテランにとって死活問題になるみたいです。

コースケのように、元々活躍して稼いでいた選手が先発落ちしたら収入は激減しますが、所得税は前年の収入に対して課税されるので、大幅ダウンした収入で高収入時代の税金を払うことになり、生活が成り立たなくなる選手も多いといいます。

最近結婚して子どももできたばかりのコースケですから、家族を養うためにも移籍して先発で出場できるチームを選ぶしかない事情もあるんじゃないですかね。
太田は名古屋でも控えですよ。
名古屋には吉田豊という不動の左サイドバックがいて、バックアップに和泉という選手もいて、2人を使い回してます。
名古屋サポーターからも「何で太田なの?補強ポイントは中盤だろ」という声が出てます。
名古屋は控えのサイドバックに年俸1億円出すんですよ。
うちは今年は6500万円らしいのだけど、今年で契約が切れる。そうなると小川の叩いて台頭で年俸はかなり削られるでしょう。よくて4000万円でしょうかね。
もう比較する意味もないくらいの厚待遇。
私でも移籍しますよ。
金に物言わせるやり方はムカつきます。
また優勝争ってるチームにシーズン中に選手を渡すクラブの貧乏根性には呆れます(シーズン終わったら移籍金取れないから、今出したんでしょ)。

地方税云々は税理士付いてれば、収入の半分プールさせたりしてますよ。太田の場合、複数年契約なんだし。税金払えないってことはないですよ。
>>[478]

詳しいパーセンテージは聞いてないけど、税理士と顧問契約してるJリーガーは一部しかいないらしいですよ。太田は芸能事務所と契約してるから、そのあたりは事務所任せかもですが。

名古屋でも控えなら、首位のチームから選手を引き抜いて戦力を落としたい名古屋と、移籍金なしのフリーでの移籍を避けたい東京とで利害関係が一致した結果の移籍ですね。

今の東京は資金力ではビッグクラブじゃなくて、経営的には弱者の経営です。売上30兆円の世界のトヨタが付いてる名古屋と渡り合うには、東京ガスでは力不足なのは確かです。
名古屋かわりにシャビエルくれねぇかなぁ〜w
FC東京の太田、男気移籍 年俸据え置き:グラニュース:中日スポーツ(CHUNICHI Web)

年俸で移籍した訳では無いらしいです。
>>[482]
ウソに決まってんじゃないですか。
中日スポーツですよ。トヨタに言われて、あわてて火消しの記事飛ばしてるんですよ。
年俸同じなら、引っ越して、生活環境変わって、しかもポジションも約束されてないんだから、マイナスしか無いじゃ無いですか。
移籍するわきゃないですよ。
地縁も血縁も無い土地に移住するなんて、金以外に理由があるわけ無いです。
やはり太田には、最後は町田ゼルビアに移籍して自分の経験値をチームに落とし込んでから引退して欲しいかな。徳永みたいに最後は故郷のチームに…というのが収まりが良いストーリーでしょ。
昔、清水にいた高原はいまどうしているんでしょうね。太田や徳永のスト−リーを読んで気になりました。
>>[485]

高原は沖縄でオーナー兼監督兼選手として頑張ってるそうですよ。
さすがに選手としてはお飾りみたいなものでしょうけど、オーナー兼監督としてどこまでやれるのかは興味深いですね。
>>[485]

日本サッカー協会(JFA)の公式HPに高原氏へのインタビュー記事(7月1日付)がありますよ。
>>[487]

ありがとうございます。これですね↓

http://www.jfa.jp/match/emperorscup_2019/news/00021844/
ヒョンスはサウジからのオファーなんですね。
東京の2倍以上の年俸3億円とか。そりゃいくよなあ。
太田と違い、Jリーグへの移籍じゃないだけマシなのかも。
渡辺が使えることが分かってるので、何とかなるのでは、と思ってます。
>>[490]

確かに渡辺が予想以上に対応できてるので何とかなるとは思いますが、本来なら初優勝を狙うこの時期って過剰なくらい補強で戦力を厚くして、優勝決まってから余剰人員の整理に取りかかるもの。

それが優勝が決まる前から主力選手が次々に流出となれば、例え資金力の差があるにしてもチーム首脳の本気度を疑いますよね。昨日ベンチにもいなかった理由はこれだったんですね。
ガンバのオ・ジェソクをレンタル移籍で獲得。
もうすぐ32歳になる左サイドバックを出して、29歳の両サイドバック出来る選手を獲ったのだから、ここは収支プラスと考えたい。
頑張ってくれ。
オ・ジェソクはガンバでルヴァン杯に出てるけど、東京でプライムステージに出られるのかな?

いずれにせよ、暑い季節を前に運動量を求められるポジションでスタメンを任せられる選手を補強できたのは良かった。

Jリーグ在籍が長くてインスとサンホに良い影響を与えてくれそうな兄貴分が来るって点でも良い補強になりそう。
>>[493]

確か、ルヴァン杯も天皇杯も、1シーズンで2チームからは出場できないという規定があったので、出られないと思います。
同様に、太田も今季名古屋ではルヴァン杯出られないはずです。
>>[494]
プレミアステージでリセット、はないですよね。出られないんですね、やはり。
でもサイドバックは左ができる人が諒也だけだったので良い補強に変わりはないですけど。
オフィシャルサイトにてヒョンスの移籍が正式リリース。
これから分厚い選手層が必要になる大事な時期に、
久保、太田、ヒョンスと主力が3名続けて移籍。

これで優勝できなかったら、東京のフロントはJ1の笑い者として
後世に語り継がれる恥をかくことになるから、もう勝ち続けるしかなくなった。
久保の移籍は既定事項なので、太田とヒョンスの2人ですね。
太田は完全に控えで、あまり試合に出ていなかったので、ヒョンスの移籍が想定外の戦力ダウンですね。
優勝争いの佳境での移籍ラッシュ(ウチだけでなく。ガンバ、ジュビロなんか大丈夫か?)を考えると、Jリーグの秋冬制を何とか、と言っていたリーグ当局の姿勢も理解出来ます。
サッカーも日本はガラパゴスなんだよなあ。
>>[497]

鹿島も主力が相次いで海外移籍します。毎年のように主力が引き抜かれてもチーム力がさほど落ちてない鹿島はやはり凄いなぁと。人が入れ替わっても強いチームは本当に力のあるチームなので、東京も早くそんなレベルに追いついて欲しい。

移籍市場を考えれば欧州に合わせるのが良いのでしょうけど、南北の地域差や夏と冬の変動が大きい日本の気候を考えると、スタジアムに融雪設備や暖房設備がない状態で移行するのは難しいですよね。これまでのJリーグの観客動員数からすると、大金を投じて設備を整えたところで、投資を回収できる見込みが薄いから二の足を踏むのもわかります。
三田啓貴、東京復帰exclamation ×2

古矢さんはタマをメチャ評価してるってことでしょうね。さすが仙台時代にタマを借りパクした張本人だけあります。

にしても、新強化部の情報管理が完璧すぎるおかげでサプライズ感が最高です。
>>[500]
いかに立石氏がベラベラとマスコミに(余計なこと含め)しゃべっていたかというのがよく分かりますね。
ベルギーのかのチームも、日本人プレーヤーの獲得情報が伝わるのがやたら早いし…

しかし、今年はやる気を感じる補強ですね。太田→オジェソクというのもポイントに合ってますし、中盤のボランチとSH両方でレギュラー争いできる三田の復帰で、東や高萩とローテーションのような形で出て負担が軽くなると、それぞれパフォーマンスが上がると思われます。(特に東は、最近疲れからか消えてることが多いので)

欲を言えば、前線にあと1枚強力な人材が欲しいです。例えば名古屋のガブリエルシャビエルとか、鳥栖のクエンカとか…少し欲張りすぎかもしれませんが。
ヴィッセル神戸公式ツイッターの三田移籍ツイートのヴィッセル神戸サポの反応見ると、ほんとにいい選手来たんだなと思います。三田選手移籍後にサッカーとFC東京が好きになったのでこれからが楽しみです。
タマの登録完了です
https://www.jleague.jp/sp/release/post-59573/

ログインすると、残り466件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FC東京 更新情報

FC東京のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。