ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FC東京コミュの親善試合 vs FC Bayern Munchen(味スタ)7/28(木)19:30

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=result/result&game=5613929&year=2005


FC Bayern Munchen来日メンバー
http://www.fctokyo.co.jp/etc05/baye_mem.html


ササのお披露目試合です。
背番号も決まったので、楽しみですねー。
がっぷり四つの好ゲームを期待しておく。

この試合に関する一般的な話題、試合後の感想はココで。

コメント(53)

スカパー!のTBSチャンネルは緊急生放送するらしいです。
今朝そんな見出しスカパー!のHPで見た気がします。
|つhttp://www.gyao.jp/sports/soccerpremium/manubayern/
GYAOでLIVEありますよー。
なんかオヒサル見ると、金沢に限らずスゴイことに・・・

金沢 浄選手の検査結果
○病  名: 左大腿四頭筋筋挫傷
○全  治: 約2週間

戸田 光洋選手の検査結果
○病  名: 右足踵骨剥離骨折
○全  治: 約4週間

ルーカス選手の検査結果
○病  名: 右大腿四頭筋筋挫傷
○全  治: 約2〜3週間

これでバイエルン戦も、代表組お出ましになるとは言え、ユーベ戦みたいに、Jリーグで見れない○○選手が!、連発でしょうか?やっぱりHOT6で疲れもたまってたんだろうなぁ。まぁ中断期間でしっかり直してください。体大丈夫か?代表組みの方々・・・
   
代表から連れ帰るのは、人間力だけでしたか・・・
失礼しました<(_ _)>

って、こないだの11人から7人抜けるっつうのもなぁ。
>ゲーフラを作る方がおられたら

自分で作ったら楽しいと思いますよ(^^)
俺、バイエルン大好きです。

親善試合だし、一昨年のエル・ブランコ戦とは状況も違うから、
東京の1.5軍+サンチャゴ君の健闘を楽しく見守りましょー!

バイエルンって某ジーコ殿より全然格上のベッケンバウアー様や、
ゲルト・ミューラー様がいたクラブだからね。
ダイヤモンドサッカー世代には神だね!
リスペクトしよーぜー!
ブンデスなめたらあかんぜよw

真性ドイツ厨おやじ
センスの無い煽りは、はっきり言って下衆だ。
ウイットに富むのが東京魂。

特にゲーフラは赤っ恥かくだけなので
お辞めになったほうがいいと思います。
>silverboyさん
Silverboy さんのHPのファンなのに、
こういうの見ると、orz-------
これ系のいっぱつ教えてください。
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=27599281&owner_id=107088
ジュビロ―レアル戦をテレビ観戦しましたが芝が最悪でした。なんかやだ(>_<)明日はどきどきですが…。
http://tochu.tokyo-np.co.jp/fctokyo/topics/topics_05072801.html

本日は大志祭りです。
ホント楽しみですねー。
今晩、味スタへ行くことの出来ない方へ。特に池袋方面の方。

こちらのお店で生中継あります。
http://alehouse.hp.infoseek.co.jp/
エールやギネスを片手にバイエルン祭りを観戦しましょう!
G裏の隣のS指定で見ていました。

トラップが流れれば取られる、
ドリブルが流れれば取られる、
スルーすれば取られる、
抜こうと思って構えているうちに囲まれて取られる、
これの繰り返しでした。
ボール扱いの正確さ、基本のレベルが違うなぁ、と思いました。

試合終了後にバイエルン・ミュンヘンの選手が来てくれたのは、
サービス精神が有るなぁ、と好感度高いです。

選手入場の曲は"die PRINZEN"の"OLLI KAHN"でした。
オリバー・カーンはベンチにも入っていないのに…。
どうせならトラック3の日本語バージョンにしてほしかったです。
http://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B000065CZS/qid=1122558880/sr=1-33/ref=sr_1_2_33/302-3702502-5298437
試合見に行きました。

格が違うなあという感じでした。最後は応援席も「シュート打て」「意地見せろ」の大合唱でした。といっても、格が違うから、打てないし、意地も見せられないんでしょうね。

代表に4人とられ、けが人も多いとはいえ、控え組の奮闘が見られず、ちょっとがっかりな試合でした。
BS-iで見てた人います?
試合後にロイ・マカーイがインタビューで、
「ブンデスリーガ最強クラブとJリーグクラブとの差が出た」
みたいなことをいってたような気がします。
通訳がよく聞き取れなかったのでウロ覚えなんですが…。
今日はゴール裏の観客の質の悪さに正直、怒りを覚えました。

60と61の柱の間の前の方にいたのですが

・ロングボールに競り負けた祐介に「お前にそんな能力があるわけないだろ」
・石川からコバへの交代時に「この交代、意味ないよね」(いらないよね、だったかも)
・試合終了後の東京の選手の挨拶に「拍手なんかしねーよ。それよりバイエルンの皆さん、お疲れ様でしたー」

なんて声が聞こえました

なんでこんな人がゴール裏にいるんだろうと思ったら悲しくなりました。
>白木さん
明大前のLIVREで観てたんですが(ソースはBS-i)そんなニュアンスでしたね、インタビュー。
>ハルさん
あー・・・それ、もしかすると普段GIIにいる人かも。まったり観てる人が多いGIIでダメダメな試合の時に限って現れるというw。
俺もそういう奴らにキレそうです。
私は、63と64の柱の間の前の方にいましたが、ここも後ろのサラリーマン?3人組の質の悪さに怒って、後半から席を移動しました。
愚痴るなら、新橋とか新宿のガード下でも行っとけと思いました。

何時もはバックスタンドのA席で見てるんだけど、こっちには、そんな人少ないんだけど、安い席だからなのかなー?

お前らの解説で試合見たい訳じゃないんだよ。まったく。
普段も今日もG2エリアで観戦、ヤジは飛ばしませんが?

スタジアムで見てたわけでもないのに随分な言い様ですね。
>すぴんさん
?よくわかりません。別にあなたに向けて意見を述べた訳じゃないのに。今日は都合で現地で観戦できなかったけど、普段GIIエリアで周りの人が引くぐらい野次ってる人がいるってことを言いたかっただけなんですけどね。俺の言葉が足りなくて誤解を生んでいるんだったらごめんちゃい。

粋ってやつを忘れてほしくないんだよなー、東京の応援には。
ヒドいヤジを飛ばす人はG2に限らずそこら中にいます。
それを実際に観たわけでもないのに、G2の人だと決めつけるのはどうなの?と言うことです。
>すぴんさん
あー、まーそうですね。おっしゃる通りです。今後発言に気を付けますw。

ま、ただ・・・今度アイツ(あ、そのGIIで暴言吐いてる奴ね)を見かけたら絶対意見してやる・・。
皆様アレな試合でオツカレサマでした。

>60と61の柱の間の前の方にいたのですが

この近くにいまして、野次もよく聞こえる位置で聞いていました。
まあ空気嫁てないつまんない野次なのでスルーです。

能力なくても、競り合おうともしない奴よりはマシですね。

でもね、何千円も払って、こんな試合見せられて愚痴だの文句
だの言うのも至極当たり前の反応じゃあないのかな?

そうしたことを野次飛ばすサポに当たるのも、目くそ鼻くそ。
同レベルですよ。
>なす(たかのり)さん

チームや選手に対する「愛」のある叱咤激励は肯定します。「○○、追えよ」とか「シュート打てよ」とかであれば。

昨日、僕が聞いたヤジからはそういったものを感じられませんでした。

ちなみに「バイエルンの〜」と言っていたヤツが憂太を「憂太りん」と言っていてサムかったですw
憂太りんテラキモスwwwwwwwwww
まー試合の内容も相まってってのはありますよね。気になるときって<ヤジ
段々こっちもテンション下がってるときに、飲み屋の愚痴みたいなヤジを仲間内で大声で会話してると、ムカムカしてきた。
ハイレベルのサッカーを魅せたドイツ王者に0-4の完敗(オフィシャル)
http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=result/result&game=5613929&year=2005
東京ボー然4失点 独王者バイエルンに0−4完敗(俺たちのトウチュウ)
http://tochu.tokyo-np.co.jp/fctokyo/shouhou/shouhou_050729.html


完敗でしたな。
あそこまで見事にやられちゃうと、腹立たないけどね。
相手さんがきっちりした試合運びをしてくれたお陰で、
まるで歯が立たなかったけど、
出場した選手には、いい勉強・経験になっただろう。

ということで、大志祭りお疲れ様でした。
選手たちが、ここで学んだことをシーズンで出してほしいですね。
そうじゃないと高いチケット買って応援しにきてくれた人たちが報われない。
今回の試合での経験が、各選手の中でどうやって活かされ、プレーとして表されていくのか。
何も活かされないままの選手もいるでしょう。
例え活かせる選手でも、同じピッチで対戦して体感したことというのは選手たちの中にあり、それを私たちが外からいくら考えてみても想像の域を越えません。

毎日の練習の小さな目的として、バイエルン戦で学んだプレーの質が思い浮かび、それが積み重なって選手のプレーが向上すればもうその選手のプレーそのものになって経験を活かせた、ということになると思います。

昨日出場していた選手たちのそういった瞬間をこれから見られると信じていますので、私にとってはチケットの値段なんて関係の無い昨日の試合でした。
閑話休題。

前半に点取ったバイエルンのこのふたり。区別がつかないほどよく似てました。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FC東京 更新情報

FC東京のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。