ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

玉川大学 ユネスコクラブコミュの活動報告 12/8

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●歴史のある西戸山小学校(ユネスコスクール)が今日からユネスコ週間に入りました!!!

その開会式に先生・先生のゼミの4年生2人・ヨッシー・にこちゃん・かなぶん・たんたんが今日参加しました☆

西戸山小学校は各学年が2クラスしかなく、私から見たら少人数の学校(東京はこんなもんらしい笑)
でも、とても活気にあふれていて、また少人数だからこそ2時間近くにわたる生徒のユネスコ・国際理解等の発表が全員1人一言は必ず発言できる状態で、本当に学校全体で活動し、学んでいました。

開会式ではユネスコ委員会の子たちからのユネスコとは?から始まり、
中国やアフリカなどの文化の発表

その後にはユネスコ・ユニセフ募金への呼びかけ(このユネスコ週間中に毎朝やるそうです)

そのあとは各学年ごとにに身近なことから始められる国際理解、人権福祉、環境学習への取り組みを紹介していました。

本当に小学生のうちからこのような取り組みがあって、学校の施設もユネスコ広場というユネスコ関係の資料が展示してある場所があり、そのユネスコ広場には各国の時差を表す時計があったり、各学年が宗豪の時間で調べたものが展示されてあったり、驚いたことにユネスコ広場の床には世界地図が描かれていたり、本当に恵まれた環境で子供たちが生活しているなと実感しました。

これからもユネスコスクールの一員として西戸山小学校と連携がとれていけたらと先生ともお話をしました



        *                    *                      *

●今日のドイツスタディーツアーでのミーティングで決まったこと

とりあえず、最初に行く日にちが決定しました!!!

2月16日〜2月25日です!!!

それで経由としては

16日〜19日がボンに泊まりボン・ケルンを回り
19〜22日がベルリンに泊まってベルリン巡り
それで23日にまたボンに泊まって
24に飛行機に乗り、
飛行機の中で一夜が明けて25日の早朝に日本に着きます。

問題になっていた飛行機の件は日本→フランクフルトの直通にすることになりました。
ヨッシーが調べてくれた交通費がだいたいの目安だと思っていたのですが、
先輩の助言で8〜12万ですむ行き方があるかもしれないので、それもまた調べていきたいと思います


お金のことがでたのでついでにホテル代ですが

ユースホステルで一番安く済ませるとしたら
だいたい一泊3000円〜5000円
一般のホテルに泊まるとしたら
7000円程度だそうです。

先生のお勧めとしてはユースホステルは1部屋4人で二段ベッドなので
一般のホテルの方が良いのでは???ということです。

ホテルについては来週までにまたいろいろ調べるそうなのでまだどちらになるかはわかりません・


それからメーリスでもまわっていたカーニバルの件でしたが

結局、行くことにしました!!!

ドイツに着いてからは

フランクフルト(入国)→ボン・ケルン(ユネスコ関係機関)→ベルリン(世界遺産巡り・観光も含む)→ケルン(午後にカーニバルへ行って夕方近くまで参加)→ボン(宿泊のため。ケルンからボンはそんなに離れていないので移動可能。)→フランクフルト(帰国)

こんな感じです。

少しハードスケジュールですがとりあえずこれを目標に行動をし、皆の疲れとかもいろいろあると思うから、それはその場で判断してカーニバルを抜かす感じに変更することになると思います。


またどの世界遺産に訪れるかを今日だいぶ絞りました

*ケルン大聖堂
*ベルリン国立図書館
*ブリュールの庭園
*ベートーベンハウス
*ポツダム
 ・サンスーシ宮殿
 ・シツリエンホーク(ポツダム宣言)
*ベルリン美術館棟

またさらに皆の意見で絞っていきたいと思います



今日決まったのはこんな感じです。
私だけのメモではこれしか書けないので、今日部活に参加した人でもし付け加えることがあったらどんどん書き込んじゃってください★

また来週はコスモス祭に訪問してくださり、ドイツのことにも詳しいナツカ先生(漢字がわからなくてすみません)が対談にしに来てくださいます。スタツア前で気候等、いろいろ不安な点があると思うのでいろいろ質問できるチャンスです!!!
もし参加できない方がいたら、たんたんに伝えてくれれば質問しておくので何でも言ってください。



毎回毎回、わかりずらくてごめんなさい!!!

コメント(2)



11月末のドイツ交流会の時にドイツの方に聞いたオススメの場所?を調べてみました


◆Tuebingen(テュービンゲン)
ドイツ4大(有名)大学のテュービンゲン大学で知られている古くからの大学都市
ドイツで1番学生の人口の割合が多い

◆Schloss Lichtenstein(リヒテンシュタイン城)
19世紀ドイツロマン派の作家ヴィルヘルム・ハウフが著したファンタスティックな騎士物語『リヒテンシュタイン』。
その世界に憧れたヴュルテンベルク大公ヴィルヘルム・ウーラッハが1837年に建造した城が、リヒテンシュタイン城。

◆Bad Urach
よくわかりませんでした・・・

◆Stahlecker Hof
美味しいレストラン

◆Elbe in Dresden
Dresdenにあるすごくキレイな川

◆Halleranger Aim bei Innsbruck
オーストリアのアルプスがよく見える場所


調べてみたら「ドイツを楽しむ」といったかんじの場所だったので、ドイツにはこういった場所もあるといったかんじで知っているだけでもまた違うかな

と思いました





報告あげてくれてありがとう!

いつも助かってますがく〜(落胆した顔)ハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

玉川大学 ユネスコクラブ 更新情報

玉川大学 ユネスコクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング