ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

玉川大学 ユネスコクラブコミュの活動報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12/1

ドイツスタディーツアーに向けて

第九の歌詞でドイツ語を覚えました
1年生は13日に控えている音楽祭前に歌詞も理解できてドイツ語も覚えられて一石二鳥!!!

・freude 喜び → freut mich! はじめまして!

あなたに会えた喜びというニュアンス

・Elysium 戦いで亡くなった人たちを憩う場所、楽園

フランス語ではElysees

前回の海外スタツアではエリュズィウムの野 Champs-Elyseem へ行った!!!

・ドイツへ行ったとき

Betren Verbaten! と書かれた掲示を見るかもしれないけれど、それは「立ち入り禁止」という意味なので覚えておこう!!!

第九の中にDeineがよくでてくるが、Deineとは「あなた」という意味で神のことを指す

神はキリスト?と一瞬思ってしまうが第九の歌詞を作ったシラーはフリーメン(すべての宗教は1つだという考え)だったため、どの神と特定することはできない。

第九が結局言いたいことは「すべて人類は兄弟姉妹」


・あみ先輩からの質問

ドイツは信仰心が高い???

Q そこまで高くない

理由 ドイツではカトリックとプロテスタントの両派がいる国であるから
    1618−1648年まで続いた30年戦争(カトリックVSプロテスタント)によって国の人口の3分の2の人々が亡くなった大惨事から、宗教は個人でするもので政治が関わってはいけないと強く考えるようになったから


つけたし★

ドイツはキリスト今日が国教というわけではないけれど教会税といって教会に収める税が義務付けられている。

→しかし、今では形だけキリスト教に入り、税金を納めるが教会に祈りに行ったり宗教活動をする若者がほとんどいないらしい→若者の宗教離れ(日本に似ている)

ドイツ人に今一番人気の宗教は仏教で特に

・禅
・チベット仏教

にインパクトを感じるらしい

だからドイツで宗教の話題が出た時のために禅の知識は少しあったほうがいいかもしれない!!!


●今後の予定●

12月8日 ユネスコ週間 開会式 たんたん・にこ・ヨッシーは参加予定

これる人は8時15分に高田馬場駅へ集合!!!


1月11日 ユネスコクラブ課外活動 都心ツアー 11時半待ち合わせ

広尾駅にあるJICA地球クラブ見学

海外の輸入品や料理店、展示物など様々なものがあるらしい!!!

先日行った青山1丁目のドイツ交流会館の4階にあるドイツ政府観光局でドイツの資料を頂く&見学

その交流会館の隣のカナダ大使館にある美術館を見学

ついでに駅内にあるフランス人が経営している洋菓子店LeComteでプリンを食べる

といった感じの内容です


あと
月曜日に出れない人が多いので活動日を変える案がでています

第一希望は水曜日

それとドイツスタツアに先生のゼミ生の方も参加するかもしれないので一度行く前に交流会も考えています




今日の活動こんな感じ!!!

これから毎回出れない人のために書こうかと思っています

わかりずらいのは勘弁です笑


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

玉川大学 ユネスコクラブ 更新情報

玉川大学 ユネスコクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング