ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

E.T.C. 遠州ツーリングクラブコミュのヘルメットリムーバーを日常的に使用してみませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんご存知の通り、バイクに乗る時に一般公道ではヘルメット着用が義務になっています。
一方、MJF公認レース・サーキット走行ではヘルメットリムーバー着用が義務になっています。

で…ヘルメットリムーバーとは何ぞや?

通常ヘルメットの形状は下部首周り辺りが狭くなっていて簡単には脱げない様になっています。
予期せぬ事故によりライダーが意識を失ってしまった時、救助する際には頚椎(首周り)を安静に保ちながらヘルメットを外さなけばいけません。
しかしヘルメットは簡単に脱げない形状なので緊急時に上手く脱がせない場合もあるかもしれません。

そこで…ヘルメットリムーバーを着用した場合、1人は頭部を安静に支え、もう1人がリムーバーの両端を引っ張り、素早く安全にヘルメットを脱がせられる、という訳。※画像参照

サーキット走行はもちろんですが、一般公道で事故した時も同じではないでしょうか。

個人的な話ですが、自分も一枚買って着用してみました。
髪の毛はペッタンコになりますが、ヘルメットを被れば自ずとそうなるので気にならないです。

利点を二、三
・耳が引っ掛からないので、ヘルメットの着用着脱が滑る様に出来て楽、超ラク過ぎます。
・これから夏になるのでどうなるか分かりませんが、ヘルメットの内装も汚れにくいのでは?
・私が買ったリムーバー(アライ製)は薄手メッシュ状の生地なので、洗濯してよく絞れば翌朝には乾いちゃいます。

マイナス点も
・髪の毛がペッタンコになる。
・リムーバーだけ被ると、見た目がかわいくなる。
・ 人目が気になる。
・ジェットヘルメットは…持ってないので分かりませんが、顎ストラップで目立たなくなる?かな?

アライヘルメット、クシタニ、ヒョウドウ、RSタイチ、コミネ他、各メーカーから色々なカラーで出ています。
値段も高くても¥2,000くらいまで(税別)です。

E.T.C.のメンバーの皆さん、事故は自分で気を付けていても合ってしまう事もあります。義務とは言いませんが「着用推奨」というカタチで推進していきたいと思いますが、いかがでしょうか。

皆さんの賛成、反対のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

-×-×-×-参考リンク-×-×-×-
「ヘルメットリムーバー」について
http://www.arai.co.jp/jpn/topics/rah/hrs-announce.html
(財)日本モーターサイクルスポーツ協会「MFJ」ロードレース競技会に参加するライダーへの「ヘルメットリムーバー」の義務付け
http://www.arai.co.jp/jpn/topics/rah/mfj.html

コメント(36)

これ、サーキットを走るときにはあった方が良いよなぁ、と、思いつつ、いつも買うのを忘れてしまう代物です。
確かに万一の時には非常に役立つものだと思います。その万一は無いに越したことはありませんが。
>>[1]
一番レス、ありがとうございます顔(笑)
有れば役立つのは確かだけど、無くても走れてしまうのが玉に瑕、ですかねあせあせ(飛び散る汗)
ヒョウドウにも置いて有りましたので、ブラ〜ッと行ったらオッ!と思い出して買ってみてくださいわーい(嬉しい顔)
通販でも各所で扱ってますよ🤗
僕も持ってますよー!
っと言っても、オフ車に乗ってた時しか使ったことありませんがw

便利なのは分かっているのですが、被った姿がもじもじ君みたいになるので少し避けてました(汗

これからちゃんと使いますよー(*´∀`)♪
>>[3]
実質二番レスありがとうございます顔(笑)
お!もう使用してたのですね!サスガです!
もじもじ君…確かに🤣ちょっと笑っちゃいますよね〜わーい(嬉しい顔)
でも、そこは素早くヘルメット被っちゃえば無問題です🤗
持ってますよ!一昔前、レースしていた時代に、装着が義務化されたので現在もたまに着用しています。
>>[6]
実質三番レスありがとうございます顔(笑)
以前レースされてたんですね!だったら話が早い!バイク乗る時の必須アイテムですねうまい!
持って無い、し別に欲しい、とまでは思いませんねー!
>>[8]
実質良番(四番 当て字)レスありがとうございます顔(笑)
実際の事故経験者でしたか。大変でしたねあせあせ(飛び散る汗)
色んなメーカーから出てるし、クールマックス的な生地で作られている物も有るみたいなので探してみてください。サスガ!装備意識高いですね!胸プロテクター、エアバッグ(ヒットエア?)まで!
自分も揃えてますウインク
>>[9]
実質五番レスありがとうございます。
それが普通の考えだと思いますよ。
自分もこの前までそうでしたから
一般のライダーでヘルメットリムーバーを持ってる方が少ないですし。
気になったら調べればいいし、欲しいなと思ったら買えばいいんじゃないですかねわーい(嬉しい顔)
>>[12]
事故は大変でしたでしょうけど、それが有ったので周りも気をつける様になった。良い話ですね。
装備様々ですねわーい(嬉しい顔) バイクは残念でした涙
初めまして。
メッセージを戴きましたので僭越ながら書き込みさせて頂きます。

正直そのようなものがあることすら知りませんでした。
それと同時に、これに代わるもの、例えばバンダナをそれっぽく巻くことは出来ないのかな、などと思いました。
>>[14]
実質六番レスありがとうございます顔(笑)
なるほど、バンダナですか。
試してみる価値は有りそうですねわーい(嬉しい顔)
しかし目的の機能をさせると成ると、端を左右?に出さないといけません。うーん、どうやればいいのだろうか。何か良い方法が
見つかりましたら教えてください🙂
>>[15]
バンダナだとすこし小さいですよねぇ。
スカーフで真知子巻きすればリムーバーと同じ働きになるかな?

おじさんがやるとドロボーっぽくなりそーですけどねwww
お久しぶりです。

最近はMixiにもE.T.C.にもご無沙汰になってしまい申し訳ございません。
表題のヘルメットリムーバーですがあくまでも個人の責任においての使用が前提ですが集団でのツーでは使用が望ましいですね。

法律で義務付けられているわけではないので強制はいたしません。

以上、よろしくお願いします。
そんなの有るんですね♪似たようなものを作業ヘルメット様を使ってます こだわらなければ良いのでは…無理してヘルメットのグレードの方が重要性あるも思います
>>[16]
そうなんですか。バンダナは持ってないので分かりませんでした(^^;) スカーフなら大きくて良さそうですね。でも男がやると別の意味で注目を集めそうですねうれしい顔
>>[17]
お久しぶりです\(^o^)/また一緒に走りましょう♪
晴れて?Hiroさんのお墨付きですねうまい!
>>[18]
作業ヘルメット用のも有るんですねうまい!引っ張っても破れない等、同様の作用が果たせれば問題無いでしょうね。頭そのものを守るのがヘルメットですから、そのグレードも無視出来ないですよね。
>>[21] ありがとうございます
問題は眼鏡をフルフェイスだと眼鏡が入れずらくて大変なこと…
頭に合わなくて痛くなることも…
未だ未だですね
知識不足でごめんなさい。
X-14のエマージェンシークイックリリースみたいなものではダメなんですか?
>>[22]
メガネ問題も有りますよね〜。
無いと見えないので話にならないし、上手く入れないと、こめかみ耳周り鼻周りが痛いやらモシャモシャするわで、気持ちいいライディングどころじゃなくなっちゃいますからね。切実な問題です冷や汗
>>[23]
エマージェンシークイックリリース、良いんじゃないでしょうか

問題があるとすれば、個々それぞれのヘルメットを被って居るので全部に備わっていない点ですね。

私はRX-7Xですが類似した物が装備されています。
エマージェンシークイックリリースが装備されていないヘルメットを所持されている方は買い換えの時に装備されている物を検討されるのが良いかも知れませんね。
しないよりはした方が良いのでしょうね。
私が使用しているGT-Airも似たような機能でクイックリリースが付いてます。
ただ、必ずしもそういったアイテムを知ってる人、ましてやライダーが救護者になるとは限らないので、リムーバーもクイックリリースも救護者が知ってなければ意味がないような気もします。
被救護者が意識があって指示できればいいですが…
MFJのレースでは当然周知されてるから意味あるアイテムでしょうけどね。
>>[26]
そうですよね。周知の必要性は感じてました。

一つ考えたのは、今回買ったアライ製の物に付属していた説明書が緊急時脱帽マニュアルと成っていて、
救護者がどうすれば良いかを順を追って1〜9まで示して有ります。
コピーしてバイクの所に分かり易く貼り付けるか畳んで財布に入れて持っていようかと思ってます。

次のツーリングの時に何枚かコピーして皆さんに布教しようかうれしい顔
ただ、こういう物って任意保険と同じで必要だと思った人はおのずと自ら手に取るし、その必要性に無頓着な人は反発するだけだと思うんですよね。
何のためにそれを必要するのか?
自分は事故らないから必要ないという考えなら、どんなにその重要性を説いたところで理解は得られないでしょうしね。
法律で定められたところで、シートベルトをしない者はしないのと同じだともいます。
自ら安全に対する意識の薄い者は。。。。ま、辞めましょう。
>・リムーバーだけ被ると、見た目がかわいくなる。 

買わねば・・・!と思いましたが画像見てなんか違う気がしました。

それはさておき、自分が意識トンでる時にヘルメットを安全に脱がしてもらうアイテムなのでヘルメット自体にこの機能が備わっていないなら万一に備えて装備したいし周知していきたいものだと感じました。首、頭、傷めるとろくなことない。深夜のえげつない想像力を働かせると最悪意識あるのに寝たきりで用便も人任せになるからね。介護経験者的に自分がそうなるのはしみじみきつい。
>>[28]
まさに任意保険と同じ存在ですね。
事故に遭いたくて遭う人は当たり屋的な人だけですから(笑)
自らの安全意識が低くて最悪 命を無くすのは自分だけ だけど、救護者は助けられなかったという後悔が少なからず残りますからねぇ。
>>[29]
聞いた話ですが、意識はあるけど自分ではヘルメットを脱げないから、救護者が脱がそうとしたら痛がって中々脱がせられなかった、という事があるらしいです。

事故はその時の状況によって大きく変わるので一概には言えないけど、常に最悪の事態を想定して行動したいものです。

最悪の事態を想像出来ないなら、その趣味止めたら?って言われても簡単に止められる趣味じゃないですからねあせあせ(飛び散る汗)
>>[32]
半ヘルを被るのは法律上問題無いですが、
冗談で「ヘルメットの値段は被ってる人の頭の値段」と言う人もいます。
じゃあ高ければ良いのか?と言われれば、値段相応のものだったら良いんじゃない?と答えます。

事故して1番困るのは当人だし、家族もしかり、ですよね。
>>[35]
返信遅れてすみません。

バイクという乗り物は体が剥き出しなので、頭、身体、手、腕、脚を保護せずには乗る気が起きないですよね。
高速道路、一般道に関わらず気を付けるのはモチロンですし、
他人を巻き込まないのは当然ですよね。

ヘルメットリムーバーは義務ではなく、あくまで推奨なので付けたい人は付ける、そんなの冗談じゃないっていう人は無理には薦めませんし、自分にはコレが有るからコレで良い、っていう人はソレを使えば良いと思います。

事故った時に首に負担を掛けずにヘルメットをスムーズに脱がす事が出来るという物なので、それを理解の上判断してもらうだけですね。
事故にあうのは、他人なのか?仲間なのか?それとも自分なのか?
それで後々の処置が楽になるなら安い物のような気がします。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

E.T.C. 遠州ツーリングクラブ 更新情報

E.T.C. 遠州ツーリングクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング