ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Rotzy [iPhone - photo - sns]コミュの今日のRotzy:おつかれさま [日常の英語表現]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、英語で大切なのはフィーリングなんだと痛感しています。語彙はそのヒントになるだけであって、たとえ正しい語彙だけつなげても会話は成立しないというか。

いやぁ、日本人同士でもそれがいえるかもしれない。KYということとは少し違うと思うのですけど、言葉なんてそんなもの。うーん、いかんな。こういう言葉に対する無力感。

実は、ずっとRotzyでひっかかっている英語表現がありまして。
それが「おつかれさま」という言葉。これがYahoo!やらiPhoneの翻訳アプリであろうが、これといった英語訳が出てこない。

そこで、思い立って、「おつかれさま 英語で」とググッてみるとありました。
いえ、ありませんでした。「おつかれさま」という表現は、英語にはないのだそうです。

ちょっと、調べてわかったのですけど。私たちは「おはよう」を英語で言う時に、何のためらいもなく「Good morning」と言っていますけど、それって直訳すると「よい朝を」ですから、変な言葉なわけです。

つまり、「おはよう」という表現は英語にはないので、感覚的に近い英語表現で代用しているわけです。

日常表現フレーズ 「おつかれさま」って英語でなんて言うの?!|ECCケータイレッスン|ECC英会話
http://www.ecc.jp/keitai/keitaisite/lesson03.html

「「おつかれさま」を直訳すると”Thank you for working.”
みたいな感じになりますが、そんな言い方はしません(@ε@)

じゃあ英語で「おつかれさま」と同じように使われている表現は?

それは状況によっていろいろ変わってきます。

仕事を終えて帰宅する人には ”Have a good evening!”(夕方に終った場合)
仕事の合間や休憩中には ”Hi ” もしくは ”Hi, how are you? ” など。
「おつかれさま」は日本語の独特の表現なのです。」

ない? 
でも、それっておっかしいじゃん? 「おつかれさま」という気持ちがない人間なんて、信じられなーいって思ったら、そういうことで、そういう便利(!)な言葉はなくって、その時々の状況で、言葉にして表すということなんですね。
その時々臨機応変って、日本人が苦手な分野?だから、こういう表現で片付けちゃったのかな。

日本語と英語のどっちが、「おつかれさま」という気持ちを大切にしているのか一概にはいえなくなりました。言葉に心があるかどうか。感性が研ぎ澄まされているかどうかの問題。

でも、たまたまおつかれが英語になかった表現というだけで、英語は英語なりに、便利ないい回しがあるなって、英語が苦手な私としては、それを使って事なきを得ているのでわかりますが。

ということで、見よう見まねで「have a good evening.」という言葉をRotzyで投げてみたら、すかさず、「thank you! and good morning to you!」と帰ってきました。

とりあえず、気持ちは通じたようです。よかった、よかった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Rotzy [iPhone - photo - sns] 更新情報

Rotzy [iPhone - photo - sns]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング