ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はじめから塩味でいろ!コミュのチーム塩味…惨敗☆いわし職人登場☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月1日(月)

チーム塩味は今日も本牧埠頭へ!!

…何が悪いかと、何が悪いかと…
結果、時期が悪いと!!俺らが悪いんじゃねぇ…


前回はセイゴちゃんが一匹とサメがいたのに、

ついに三人戦って、いわしオンリーー!

しかもイワシ大好きイワシしかつられぇよ、いわし君ことめだか君

いわし君がほとんどの数のいわしを釣りあげました。

いわし君は楽しそうに楽しそうに、そら楽しそうにいわしとじゃれていました。

なめろう、ささっぺは…


さて昨日の全体の釣果です。

アジ     6  沖、渡り桟橋 サビキ
ウミタナゴ 1  沖桟橋 サビキ
カレイ   4  沖桟橋 投げ
クロダイ 1   沖桟橋
サバ    3   沖桟橋 サビキ
サッパ   2   沖桟橋 サビキ
シコイワシ 多数  沖桟橋 サビキ
シロギス   11   新護岸 投げ
スズキ   1   新護岸
セイゴ   11   沖桟橋 ふかせなど
ハゼ    1   新護岸 投げ
フッコ    2   沖、旧護岸 ふかせなど
マイワシ  51   沖桟橋 サビキ


あのイワシはマイワシだったんか? そうなのいわし君?



さて、とにもかくにも、12月7日。本当の戦争へ


我がチーム塩味、生きてかえれるのか…





 

コメント(3)

7日に向けての情報w


大きい魚を掛けたら…
沖でかけたら…
竿を立てましょう。予想外の大物でしたら、竿の反発力を生かすために、竿尻を魚に向けるぐらいの気持ちで立てます。それぐらいためると竿がいい角度になります。


足元でかけたら…
竿を立てすぎないことです。今度は逆に竿の角度が悪くなります。

糸と竿が直角になるような角度を維持します。足元に突っ込まれるとばらす確率が高くなりますので、すばやく足場を移動し、魚を横から取り込めるよう竿を操作します。


シモリ(根)が多いところだったら…
魚は本能的に障害物には入って逃げようとします。入ったら最後、まず取れません。

糸の強度を信じて徹底して竿をためましょう。障害物の位置が分かっていれば、できるだけ取り込みやすい位置に釣り座を移動することです。


魚の逃げる方向へ竿をもってゆく
魚は引かれた方向とは逆へ走ろうとする本能があります。つい止めようとして引っ張り合いになりますが、相手が大物だと、そこでプツンというはよくあるパターン。

右へ走れば右へ竿を倒しながら糸を巻き取り、左へ走れば左へ竿を倒しながら糸を巻き取ってゆきます。逆らわずに魚の力をいなしながら、徐々に寄せてきます。ゆっくり疲れさせてゆくのが、大物を捕るコツです。


体の弾力も使おう
細ハリスに大物が掛かると心配です。片肘で支えられるようでしたら、大した大きさではありません。

両手で竿を持たなければ支えられないような場合、上物でしたら40cm以上あります。 ドラグの調整をしっかりしておけばいいのですが、うまく糸が出ないようでしたら、全身をバネにして魚をあしらいましょう。経験がものをいいますが…。


最強の巻き方を覚えよう
ポンピングは古い!
リールの巻き方については、昔は左図のようなポンピングをしろと教えられました。現在は道具や糸が格段に進歩したので新しい考え方になってきています。基本的には竿をしゃくっては糸を巻き取るポンピングは賢い取り込み方ではありません。下図のクレーン巻という取り込み方を覚えてください(昔は下手とされていました)。


クレーン巻き
テンションを掛けたまま竿の角度を変えず、引きが弱くなったときに巻き取れるだけ糸を巻きます。竿の角度を変えないために魚に先手を取られず同時に魚を早く疲れさすことができる技です。身につけておくと必ず将来の大物釣りに役立ちます。さてポンピングには大きな弱点があります。どこが弱点なのかは宿題?よく考えてください(^^)


…以上かかればの話だけどねw

引用 http://www.otomiya.com/fishing/tips/19-SaoSabaki.html

いわしよ!一匹でかかるんじゃねぇ!!五匹でかかれ!

7日はほんとに戦争だな!めざせ!優勝!!
七日は『なんで釣れるかって?釣れるまでやめねーからだパンチexclamation ×2』精神で行きましょうウッシッシ

クレームは巻いてるときに魚が動いたら、物凄い力が糸にかかり切れる確立が高くなるとか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はじめから塩味でいろ! 更新情報

はじめから塩味でいろ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング