ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奈良のええとこ。コミュの大和地蔵十福霊場巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年4月、奈良県内で地蔵菩薩を安置する10寺が集まって協力し、帯解寺のご住職が会長となり、大和地蔵十福霊場会が発足しました。

この度、新たに、大和地蔵十福霊場巡りが6月1日から始まりました。

地蔵十福とは、地蔵本願経や延命地蔵経で説かれています。


専用の朱印台帳を作り、地蔵菩薩を安置する十ヵ寺の地蔵尊をすべて巡拝してすると「満願」となって安産や子どもの健康・長寿など10種類の福を授かるそうです。


「大和地蔵十福」の10寺

元興寺(印相地蔵)
http://www.gangoji.or.jp/tera/link/link.html

十輪院(石龜地蔵(重文))

福智院(地蔵大佛(重文))
http://www.fukuchiin-nanto.com/

帯解寺(帯解子安地蔵(重文))
http://www.obitokedera.or.jp/

伝香寺(春日地蔵(重文))

霊山寺(地蔵菩薩(重文))
http://www.ryosenji.jp/

金剛山寺(矢田寺)(延命地蔵(重文))
http://www.yatadera.or.jp/

大野寺(身代わり焼け地蔵(重文))
http://www12.plala.or.jp/HOUJI/otera-3/newpage541.htm

室生寺(地蔵菩薩(重文))
http://www.murouji.or.jp/

聖林寺(子安延命地蔵)
http://www.shorinji-temple.jp/


平安時代や鎌倉時代の地蔵菩薩などがあり、うち8体は重要文化財に指定されています。


伝香寺は年2日だけ公開していた春日地蔵(重文)を巡拝者の事前連絡があれば開帳。

霊山寺は収蔵庫の地蔵菩薩(同)を当分の間本堂に安置



台帳は無料

各寺とも拝観料と別に朱印代(300円)が必要。

事務局は、県旅館・ホテル生活衛生同業組合



参考URL

奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合HP
http://www.yado-nara.gr.jp/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%9C%B0%E8%94%B5%E5%8D%81%E7%A6%8F/

元興寺公式サイト・元興寺文化財研究所公式サイト
http://www.gangoji.or.jp/tera/annai/jizoujyunrei.htm

tetsudaブログ 「日々ほぼ好日」
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/e14a8466fadc88bf990d9d6893647e52

奈良倶楽部通信
http://naraclub-naraclubpart2.blogspot.com/2011/06/blog-post_05.html

コメント(4)

ちぇすとさん!


コメントと画像、ありがとうございます!


満願 素晴らしいです☆


感銘しました。


特に印象的なお地蔵様があれば、教えて頂けると幸いです。
トナカイさん

有り難うございます。

どのお寺も一度は訪れた事があるので、目新しさはなかったのですが、
お地蔵さんは他の仏様に比べてチラッと眺めて素通りしてしまう人が多いかも?
そんな中新たに始まったお地蔵さん巡り、衣をまとったり、古式地蔵形や、巨大なお地蔵さん、地蔵三尊、石仏龕などなどいろんな、お地蔵さんを拝見できます。
地蔵の地は大地、蔵は母胎。大地が全ての命をつつみこむように、苦しむ人々をつつみこんで救う力を表しています。
菩薩の中でお地蔵さんなどと呼ばれ、親しまれている地蔵菩薩。機会があれば巡ってみてはいかかがでしょかexclamation

※伝香寺さんは、大和地蔵十福霊場巡りの方のみ朱印代(300円)で拝観できます。
同伴者(巡ってない方)は拝観料600円でした。




ちぇすとさん


詳細を教えて頂いて、ありがとうございます。


私は、お地蔵さんにとても惹かれます。

だから、mixiの画像もお地蔵さんのイラストを使ってます。


満願してみたいです。


今後とも、もし良ければ、いろいろ教えて下さい。


宜しくお願いいたします

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奈良のええとこ。 更新情報

奈良のええとこ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。