ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奈良のええとこ。コミュの遊 中川

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もちいどの商店街の小道を出たところに、遊 中川という和雑貨のお店があります。

場所は、茶香庵や、かふぇたまきと同じ並びにあります。


遊 中川とは江戸時代から続く奈良晒の老舗・中川政七商店の展開するブランドです。

のれん、座布団などのインテリア小物やバッグ、カジュアルな小物から文香などのお香まで和の魅力が万歳です。

日本の古き良き遊びごころを演出する生活雑貨。


手紡ぎ手織りの麻織物を使ったインテリア、雑貨などは、手触りも、使い勝手もよく、お値段も手ごろです。

生地売りもあり、好みの染め生地のオーダーもできるそうです。


和雑貨を扱う各地の直営店やお店でも取り扱いがあります。

奈良町が本店です。


高級麻織物「奈良晒」(ならざらし)の他、茶道具なども一貫して手掛けているようです。

現在はデザインに現代的な趣向をこらした麻布などの和雑貨ブランド「遊 中川」と「粋更」で展開されています。





中川政七商店HP
http://www.yu-nakagawa.co.jp/

遊 中川/粋更kisara
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/kisara/


遊 中川(ゆう なかがわ)
奈良県奈良市元林院町31-1
営業時間 11〜18時
休業日 不定休
問い合わせ先 TEL:0742-22-1322


地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F40%2F39.374&lon=135%2F49%2F57.172&sc=1&ac=29201&p=%C6%E0%CE%C9%BB%D4%B8%B5%CE%D3%B1%A1%C4%AE31-1&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&layer=0

コメント(6)

遊中川さんで買った香袋です。

手織り浅麻に、かわいいシカのポイントが気に入りました。

奈良らしいでしょ。

525円です。

店内には、ブックカバーや、しおり、定期入れ、めがねケース、手ぬぐい、巾着など和の商品が揃っていて、見ていて和みます。
数年前に『遊中川』の小物を友人から貰ってから愛用しています。
ちょっと高い?から、あまり買えないけど、
丈夫だし、可愛いし、常にカバンに入ってまするんるん

ちなみに、小銭入れとティッスケースは、いつも、お揃いで購入〜(笑)
写真は、少し、くたびれてますが、現在持ち歩いてる3点です・・・
まいてぃさんへ

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

愛用されている小物も画像で紹介してくださり、とても嬉しい!


私は和の小物がとても好きなんです。

遊中川さんは、一つ一つ手織りなんで、とっても温かみがあります。

カバンなど確かに高めですね

プレゼントには喜ばれるでしょうね。
10月13日、奈良市元林院町にある「遊中川」本店の奥のお座敷の部屋で、中川政七茶房がオープンしました。

奈良県産の食材を用いた甘味や飲み物が頂けます。

詳細
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/kisara/diary/detail/200910170000/

中川政七茶房
奈良市元林院町31-1
tel 0742-24-2267
営業時間 11:30〜18:00
定休日 年末年始
遊中川さんでは、奈良のはんこが販売されています。

柄は三種でセット(\1,575)になっていて、

・奈良公園の鹿
・奈良の大仏
・正倉院の花喰鳥


パッケージも可愛らしく、奈良の風景を切り紙で表現してあります。
遊 中川さんでは、正倉院展期間中、正倉院展のチケット半券を提示し、お店で買い物すると 粗品が進呈されます

遊 中川さんでは、正倉院展にちなんだ マスキングテープや、奈良大仏、鹿など奈良モチーフのマスキングテープが販売されています。

とっても かわいいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奈良のええとこ。 更新情報

奈良のええとこ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。