ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

巣鴨中学校と巣鴨高等学校コミュの巣鴨中学校に入学した息子の母です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一人息子が巣鴨中学校に入学しましたわーい(嬉しい顔)

息子は緊張していて、毎朝5時(私より早い日もあって)に起きて、忘れ物がな

いか丹念に確認して通学している毎日にようやく慣れて(少し疲れもあります

が。。あせあせ)きたところです。



 毎年恒例の大菩薩峠越大会は、震災の影響で通行止めになっているので今年

は、中止のようです。息子は、代休がなくなると悲しんでいます。涙

先日の保護者では、校長先生が「中学1年生は声がわりをしていないから、女子

校かと思えるほどキャッキャッ騒ぐ1年生の行動に、先輩方が遠慮しながら、横

を通り過ぎていますわーい(嬉しい顔)。」と微笑んでおっしゃいました。わーい(嬉しい顔)

 

「巣鴨中学校の一週間が過ぎて」の文集は、9割が「かばんが重い」と書かれ

てありました。中に「3歩歩いて、休憩。あせあせ(飛び散る汗)電車では座らなくてはいけませ

あせあせ(飛び散る汗)」と訴えていて、なんともけなげて素直な文集でしたぴかぴか(新しい)


 

きびしい学校で有名と聞きましたが、先週の授業参観では、特に休み時間元気

にふざけている伸び伸びとしたみんなの姿が、まぶしかったです。ぴかぴか(新しい)

 

OBの皆様へ、今後ともどうぞよろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)

コメント(31)

コメントありがとうございます。exclamation ×2わーい(嬉しい顔)

授業の後に一旦、帰ってからまた集合なんですねあせあせ(飛び散る汗)

恐ろしいハードスケジュールですね。。。

毎年だから6年間も経験されたのですね。。

すご〜いexclamation ×2感動的。。女子には想像できない行事なんですね。

夏のふんどし水泳大会も親としては、体験報告を楽しみですが

本人はさぞかし大変な思いをするのでしょうねexclamation ×2

はい、、わーい(嬉しい顔)逆境に放り込んでしまったので、応援します。exclamation ×2ぴかぴか(新しい)
大菩薩中止ですかぁ冷や汗最近は距離が短くなったという噂があるのですが…
私達の頃は43kmでしたあせあせ
もう20年以上前の話ですけどねほっとした顔
6年間、いろんなことがあると思います。
良いおもいで、いやな経験、厳しい校則、厳しく優しく個性的な先生方、発見、
挫折、友情、班活動(今も班と言っているんでしょうか)、数々の行事、
巣鴨特有の用語、しきたり、制服、チョコレート色のかばん、校章、
男子校という特殊性による卒業した後の違和感、全部ひっくるめて
とても大事にしています。

F3のとき、本館3階の教室で、木製の机に(彫刻刀ででしょうか)刻まれていた
「幻の校歌三番」を見たときの驚きはいまだに忘れません。

きっと一人前の巣園健児にご成長されると思います。
私は卒業してはや30年が経ちますが
我が後輩の現在にエール、がんばっていれば将来は間違いありません。

すばらしい巣園生活を陰ながら祈念しております。
1987年卒です。

卒業してしばらくは、同級生とも疎遠になり、あまり中高時代のことも考えなくなりましたが、今はいろいろつながりも復活しています。今思うと、あの6年間は人生の中でもかなり密度の濃い時間だったと思います。

あのときの高負荷が、社会人になってのベースにもなっていることは間違いありません。

いやァ、卒業して34年。いい学校です。
50過ぎてのクラス会は格別です。

大菩薩(来年楽しんで下さい)・巣園流・マラソン・寒稽古・・・戻りたい。
NeKさんへわーい(嬉しい顔)

大菩薩峠は、今年中止のため、保護者会の説明も省略されましたが、去年の作文
文集では、20.9?のようです。全盛期と比べると半分の距離なんですね。あせあせ(飛び散る汗)

順位36位のお子さんは、真夜中の2時40分くらいに出発して頂上には5時
くらいに到着して、それから下り、本当のゴールには7時30分くらいに到着
したそうです。exclamation ×2家に着くと、足にマメができてびっくりしたけれど、
努力の結晶だと思うと嬉しかったと書いてありました。素晴らしい体験ですね。

わーい(嬉しい顔) このような行事がずっと続いていて、本人は相当大変でしょうが、
なんとか頑張ってほしいです。

先輩方は、とっても過酷なことを経験されたのですねぴかぴか(新しい)。フルマラソンと同じくらいの距離ですから、、、しかも前半は上り坂。。。あせあせ(飛び散る汗)exclamation & question
ひぇ〜  かなりの疲労体験だったのですね。。あせあせ(飛び散る汗) 

朝日は綺麗でしょうね晴れ富士山 素晴らしい体験ですねわーい(嬉しい顔)

来年の体験話が楽しみです。わーい(嬉しい顔) 
ざきさんへわーい(嬉しい顔)  いろいろな思い出の一つ一つを大事にして、将来、人に優

しく、強い人になってほしいです。うまい!

巣鴨学園は、厳しいと聞きますが、将来のためなのですね。ぴかぴか(新しい)

毎月のようにいろいろな特殊な行事を考えてくださって、親としては

ありがたいことです。ぴかぴか(新しい)

部活は、班と言っています。サッカー班や他の班は、週3回なんですね。

意外で驚いたことの一つです。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
わーい(嬉しい顔)
さかなちさんへ ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)

息子が辛そうな時は、肩なでて励ましていこうと思いました。ぴかぴか(新しい)

6年間同じ学校(仲間)ということも、密度の濃い時間となるのですね。ぴかぴか(新しい)

毎日、宿題をやっています。(私は、中学の時、そこまで勉強していませんでした

から、驚いています。うれしい顔
ハナさんへわーい(嬉しい顔) 卒業されて34年ですか〜わーい(嬉しい顔)

大先輩ですね。お知り合いになれて嬉しいです。わーい(嬉しい顔)

巣鴨中高学園は、もうそろそろ全ての建物を建て直しされるようです。

3年かかるそうです。

古き良き伝統の建物だったのですが、、近代的になるのかしらexclamation & question

それとも巣鴨流の古風なつくりなのかしらexclamation & question


それから、3/11震災の日は、夕方から電車が止まったので、全生徒が

柔道場に泊まったそうです。(近い生徒も帰さなかったようです。みんなで

一緒の行動を重視されたそうです。)わーい(嬉しい顔)
ハナさんへ

訂正です。3/11の震災の日は、200〜300人の生徒さんが

泊まったそうです。誤った情報をお伝えして大変申し訳ございません

でした。乙女座

 先日、保護者会に行ったときのお話です。ぴかぴか(新しい)

新しい受験生のための学校説明会が各学校で行われていますが、他校の校長先生

が学校説明会で、「巣鴨中高を目指しています。」と話されているそうです。

いろいろな学校の学校説明会に行かれた保護者の方が言っていたそうです。

勉強だけでなく、特色のある行事も多いからだと思います。

 巣鴨中学校に入学出来て、本当に良かったと思っています。わーい(嬉しい顔)
訂正ご丁寧に、恐縮です。
52歳の我々は、10月に82歳の恩師を迎え同窓会です。
「先生、9月のご都合は?」「暑いから、10月だ。」
相変わらずのお元気なご様子でした。
ぶっしー@scknssさんへ

良い先生が多いのですねわーい(嬉しい顔)

安心しました。

心配なのは、息子ですあせあせ

確かに重すぎるかばんですね。大人の私でさえ、背中が痛くなるくらい重いです

。朝の通勤電車で、ぶ厚いかばんと肩掛けカバンを2つ持って歩く姿は、

涙ものたらーっ(汗)です。お友達みんな手にマメができたそうです。

こうやって、たくましくなっていくのですねわーい(嬉しい顔)
ハナさんへ

同窓会があるのですねexclamation & question

驚きです。exclamation ×2

何年ぶりなのでしょうかわーい(嬉しい顔)

楽しんできてください。ご報告お願いします。exclamation ×2
はじめまして。現在巣鴨高校1年に在学している息子の母です。今年は大菩薩、夏の海合宿も中止になってしまい 巣鴨の名物行事を経験出来ず残念でしたバッド(下向き矢印)。息子も中学3年間 大菩薩は楽しかったようで 今年の中止に関しては とても残念がってました。鞄も中1の頃は 本当に重くて辛そうでしたが 学年が上がるにつれ どんどん鞄も薄くなり 軽くなり 要領よくなってきたので 徐々に慣れてきますわーい(嬉しい顔) 9月になると文化祭・体育祭ですね。文化祭は女子の少なさにちょっと寂しさを感じますが 体育祭はなかなか盛り上がりますので 私は楽しみにしています走る人
卒業して30年経とうとしています。今でも登下校の風景やいろいろな思い出が甦ります。
大菩薩峠越えが短くなったとは知りませんでした。
人は負荷を与えないと成長しないのに負荷を軽くすることばかりですね、今の日本の大人は…

ご子息がこれから巣鴨の生活を送られる訳ですね。
これからが大変でしょうし、楽しみでもありますねほっとした顔
よっちゃんへわーい(嬉しい顔)

高校1年生の息子さんがいらっしゃるのですね。わーい(嬉しい顔)

保護者の方とこのような場面でお知り合いになれて、たいへん嬉しいですぴかぴか(新しい)

2日前に巣鴨中学校・高等学校から書中お見舞いが届きましたねぴかぴか(新しい)

「巣園健児の夏模様」のタイトルで、巣園流水泳学校の写真が載っていました

ので、感動しました。exclamation ×2

ふんどし姿でボートに乗って手を上げている生徒さんたちの写真が

輝く海と一緒に写っていましたわーい(嬉しい顔)

今年は中止で残念ですが、来年が楽しみです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。わーい(嬉しい顔)
きべいちさんへわーい(嬉しい顔)

卒業して30年経つのですね。ぴかぴか(新しい)

コメントありがとうございます。ぴかぴか(新しい)

今でも登下校や思い出が色濃いのですねわーい(嬉しい顔)

息子も頑張っています。きっと、きべいちさんのように

母校や友情の思い出を大切になるのかもしれませんわーい(嬉しい顔)

文化祭は女子が少ないようですか、母として出来ればあせあせ見に行きたいでが

、母が見学しに行くのは、照れるものでしょうか目がハート
プリンさん>私達の時代は女性誌上の人気でワースト1になっていたので、文化祭に女性の姿を見掛けた事がありません。父兄でさえいたかどうか記憶にはありません。
ただ後輩たちは、部活で女子校との交流があったようなので来ていたようですよ。
きべいちさんへ

えっっ〜あせあせ(飛び散る汗) 人気ワースト1ですか。。exclamation & question

どんな文化祭なのでしょうか。。あせあせ(飛び散る汗)

興味を感じます。あせあせ

今年が楽しみです。

女性の訪問数を結果報告しますね。。exclamation ×2
わーい(嬉しい顔)9月17、18日の文化祭と9月19日の体育祭と3日間連続の「巣園

祭」に行ってきましたexclamation ×2。初日の17日は、午前中は合唱コンクールで、

午後から文化祭が始まりしたぴかぴか(新しい)

合唱コンクールでは「夜空のムコウ」「栄光の架橋」「翼をください」「この

星に生まれて」など印象的でした。最後に高3年の合唱部の歌は迫力があって、

感動でしたぴかぴか(新しい)素晴らしい声量でしたハート

クラスの出展では、「お風呂屋ささんに行こう」「伝統芸能の世界」「折り紙の

あれこれ」「音楽は不滅だ!」などオモシロイ内容で工夫されていましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

また、各班(部活動)を行動内容をアピールした出展は、巣鴨生の熱心な意欲が

伝わってきて、感動的でしたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

この日、女子学生が2組(2人ずつ)来ているのを見かけましたあせあせ(飛び散る汗)

もしかしたら、もっと来ていたと思うのですが。。。あせあせ(飛び散る汗)

ゲームとかお化け屋敷とかの遊びの内容がないからかもしれませんね。。ぴかぴか(新しい)

やっぱり、女子学生はあまり来ないかもしれないです。

巣鴨学園の独特なスタイルを表現しているので、女子は邪魔をしてはいけないと

(私の推測ですが。。)近づきにくいのかもしれませんねふらふら

でも、ありのままの学園生活を見せてくれる素朴さを感じましたので、とっても

良かったです。

 最終日の体育祭も迫力があってスゴイexclamation ×2スゴイexclamation ×2と驚きましたわーい(嬉しい顔)

特に高校生はたくましいですねわーい(嬉しい顔) 激しい競技ばかりで、こんなに熱い体育

祭は初めて見ましたぴかぴか(新しい) ペットボトルを抱えながらのリレーが面白かったで

す。ペットボトルが各チームに20本くらいあって、ランナーは持てる数だけ持

って走る人、アンカーはペットボトルを残さないようにしてゴールする競技なん

ですが、1本も持たないでスタートを切ったチームがあり、もちろん初めは1番

走る人でしたが最後のアンカーはペットボトルを4本も持って走らなければなら

なくなり、結果ドンビリでした。歓声が上がって笑いの渦でした〜わーい(嬉しい顔)

障害リレーでは、重い荷物を運ぶなどのシーンが多くて、必死に頑張っていまし

exclamation ×2 巣鴨学園の体育祭はテレビに公開できるくらい、熱い戦いと面白さで

したわーい(嬉しい顔) 観客用の椅子がものすごい数でグランドに設置されて、ほとんどの

来場者は椅子に座ることができたご様子でしたわーい(嬉しい顔)来年も楽しみです。わーい(嬉しい顔)
詳細なレポートありがとうございます
(^^)

懐かしく読ませていただきました。
素朴な雰囲気の学園祭&体育祭は好きでしたよわーい(嬉しい顔)
確かに女性は少ないかったような気もしますが(笑)楽しかったことを覚えてます。
最近は文化祭と体育祭が続いているのですね。
写真班に所属していた私は文化祭に力を入れていたのですが
そうは言っても体育祭は体育祭で楽しみました。

私は走るのが遅いのですが、当時の障害物競走は
スタート→平均台→風船を息だけで割る→南京袋を履いてケンケン→小麦粉の中の飴玉を手を使わずに取り出す→ロープトラップ→自分のクラスの旗を探し出す→ゴール
というもので、6,020CCという肺活量を活かして一番になった思い出があります。
しかしながら何と言っても

棒倒し

この競技に燃えていました。ある意味プロレスよりも実戦的。
合法なケンカ、組織的暴力、気合と気合の戦い、若さのぶつかり合い。
分散型でからめとるか、一極集中型で賭けに出るか。
攻撃方に加わるか、防御方に徹するか。
いつものあの野郎の眼にモノを見せるか、ハードタックルくらって
負け犬になるか。
どうあれ早く棒を倒した方が勝ち。その瞬間の達成感、突き上げるような喜び。
挫折感、くやしさ。

きっと今年も燃えたんでしょうね。
騎馬戦なんか足元にも及ばなかったんではないでしょうか。

ああ、懐かしい。レポートありがとうございました。すがすがしい気分です。
卒業して、来年3月でちょうど20年になります。懐かしいレポートと写真ありがとうございます。私らの頃は、女子もちらりほらり。見かけましたが、私はもっぱら体育祭要員でした。
今年、息子さんが中入されたのですか。ぜひ、入学時の制服と、高校卒業時の制服をとっておくといいですよ。その大きさの違いに驚きます。また、卒業時の制服は、ご本人には、これをいつまでも着れる!体型を維持する目標になるかもしれません。
シーラカンスさんへわーい(嬉しい顔) 懐かしく読んでいただいて良かったです。今年から

校舎を建て直しする工事が始りそうです。来年の今頃、どうなっているのかし

ら。exclamation & question



ざきさんへわーい(嬉しい顔)障害物競争も随分ユニークで凝っていたのですね。今年の障害

物競走は、重い物を運ぶことが中心だったと思います。あっ〜exclamation ×2棒倒しは、

とっても迫力あって、驚きました。exclamation ×2印象的でしたね。棒にしがみつく人を

必死に振り落とそうとするのですが、棒が倒れてしまう瞬間がなんとも感動的で

した。気合と気合のエネルギーは素晴らしいですね。わーい(嬉しい顔)



Mantさんへわーい(嬉しい顔) 卒業されて20年の大先輩ですねぴかぴか(新しい)

中学1年生と高校3年生の体型はかなり違いますね。

文化祭と体育蔡で成長の証を感じられて、

嬉しかったです。記念に制服を大切にとってい

て、後で比べたいです。わーい(嬉しい顔)ありがとうございます。ぴかぴか(新しい)
プリンさん
 巣園祭のレポート懐かしく読みました。
驚いたのは、今でも「翼を下さい」が合唱曲とは。
まだ、低いパート歌えます。

 さて、10月8日同窓会は駅前の「寿司常」で17名参加にて開催。
恩師(藤原昭夫教諭)の前では、社長も部長も現役校長も歯科医師も
会計士も、体型と頭髪が変形した巣園健児でした。
結婚5回で、孫4人の豪傑もいました。

 先生からは、当時の先生方の筆舌に尽くし難い、人間性に満ちたお話が
あり、呆れたりさらに尊敬したり。

 30年後の同窓会なんて、息子さんには想像もできないでしょうね。
柔道着のすっぱい臭い、購買会の椎茸弁当・・・話は尽きませんでした。
ハナさんへ

30年後の同窓会を実現できるなんて、なんて幸せな人生なのでしょうかわーい(嬉しい顔)

いろいろな事があったのですし、お話が尽きないですね。ぴかぴか(新しい)

学校の思い出話をできることが、なんとも輝かしいひとときなのですねわーい(嬉しい顔)

藤原昭夫先生って、パイナのことでしょうか。
めちゃくちゃお世話になったんですが
まだ海外に出向いて写真撮ってらっしゃるんですかねえ。
ざきさん
 そうです。正にあのパイナです。

今は、国内旅行がメインの様ですがお元気です。
相変わらず、毒舌・辛口でおられます。
げっ パイナちゃん健在…

・僕は高校生のとき写真班に所属していて
 パイナちゃんは写真班顧問でした。

・地理のテストが大学受験の問題で
 みんな苦労してました。赤点続出…地理で。
 物理と双璧をなしてました。

・その昔、JR同時多発ゲリラ事件のとき池袋駅で読売新聞にインタビューされて
 実際に掲載された記事を授業中にみんなの前で読み上げながら
 「おれはこんなこと言ってない。これが報道だ、みんなわかったか」
 とにこやかに吼えておられました。僕が報道に疑念を抱くきっかけとなった
 エピソードです。

でも本当に可愛がられました。
すばらしい先生です。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

巣鴨中学校と巣鴨高等学校 更新情報

巣鴨中学校と巣鴨高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング