ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人と自然コミュのエセ科学を見抜く本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
池内了「疑似科学入門」岩波新書 ¥700+税 2008/4刊・4刷


 少し前に、私は「スピリチュアルを考える」という、ちょっと長い文章を書いたのですが、それはここで読むことが出来ます。
http://torinosato.yu-yake.com/spiritual.html
 そこに書いたのは、スピリチュアルは非科学そのもので、宗教や精神世界は科学になじまないが、軽く楽しむくらいならいいのではないか。それから、科学的な装いをしてあたかも科学的であるかのような説明をしている、さまざまな疑わしい資材や水などを反科学の立場から使う例があるなど、でした。
 この本は、それらを総合して疑似科学と称しています。
 疑似科学には3種類あるとの提言。
1)いわゆるスピリチュアル系のあらゆる現象。血液型性格判断から、精神世界、超能力、占いなど。この分野は上の私の文章でかなり書いたのでここでは省略。

2)マイナスイオン、クラスター水、波動など、科学的な用語で説明して、あたかも「科学的」であるかのように装っているもの、商業利用が多い。科学者もPRに動員されるので、判断に迷う事も多い。これも「スピリチュアル」で触れました。

3)環境問題など、変動の要素が多岐に及ぶ複雑系の、科学が苦手とする分野で、なかなかストレートな結論を導くことができないのに、そのような科学の苦戦を否定するかのような結論をいとも簡単に導く論理。

 3)が参考になりました。有明海の水門、各地のダム・河口堰などの事前の影響評価などが「複雑系」なので、ほとんどは事前と事後が一致しないし、悪影響が残っています。影響評価など、もともとできっこないくらいの複雑系なので、科学のせいではないと擁護しています。
 このような時の対策は「予防措置原則」だと著者の提言です。なにか不都合な事態が起こりそうならば、最初からやめた方がいい、というもの。計量的リスク管理には否定的です。温暖化の元凶とされている炭酸ガスも「温暖化の原因でない」という学者も出てきましたが、「温暖化は起こっているのだし、炭酸ガスの排出を減らすことが「予防措置原則」に当たると説明します。確率でなくて、予防措置原則です。
 古紙の再利用にはエネルギーを要するとしても、森林を守る意味が大きいので、古紙再利用は間違いでない、という論理です。すっきりします。遺伝子組み替え植物、BSEについても解説があります。

 経済予測なども複雑系ですから、株価予想などがいつも当たるわけでないと言い、それでも儲かる話に騙される人が多いのですね。それは「当たるも八卦」と、あまり変わらないかなぁとも思いますが、それはともかくとして、いろいろ示唆を受けて有益な本でした。

コメント(2)

とりのさとさん に かなり同意わーい(嬉しい顔)

熊野は、そんな奴ばっかり群がり集まってるので・・
まあいろんな人がいていろんな考えがあることは、否定しないけど・・



カール・セーガンの「人はなぜエセ科学に騙されるのか」新潮文庫 上・下
が面白かったですよ。


http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%A8%E3%82%BB%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AB%E9%A8%99%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3/dp/4102294031/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1220200523&sr=8-1
kougiさん、
ご紹介の本、コメント集を読みました。次回購入リストに入れました(^^)。

有機農業は「疑わしきは使用せず」で、農薬・化学肥料を使わない、予防措置原則に基づいています。
この姿勢を私は「反科学」と呼んだのです。
 有機農家の中にもエセ科学の信奉者、少なくないと思います。

オウム真理教に科学者が大勢いましたね。
最近の若い人の殺人事件で「死んでも生き返ると思った」などというのを何度も聞いたことがあります。

「科学は人(の心)を救わない」から、スピリチュアルが広がる」とは私の文ですが、池内了さんの本を読んでも、科学は冷たいなぁ、とは思いましたけど。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人と自然 更新情報

人と自然のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。