ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人と自然コミュの食と農の話題3つ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コメと自給率
 このところ、NHKで数回、食の長時間番組が放映された。私が見たのは、コメの国内自給・輸入を考えるものだった。農家は輸入に反対、流通食品関係者は賛成、消費者は賛否ともという印象を受けた。経済学者は農業の実状を知らないような経済原則を語り、大分の山下惣一氏は日本農業を代弁する。農家の意見は生産者エゴのようにも受け取れた。
 それが番組の中の意見だったが、ファクスアンケートでは8,9割が輸入反対、国内産コメを選択していた。ただ、それも輸入コメの価格次第であろうと思うし、このアンケートから消費者の購買行動を予測しないほうがいいし、できないだろう。
 現実にコメの市場価格は下がって行く傾向であり、コメの消費量も低下傾向が続く。ついにコメの60キロ平均価格は生産コストとされる1万5千円を割って1万4464円、前年よりも7%低下した。また、政府は市場介入して、44万トンを買い上げた(以下、画像写真参考に)。

 記事の内容との重複は避けるとして、どのように考えたらよいのだろうか。 消費が低下すれば、価格は下がる。これは経済の常識だ。


止まらない食品偽装
 白い恋人に続く、赤福。名古屋コーチンに続いて比内鶏。宮崎地鶏。栗きんとんまで。
 ブランド食品はウソの上塗りか。これはもう企業のリスク管理などというレベルのものではない。企業そのものの詐欺・犯罪だろう。
 私たちのように、あれを使いました、。天候のせいでうまく作れませんでした、量が少なくなりました、などといつも弁明せずに、材料・製造日のごまかしをしているんだ。儲かるよなぁ。
 賞味期限など止めたほうがいいのではないか、という意見もある。消費者が食べられるかどうか、を判断すればいいだけのことではないのか。これも間違いではないと思う。


観光農園のリスク
 農場のすぐそばの県道に面している、農産品直売店。普段は季節の果物野菜を店頭に並べています。場所もいいので、適当に売れているようです。
 秋になると、ミカン狩り、キウイ狩り、サツマイモ掘りやバーベキューを売りにしています。案内準備に家族総出とお手伝いを何人も頼んでいます。
 土曜日、大型観光バス3台300人が押し寄せましたが、天候は雨。
ミカン狩りだけになってしまい、予定のバーベキューはキャンセルに。百数十人程度の休憩所はありますが、それ以上は無理。それで仕入れて用意しておいたバーベキュー材料は無駄になってしまい、五十万円の赤字とか。収入も減ってしまうし、お手伝いさんへの支払いはあるし・・・。別のに日二百人の予定があるとか。晴天を祈る。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人と自然 更新情報

人と自然のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。