ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

工学院大学建築学科コミュの卒業イベント決行!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、建築コースの四年安藤と渡辺です。
この度、学位授与の晩にDJを招いたイベントを決行します!
建築系の卒業する院生と学部生を中心としたイベントで、飲めや踊れやの場を企画する予定ですので、
二次会後・研究室団体で・個人で・友達と・他学科の方と・ぜひ、お立ち寄り下さい。

Information

22:00open 29:00[5:00]close
Entrance\2*00
歌舞伎町 CLUB FUSION http://www.club-fusion.net/
DJs are...
■GENKI(babamania[volcal]) official site http://www.babamania.com
東京を中心に活躍するバンドbabamaniaのVocal。ロック+ヒップホップ+ファン クをベースに男女ツインVocalのバンドとして2000年メジャーデビュー。
フジロックフェス(2001)ライジングサンフェス(2002)ロッキンオンカウントダ ウンフェス(2004)などに出演。
2007年までに6枚のアルバムとBestアルバムをリリースしている。昨年秋より限 定休止中。今年よりGu.YUJINとのエレクトロ・ユニット「MY JOHNSONS」が始動。
今後のスケジュール
3.31.Mon.@Yellow

■TETT(OverDrive/Triple Connection)
2001年、バンド活動をする傍らTrance Partyと出会い右も左もわからないまま 通いつめるが、バンド活動に専念する為一旦其処から撤退。バンドマンとして 精進するが、05年の春にHallucinogenのLiveに衝撃を受け完全に頭をジャック される。その時よりシーンの変化に戸惑を受けながらも様々なPartyに行き倒  し、バンド活動に見切りをつけ06年にDJを開始。07年には自らオーガナイズを 手掛けるTriple Connectionを始動させ、フリーパーティクルーOver Dreve(htt p://fhp.jp/overdrive/)に参入し、今年からはJapanese trance artist Slumが 立ち上げたSunflowers Of Today Recordsに所属が決定する。DJスタイルはAci d,Dark Fullonを軸にMorningやGoa Trance、Progressive等All RoundなPlayが 持ち味。

■T0-RU(MAGRITTE@Yellow/Addictive sound)
No Music,No Life!地元長野にいた頃はバンドやってましたね〜ベース!んでハ ーレーのってキャンプいったりでも東京きてハーレー売ってしまい今はチャリ ンコ。も撤去され徒歩とJR!東京来てからはトランス、テクノ、にはまり箱やレ イブに行ったりたまにDJやったりして遊んでます。 最近NHK見てまーす。今ま であんま見なかったけどおもしろいんだね〜。
今後のスケジュール
2008.4.5 CLASH33@ageHa
ISLANDBER/LOUNGE

■KAZU(chigasaki D'headz/3rd EYE japan/incri)
テックハウスを中心に、エレクトロ、プログレ、ミニマル、時にはボーカルハ ウスなど、状況に合わせた独自の空間作りを得意とする。彼の「ルーツはMI XTAPEにある」という言葉には、昨年だけでそれを300本以上も製作すると いう音への執着が隠されている。本業はプロボディーボーダー。彼の研究心は DJという別の形でも密かに表れている。

■SilverBack(OverDrive)
2001年PSYCHEDELIC TRANCEと出会い、数々のパーティーを渡り歩き、今の師匠D J ALEXに捕獲されDJになる。2004年「OverDrive」として活動を開始する。20 05年ゴアへ渡り様々な影響を受け帰国するが、持って行ったCDJをインドに置 き忘れ、一時活動を休止する。その後は、山にこもりゴリラとしての生活を開 始するが、野生に帰りきれず下山…現在、ALEXの元で修行中の若手DJである。

(順不同)

詳細は、後ほど
学校の24F25F26F
学籍番号を使ったアクティブメール
mixi(http://mixi.jp/view_community.pl?id=3127848)のイベントにも書き込み、分かるようにします。

詳細は、後ほど
学校の24F25F26F
学籍番号を使ったアクティブメール
mixi(http://mixi.jp/view_community.pl?id=3127848)で分かるようにします。

コメント(1)

初めまして、建築コースの四年安藤と渡辺です。
この度、学位授与の晩にDJを招いたイベントを決行します!
建築系の卒業する院生と学部生を中心としたイベントで、飲めや踊れやの場を企画する予定ですので、
二次会後・研究室団体で・個人で・友達と・他学科の方と・ぜひ、お立ち寄り下さい。

Information

22:00open 29:00[5:00]close
Entrance\2*00
歌舞伎町 CLUB FUSION http://www.club-fusion.net/
DJs are...
■GENKI(babamania[volcal]) official site http://www.babamania.com
東京を中心に活躍するバンドbabamaniaのVocal。ロック+ヒップホップ+ファン クをベースに男女ツインVocalのバンドとして2000年メジャーデビュー。
フジロックフェス(2001)ライジングサンフェス(2002)ロッキンオンカウントダ ウンフェス(2004)などに出演。
2007年までに6枚のアルバムとBestアルバムをリリースしている。昨年秋より限 定休止中。今年よりGu.YUJINとのエレクトロ・ユニット「MY JOHNSONS」が始動。
今後のスケジュール
3.31.Mon.@Yellow

■TETT(OverDrive/Triple Connection)
2001年、バンド活動をする傍らTrance Partyと出会い右も左もわからないまま 通いつめるが、バンド活動に専念する為一旦其処から撤退。バンドマンとして 精進するが、05年の春にHallucinogenのLiveに衝撃を受け完全に頭をジャック される。その時よりシーンの変化に戸惑を受けながらも様々なPartyに行き倒  し、バンド活動に見切りをつけ06年にDJを開始。07年には自らオーガナイズを 手掛けるTriple Connectionを始動させ、フリーパーティクルーOver Dreve(htt p://fhp.jp/overdrive/)に参入し、今年からはJapanese trance artist Slumが 立ち上げたSunflowers Of Today Recordsに所属が決定する。DJスタイルはAci d,Dark Fullonを軸にMorningやGoa Trance、Progressive等All RoundなPlayが 持ち味。

■T0-RU(MAGRITTE@Yellow/Addictive sound)
No Music,No Life!地元長野にいた頃はバンドやってましたね〜ベース!んでハ ーレーのってキャンプいったりでも東京きてハーレー売ってしまい今はチャリ ンコ。も撤去され徒歩とJR!東京来てからはトランス、テクノ、にはまり箱やレ イブに行ったりたまにDJやったりして遊んでます。 最近NHK見てまーす。今ま であんま見なかったけどおもしろいんだね〜。
今後のスケジュール
2008.4.5 CLASH33@ageHa
ISLANDBER/LOUNGE

■KAZU(chigasaki D'headz/3rd EYE japan/incri)
テックハウスを中心に、エレクトロ、プログレ、ミニマル、時にはボーカルハ ウスなど、状況に合わせた独自の空間作りを得意とする。彼の「ルーツはMI XTAPEにある」という言葉には、昨年だけでそれを300本以上も製作すると いう音への執着が隠されている。本業はプロボディーボーダー。彼の研究心は DJという別の形でも密かに表れている。

■SilverBack(OverDrive)
2001年PSYCHEDELIC TRANCEと出会い、数々のパーティーを渡り歩き、今の師匠D J ALEXに捕獲されDJになる。2004年「OverDrive」として活動を開始する。20 05年ゴアへ渡り様々な影響を受け帰国するが、持って行ったCDJをインドに置 き忘れ、一時活動を休止する。その後は、山にこもりゴリラとしての生活を開 始するが、野生に帰りきれず下山…現在、ALEXの元で修行中の若手DJである。

(順不同)

詳細は、後ほど
学校の24F25F26F
学籍番号を使ったアクティブメール
mixi(http://mixi.jp/view_community.pl?id=3127848)のイベントにも書き込み、分かるようにします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

工学院大学建築学科 更新情報

工学院大学建築学科のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング