ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

囲碁よろす〜くの船長日記コミュの鮪物語020:鮪☆格闘編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラインホーラから外した本線を玄門に持って行く 死んでいる鮪は簡単に引張り揚げるだけでいいのだが、生きてる鮪の場合は鮪との駆引きが必要になり 鮪がデカけりゃその分、駆引きに時間を要する 鮪も死活問題だから、なかなか簡単には姿を見せない 無理やり引張ったら外れる 玄門でロープを持つ人間と鮪の一対一 (厳密には尻手持ちと二対一)の闘い

重い本線をゆっくりたぐり寄せるとドス黒い海中からブランのスナップが見えて来た。ブランは海の底へ直角に引張られてる(でっけ〜‥)何とかスナップまで引き上げると次に 「とったり」というスナップの付いたロープ(200m位)が玄門の所にカゴに入って置いてある その「とったり」のスナップをブランに取り付けて本線とブランを切離す!

鮪物語はヘミングウエィの「老人と鮫」みたいに臨場感がでてきたぜ! だけど俺「老人と鮫」は小説と映画、両方見たけどつまんなかった へへへ('◇')ゞ

元気がいい鮪は船から必死で離れようとするから「とったり」の200mのロープが必要になる 新人さんには鮪が食い付いてるロープは持たしてくれない、けど2番手の尻手持ちは俺ら新人が担当 番手と鮪の駆引きは鮪船の醍醐味の一つです。ロープの引張りあいで 絶対にたるませてはならない そして番手と尻手持ちの間のロープもたるみ禁物

何を勘違いしたのか猛スピードで船に突っ込んでくるアホ鮪がたまにいる そん時ゃ〜ほんと番手は目に見えない速さでロープをたぐる これは鮪船乗りにだけ出来る芸当だ 新人尻手持ちはサァ〜大変 ついて行けない 行ける訳ない「コラ〜」の雨アラレ 言ってろ(・ω・)ノ<br>

番手は魚の引きで鮪かその他の魚か確実に判断出来る 引き始めは鮪かも知んないから慎重に で 「サメ!」って判ったら そりゃ〜も〜 ひどいったらありゃしない 手の空いてる奴総出でロープにすがり走り出す 船は狭いから 前の奴から順に元に戻ってロープを担ぎ又走り出す 運の悪い奴はサメから外れた釣針がぶち当たる だから一番後はo(>_<)o

鮫なんかに無駄な時間をつぶせない だからトットト揚げちゃう 釣針が外れたらメッケモン しかしめったに外れない、余りデカい奴は海面から顔を出した所で止めといて、勇気の有る若造が出刃を持って船から身を乗出して釣針が掛ってる口元を切る。もっとデカい奴はロープを途中で切っちゃう。だから映画「ジョーズ」みたいなデカい奴は‥知らん

コメント(1)

自分の日記にカキコ 何か面白いじゃん

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

囲碁よろす〜くの船長日記 更新情報

囲碁よろす〜くの船長日記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング