ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

授業の工夫事典!!(塾講師・教師)コミュのアメリカの日本人学校における漢字学習

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はアメリカで週に1日だけの日本人補習学校に勤めております。日本の文部科学省から数名の教員が派遣され、海外における日本人の学校教育を行うところです。

漢字の学習に関して現在学年で知恵を絞っております。日本の教材を扱う本屋が少なくなかなか資料もそろいません。
児童が興味を持って、自宅で自主的に漢字の学習に取り組んでいけるような工夫をご教示下さいましたら大変幸せに思います。

学年:6年生
実態:アメリカ生まれのアメリカ育ちで、日本語による理解力が日本の6年生に比
   べると困難な児童も多い。口語によるコミュニケーションは全く問題ないが、
   熟語を多用して話すと分らなくなる児童は多い。普段英語で生活しており漢
   字学習の必要性を児童自身が感じることがないため、漢字学習に対する内                       発的動機が高くない。
ねらい:?漢字学習を通して、日本語の語彙を増やしていけるようにすること。
    ?普段英語で生活する児童に、漢字に親しみを持てるようにすること。

現状:週に1日(土)のみ開校の補習校では国語は2時間の授業となります。その2時間は教科書に沿った授業となり、漢字学習は自宅で宿題として行います。毎週6個の新出漢字を学習することになっており、プリント1枚と漢字ワークは既に決まっています。しかし、これだけでは日本語に接する時間の少ない児童には全く不十分で、漢字の記憶はおろか、語彙は増えていかないのが現状です。

児童達が、漢字学習はおもしろい!、もっと知りたい!と感じながら、達成感を持って自主的に取り組めるような工夫をできないかと模索しております。日本で活躍される先生方のアドバイス、実践等を、どうぞよろしくお願い致します。    




コメント(5)

<<生グレ姉さん
書き込み、ありがとうございます。
漢字学習は家で自分で行うことになるので、漢字学習が楽しくなるような工夫が出来ればいいなあと私も思案しております。
「漢字がたのしくなる本」1〜6 太郎次郎社、日系の本屋さんに行って探してみます。
漢字パズル的なものとか
例えば・・・今日本で人気の番組
「IQサプリ」の人気コーナーの合体漢字とか
?木+三+人+口+一  =椿
(簡単に筆順に近い順番にしましたが順番は変えてもいいです)

?T+Y  =木  (Yを逆さまにする)
こんな漢字でアルファベットを使ったものでも
但しこれは作問がとてつもなく難しいと思いますが

?立+日+白+八+八+木=音楽(八を横にする)
熟語でもOK(本来番組では熟語で出題されます)

こういった勉強方法はどうでしょうか(^^。;;
<<TUGUさん、SNSKさん
書き込みありがとうございます。「IQサプリ」のアイデアは、学年でも話し合ったばかりです。児童はおそらくこういうの、すきだろうと予想します。でもアメリカで漢字に触れることの少ない彼らにも、出題する私達にも難しいですね(^^。;;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

授業の工夫事典!!(塾講師・教師) 更新情報

授業の工夫事典!!(塾講師・教師)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング