ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

授業の工夫事典!!(塾講師・教師)コミュの語呂あわせ文系版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
理科のごろ合わせのトピックがあって、面白い!!って思ったので、文系でもみなさんの自慢の語呂合わせがあったら、教えていただきたいですひよこ

私は以前上司に、中2の接続詞の授業で、

♦接続     マ      コ     ちゃん!
(接続詞が) (前に来たら)(コンマを)(ちゃんとつける!)


というのを教わりました。


もっとたくさん知りたいです!



※管理人様、トピックが不適切であれば、削除をお願いします。

コメント(20)

全くといっていいほどゴロ合わせを使わなかった私が言っても説得力ないんですが…

よく平安遷都を「鳴くよウグイス平安京」と覚えるやり方が紹介されてますが、私は断然「坊さん泣くよ平安京」をお勧めします。
このほうが、なぜ遷都せざるを得なかったのかまで覚えられます。まあ、結局は目的からすれば失敗に終わりますけどね。
家老カツ食ういいけれ(ど)

口語文法の形容詞の活用語尾ですね〜。
中3の公民の授業のときに使ってます


国連安保理の5つの常任理事国の語呂合わせ
(赤ちゃん言葉なので、言うのがちょっと恥ずかしいですが…あせあせ(飛び散る汗))

あ     ちゅ  い     ふ     ろ
(アメリカ) (中国) (イギリス) (フランス) (ロシア)
古典の助動詞を覚える替え歌、
というのがあったと思います。

使ったことがないので、歌詞はまったく覚えていませんが…
それじゃ意味無いOTL.
むずむずじしむ
(もしもしかめよ)


ましまほし
(かめさんよ)

るらるすさすりはさみし
(せかいのうちでおまえほど)

連用きけりつぬたりけむたし
(あゆみののろいものはない)

終止はべしまじなりたりらむらし
(どうしてそんなにのろいのか)

断定のなりは連体体言
(どうしてそんなにのろいのか)

*最後のみ繰り返し

各助動詞の接続の替え歌です。
訂正ですがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

終止はべしまじなりめりらむらし

でしたっexclamation ×2
sachi☆さん
それってもしかして、古田先生が授業で使ってるやつですか

もし違うかったらすいませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ロミオが吐くよ遣唐使(630年〜894年)

胸毛にタッチ壬申の乱(672年)



ここから男子向け

一発急所に日清戦争(1894年)

1番臭いまんしゅう事変(1931年)
ハゲた松茸ナイフさん>
私は友人から教えてもらったので、元は分からないのですあせあせ(飛び散る汗)
すいません!
のえるさん
「一発急所」は、私の中学時代の教師が使ってました。真面目な先生だったのに。
あ、ふつうの共学公立です。
今年の冬期講習で編み出した徳川将軍15代分暗記法です電球けっこう無理がありますが、インパクト重視なことから生徒には意外と好評でしたぴかぴか(新しい)


家安ッ!ひでー、ただの家三つつないで「綱良し、その分継ぐ。」 よし、胸にしげる春に「えなりよ資産だ」「もちろんよ忍ぶわ」


いえやすッ(1家康・いえやす)!ひでー、ただ(2秀忠・ひでただ)のいえみっつ(3家光・いえみつ)つな(4家綱・いえつな)いで「つなよし(5綱吉・つなよし)、そのぶ(6家宣・いえのぶ)んつぐ(7家継・いえつぐ)」よし、むね(8吉宗・よしむね)にしげ(9家重・いえしげ)るはる(10家治・いえはる)に「えなり(11家斉・いえなり)よし(12家慶・いえよし)さんだ(13家定・いえさだ)」「もち(14家茂・いえもち)ろんよ、しのぶ(15慶喜・よしのぶ)わ」


前半は、ただの家を三つ綱で結んで後継ぎをするストーリー、後半は、えなりかずきの父が、胸に茂る春(胸毛)を「資産だ」とえなりくんに言い聞かせるストーリーです。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

授業の工夫事典!!(塾講師・教師) 更新情報

授業の工夫事典!!(塾講師・教師)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング