ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

授業の工夫事典!!(塾講師・教師)コミュの【国語】 再読文字の質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 突然のトピ立て失礼します。
今、教育実習中のレオと申します。

質問・相談なのですが。。。

高校国語の漢文の授業で、“再読文字”の学習があります。
何かいい指導法、ありませんか?


実習中の授業に際して、指導教官からせっかくやるのなら新しい指導法、画期的な覚え方を考えてみて、と言われました。


“再読文字”は、指導書どおりに説明すると、
たとえば「当」という文字。
最初は返り点を無視して「当に」と副詞的に読み、次は返り点にしたがって動詞的に「べし」と読む。

つまり、「当」の場合「まさに〜べし」というきまりがあります。


となりますが、生徒達にとって、
“また返って読む”ということを理解し、覚えることが難しいようで、「べし」と読み返すことを忘れてしまうようです。

 それはやはり、再読文字が理解されにくいことや、
何か画期的な、誰もが印象的に覚えられる方法がないため、
説明も限りがあります。

 また、再読文字を囲んだり、ラインを引くだけではしっかり定着したといいがたいため、、
 最初に何かわかりやすく言えたらいいのですが、どうでしょうか?


 昔、こう教わった、
 今、実際に教えている
などで何か方法ありましたらお願いいたします!!!!


 もぅ日がないのですが、皆様のお力添えいただきたいです。。

コメント(13)

再読文字の理解そのものが難しいというよりも、
「まさに〜べし」
などという、日常ではありえない表現で書くことになっているのが理解を妨げる要因なんじゃないでしょうか。


「画期的な指導法」
を求められているのなら、いまの
「漢文→古語っぽい表現→現代語」
という訳の流れをいったん全て忘れて、わかりにくい古語表現はすっ飛ばして
「漢文→現代語」
と訳しておいてから
「現代語→古語」
と訳し直すとか、そんなのはどうでしょう?
ノートをタテにひらき、上段に白文(訓読文)下段に書き下し文を対応するように書く。白文→書き下し文→白文という往復式で音読する。
このトレーニングの中で、再読文字、というより、漢文に慣れました。
直接の答えではないですが、
再読文字は、入試にも必ず出て、覚えれば必ず点が採れるということを強調すれば自分で覚えてくれる。これは国語の点というものがそう簡単に上がりにくいことを考えると、相当魅力なのではないでしょうか。

難しいっていったって、数学に比べればたいしたことはないです。

ア うまい説明で「理解」させることに力を入れる
イ ある程度暗記してもらう
この2つに分けると、再読文字などはイにあたると思います。
暗記を邪道みたいに言う教育者もいますが、イについて理屈をクドクド言うと、かえって生徒はうんざりします。
「ここは次回小テストをやるから覚えてこい」でおしまい。

そんなところに時間をかけるよりも、漢文には人生の役に立つ言葉がたくさんありますので、私はそこをじっくりやって感動してもらいます。
「まさに」と「べし」は1セットで覚えてもらう。
文中に「まさに」とあれば、必ず「『べし』はないかな?」と見直しをさせる習慣がつければいいと思います。
どちらかというと数学的に、公式を覚える感覚でやったほうがいいかなと思います。
再読文字は、数が少ないので、暗記でもいけないことはないと思いますが、こんなのはどうでしょう?
当に〜べし

将に〜べし
その他の再読文字などで短い文章作らせ、発表させる。〜の部分は現代文で良い。なんていかがでしょうか?
意味の違いなども理解できて一石二鳥だと思います☆
新しい物が良いのなら
カルタかなんか作ってゲーム形式とかでしょうか。
まさにと読んだらべしを取るとか
逆にべしを読んで当を取らすとか。
漢文苦手な人多いですよね。

僕が実際に教えてる指導法は

漢文の文法は英語と似ている。

基本的な文型は

S+V〜

これで始まる。

漢文における漢字は英単語だと思えばいい。

なので重要なものは出来るだけ暗記。

漢文オリジナルなものとして、例外が2つある。


1つは置き字。

これは数が少ないから、覚えてしまえばそのままスルーしてOK。


もう1つは再読文字。

これも数が少ないから出来るだけ暗記。

英語と一緒で単語力でなんとかなってしまうんだよ。


そう考えたら解り易いでしょ。


と教えています。
皆様、コメントありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


 やはり暗記、ということは捨て切れませんが、
皆様の意見のいいトコばかりをいただいて、備えようかと思います(_″_)


 非常に焦って皆様に助けを求めましたが、これほど暖かに、しかも様々な視点をからの意見をいただけまして、ありがとうございました。。


非常に助けられました (≧Д≦;)
 本当にありがとうございました!!!
>>[010] へ

昔、代々木ゼミナールにて「そもそも何で再読しなきゃいけないのか?」という説明を聞いて目から鱗が落ちました。
>>[10]

指導法はいろいろ出ているので、

最近の受験本に、ルパンシリーズで、漢文があり、例文が全部、ルパンの登場人物で成り立っているので、インパクトがあり、

面白い例文を作ってあげるのも(探してあげるのもいいかもしれませんね。)なにかのお役にたてば、とコメントをしました。
須藤君滑るから靴ベシっと履く必要がある

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

授業の工夫事典!!(塾講師・教師) 更新情報

授業の工夫事典!!(塾講師・教師)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング