ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

授業の工夫事典!!(塾講師・教師)コミュの生活科授業に関して:模擬紙幣のつくりかた

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とある教育大生です。
みなさんの英知を借りたくトピを立てさせていただきます。

以前、某附属小学校の教諭の生活科の授業を拝見させて
いただいたときに、子どもたちが朝学校に来ると、
教諭が自分で製作したと思われる
模擬紙幣を子どもたちに配布していて、
その模擬紙幣をもとに、
お店屋さんなどを開いて低学年向けの
金融教育をしていたのですが、
その「模擬紙幣」の作り方がどうしてもわかりませんでした。
触り心地は本当の紙幣そのものみたいで、おもしろいところが
夏目漱石や樋口一葉などの肖像画の部分が
その学校の教諭の顔になっていたところです。

パソコンを使って製作したのでしょうか。
模擬紙幣の作り方を知っている方がもしいれば
作り方を教えてくれないでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント(8)

現金に、自分の顔の写真をはってみるとかどうですかw
お土産やさんでよく売っている子供銀行の紙幣をスキャンしてみたらどうでしょうか?
紙幣そのものをカラーコピーすると確かつかまるんで…
んで、ペイントかなんかで夏目漱石のとこを切り抜いてそこにいろいろ貼り付けたらどうでしょうか?
NESSさん
コメントどうもです〜一般的にペイントが普通に使えるかなと;なかなかフォトショップとか持ってないかなと思って…なんかいいやつご存知ですか?
わたしは英語の教室用にドル札を作ったことがあります。

Googleのイメージ検索で画像をさがしてダウンロード
し、Power Point 上でリサイズや文字入れ
程度の編集をしました。

ちなみに紙は100均(キャンドゥ)で買ったOA和紙
(A4だと6枚いり)を使いましたらなかなかの手触りに
なりました。

日本の紙幣では↓こんなサイトもありました。
イメージ検索すればもっと本物っぽいものも見つかると
思いますけれど。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue6s-kzk/sub15.htm#okane
模擬紙幣は是非作りたいって思いました。
色々なHPがあるんだなぁーって思いました。
模擬紙幣の作り方もとっても参考になりました♪
いつか授業で使いたいなぁーって思いました☆
>うしさん

「Gimp」というソフトは,フォトショップとほとんど同等の機能で,フリーです.Googleですぐ見つかると思うので,おすすめします.
>いのちゃんさん

横レス失礼します。
Gimpと言うフリーソフトがあるんですか?
初めて知りました!!調べて、色々活用してみたいと思います★

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

授業の工夫事典!!(塾講師・教師) 更新情報

授業の工夫事典!!(塾講師・教師)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング