ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本愛国主義コミュの新規約が当コミュに及ぼす危険性(ミクシィ上海進出と)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最初は、トピを建てるつもりはありませんでした。以下のような問題はコミュ違いだと思ったからです。

巷間で言われている、18条と附則(過去のものに遡及してまでユーザーの著作権・プライバシーを無視する条項)と、21条(法令軽視)、および4条2項(通知無くいきなり規約を変更・施行出来る)などなどのミクシィの新規約問題については、皆様の中にもご存知の方が多いと思われます。以上の条項の問題点と議論は、本トピ末尾に挙げます別コミュと、秀逸な解説日記・解説漫画を御覧下さい。

ミクシィの新規約(2008年4月1日より施行予定)
http://mixi.jp/rules_sample.pl

本コミュで問題提起したいのはもっと別の事です。19条および20条と、18条の「翻訳」条項です。
ずっと気になっていて何度も私も申して来ましたが…
「なぜミクシィが言い訳している、『情報の格納・転送』の為に『上映・頒布』そして『翻訳』が必要なのだろう?」と。

別トピで指摘されて愕然としました。とんでもない疑惑が浮かび上がってきたのです。

 M I X I の 上 海 進 出 

に合わせた動きなのではないか、と。つまり、我々ユーザーの作り上げてきたコンテンツの、中国語訳を狙っているのではないか、と。そして、我々ユーザーの情報をシナに売り渡そうとしているのではないか、と。
まさか、(株)ミクシィは、日本人ユーザーの安全をシナに二束三文で叩き売るつもりなのではないでしょうか!?

18条トピ・著作権とプライバシー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28706266&comm_id=3130534&page=all
以上トピの、10番から14番のコメントを御覧下さい。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20367729,00.htm
>mixiが中国進出、ミクシィ上海設立へ
>鳴海淳義(編集部)
>2008/02/20 17:59

http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=575240
>中国における子会社の設立に関するお知らせ PDF

…だとしますと、20条の「人権擁護法案」的な内容も腑に落ちるというものではありませんか。

ミクシィは、ベルセルクよろしく、日本人ユーザーをシナ公安当局に贄として売り渡すつもりなのではあるまいか。そんな気すらして来るのは私の思い過ごしでしょうか。思い過ごしであって欲しいのですが、タイミングがタイミングな上に、20条の条文が人権擁護法案に酷似しているのが非常に気になるのです。しかも、著作権などという概念の無いシナのこと、ユーザー同士のトラブルも多くなってくると思うのですが、これについては19条(免責事項・2日以内の返信が無ければ同意と看做す等のトンデモない規定がてんこ盛り)がしっかりと「そんな事はミクシィの知る事じゃない」と言い放っています。

━━人権擁護法案に酷似する新規約20条第2項と第3項━━
http://mixi.jp/rules_sample.pl
>第20条 弊社の削除権限
>弊社は、次に掲げる場合には、日記等の情報の違法性・規約違反の有無に関わらず、関連する日記等の情報について、その全部もしくは一部の削除又は公開範囲の変更等の不利益な措置を行うことができるものとします。
>(1) 人(実在の人物であるか否かを問わず、漫画・アニメ等のキャラクターを含みます)の裸体(着衣の全部又は一部を欠くものをいいます)を撮影・描写した日記等の情報が投稿された場合。
>(2) 公的な機関又は専門家(国、地方公共団体、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律のガイドラインに規定された信頼性確認団体、インターネット・ホットライン、弁護士等をいいます)から、日記等の情報について、違法、公序良俗違反又は他人の権利を侵害する等の指摘・意見表明があった場合。
>(3) 権利者と称する者から、日記等の情報が自分の権利を侵害する旨の申告があった場合。

━━━━解り易いサイト━━━━
ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記(3月5日版)
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20080305

━━━━問題条項まとめ━━━━
18条:ユーザーの著作者人格権・プライバシーを無視
19条:ユーザーからの閲覧許諾に関して、返事を待つ期間が2日間だけな上に、返信無ければ同意と看做す規定
20条:何をもって「権利侵害」と看做すか根拠不明なままに、運営の判断のみで勝手に強制退会処分・書き込み削除が出来る
21条:法令違反しても規約は全体としては有効だよ宣言
22条:処分しても文句は言うな
附則:18条に規定されている「(株)ミクシィによる自由な上映・頒布・翻訳」も含め、この規定は過去の日記等(メッセージ含む)、画像・動画にも適用される

━━━━関連反対コミュ━━━━
最大の反対コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3130534
著作者人格権無視・プライバシー無視の18条反対コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3130998
法令無視奨励の21条反対コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3131749

長文失礼しました。ですが…新たな危機ではないでしょうかこれは。

コメント(69)

>29
ちがうのよw

お上が悪法を俎上に載せたら、それに合わせなきゃなんないのも企業のコンプライアンスっていうものなの。アホだ馬鹿だウンコだ、と思いながらも、オシゴトだからやんなきゃなんないの。

僕は18条関連の話をしてるんでなくて、人権擁護法案とか中国当局による情報摂取の話をしてるんだから、その辺よろしゅう。
>>20 クリメント(ブレイク)さん

>信徒以外の人間に巨大な教会コミュは引き継ぐ事が出来ませんし、他の信徒には迷惑はかけられません。

他の信徒の方に迷惑掛けちゃえばいいと思うんですが……。
だってクリメントさんが管理人をやることによって他の信徒の方全員が享受していたサービスを、クリメントさんが辞める事によって受けられなくなる人が出てくるって話じゃないですか。だったらクリメントさんがいたときと同じサービスを実現するには、誰かがクリメントさんのやっていた仕事をやらなくちゃいけないわけで、その分の負担は誰もが納得すると思いますよ。それか、クリメントさんがいなくなると同時にクリメントさんが実現していたサービスそのものが無くなるか。こちらだとしても誰もが納得すると思います。

>>28 クリメント(ブレイク)さん

>これは、通信インフラであり、サーバーに蓄積された情報はコミュニティの共有財産です。

>それを「人質」に取られた訳です今回。

その情報は、持ったまま移動できると思いますよ。
>人権擁護法案とか中国当局による情報摂取の話をしてるんだ

ミクシィの上海進出についても言ってるんですけどね。それを「気持ちはよく分かる」なんていっているんでから支離滅裂もいいところ。

>>31 船長さん
>その情報は、持ったまま移動できると思いますよ。

方策を今、探っているところです。
規約に対して声を上げる事と、移転先を探す事は両立します。
(船長さんは違うと思いますが)両立しないとハナから決めてかかる人が居るようですねどうやら。
サービスは進化し続ける大きなうねりなんですから、民族大移動ぐらいは当たり前ですよ。
モーゼみたく海を割らなくても移動出来ちゃいますからね。楽な世の中です
あ〜〜・・・…
選挙で負けて安倍ちゃんが辞めた時点でもう負けてたんだろうな…
ちょっとくじけそう。投げ出しそう。諦めそう。
よーするにコレって、人権擁護法案とかゆー「社会的弱者救済」をコンセプトにした国家による国民の権利への干渉が、引き起こすであろう問題の好例なんだけどさ。話がごちゃごちゃになってますなー。

問題を整理しておくと。
1】元々、mixiはSNS、すなわちプライベートな通信空間として提供された空間であった。
2】今回、mixiは利用規約を改定し、mixiでの通信をパブリックなものとして扱うことに決め
3】一般掲示板のように著作隣接権をmixiが保持する規約に変更した。
4】あろうことか、そこには人権擁護法案に備えた条項まであり、
5】さらにPrivateな情報が海外にまで不用意に流出する可能性が出てきた。
6】5のときこのコミュ的に困るのは、僕らの政治信条や思想が、4によって不当な扱いを受ける危惧があるということ。

なんだな。

1〜3については、コミュ違いでもあるため、僕はあんまり書いてないんだけど、基本的には1→2・3の契約改変には同意しない旨を強く主張し、強行されるなら「退会」する(株価も下がる、広告売上も下がる)という抵抗戦術を僕は展開する。mixiの外でやった方が、いろんな意味で効果大きいことなんだけど。

【愛国コミュ】的には、4の人権擁護法案の弊害を強く強く考えたかった訳でw、それを個人主義だとか、何だとか、意味不明に噛み付かれたらえれぇ迷惑なんだがw。
>32
>ミクシィの上海進出についても言ってるんですけどね。

上海進出なんて、「mixiの担当者」レベルの決済事項じゃないよ、学生さん。

>それを「気持ちはよく分かる」なんていっているんでから支離滅裂もいいところ。

俺はmixiの「経営者の気持ちはよく分かる」とは書いてない。わかりますか?

>34
そうなんですよ。全くその通りなんですよ。あの選挙が全てだったんですよ・・・。
規約改正問題が選挙の話題や私の普段の主張にまで飛び火するとは(笑
>32
>規約に対して声を上げる事と、移転先を探す事は両立します。
>(船長さんは違うと思いますが)両立しないとハナから決めてかかる人が居るようですねどうやら。

もしかして、僕のこと?

声上げることに反対なんて一度もしてないし、大移動にも反対してないよw。
コミュ違いだから、自分の巣でやれば?って書いただけ。

勝手に噛み付いてきて、勝手にアンチクリメントに仕立て上げられて、僕には一体何のことやらサッパリw。
>>32 クリメント(ブレイク)さん

> jacobさん
僕はこのままの状態で四月になるなら三月末で退会するつもりです。

> クリメントさん
規約に対して声を上げる事と、移転先を探す事は両立します。

> 邪馬台国侍さん
契約改変には同意しない旨を強く主張し、強行されるなら「退会」する(株価も下がる、広告売上も下がる)という抵抗戦術

そして私も、現状提示されいる新規約が施行されることになったら退会してデータ持って別のところに行くつもりです。
全員の意見が完全に一致していると思うんですが……。
>37
>私の普段の主張にまで飛び火するとは

自  意  識  過  剰

26を読んでね。

>39
はい、一致しています。
一人、それを理解してない人がいるみたいだけどw
>勝手にアンチクリメントに仕立て上げられて

まあ、そう騙りたいのなら勝手にどうぞ。
>契約改変には同意しない旨を強く主張し、

一人、「気持ちは分かる」とか言って、そうしていない人がこのトピにいますね。
僕のことですね!
御指名いただきまして誠にありがとう御座います。
>42
自意識過剰やなぁ、本当に。
右派保守派が大嫌いなクリメントさんなんて、一月以上前から僕の関心の範囲の外です。
アク禁だし、そのほうがいいでしょwww

>43
いちいち君の前で主張しなきゃならんのかね?
35にも書いたよーに「mixiの外でやった方が、いろんな意味で効果大きいことなんだけど。」と思うから、そうしてるだけだよ?

でさ、この問題ってば、どこまでいっても人権擁護法の問題なわけです。
mixi自身のビジネスモデルの変化も、WEB2.0と人権擁護法との兼ね合いから出てきたと思える問題なんです。
貧相な学生の日ごろの主張とやら、なんて小さな問題ではないのです。
おっと。「貧相な学生」は言い過ぎました。お詫びいたします。

一個人の主張にアンチを唱えるような小さな意図ではなく、
もっと国家レベルでの大事な論点があるんだ、という意味です。

申し訳ない。
せっかくだから隔離コミュに専用トピ立てますか?

すでにコミュは有る事ですし
>48
なんの専用トピ?
自意識過剰な人の「揚げ足取り」や「片言隻語への反応」を楽しむトピなら遠慮します。
「大人の日本愛国主義」
です。

あそこならフリーダムすよ(笑)
>50
いや、まぁ、どっちにしろ
自意識過剰な人の「揚げ足取り」や「片言隻語への反応」を楽しむトピなら遠慮します。
そうすか〜。
あのコミュも使わないまま消えそうすね(笑)

残念だ…
本題に戻ります。

問題切り分けと論点の分割をきちんとして考えたら。

新規約第20条3項は、世論が人権擁護法案を粉砕しない限り、どこのWEBサイト・下手するとISPでも実施されそうな項目だと、僕は思うわけです。僕は法務担当ではないけれど、絶対企画会議の席上議題にあがるだろうし、リスクヘッジをするなら、書かざるを得ない。

新規約第20条3項の真の敵は【人権擁護法案】です。

著作権については…問題は著作人格権だけじゃないです。
>52
そうですよね…

あそこの管理人さん、最近おとなしいし…
>[利用規約改定に関しての進捗]

>先日お知らせいたしました利用規約改定に伴う条文修正とQ&Aの公開ですが、現在社内において慎重に検討を進めております。お待たせいたしまして誠に申し訳ありませんが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

取り敢えず、未だどうなるかは判らない模様です。Q&Aに書いてある理由(データの格納形式やら云々)をそのまま条文にするのであれば文句は無いんですが……。
まだ検討中なのに、予定通り1日から施行するつもりなのかしら。
条文改正してから施行まで日が無いと困るんですが。
条文改正について、どこまでを視野に入れて検討されてるのかわかりませんが、18条以外もちゃんと改正してくれるんでしょうか…。
まあもっと血が出るくらいまで殴り合ったらいんやないんすか?
最後かもしれんし。



彼が元気だったのは…新風騒ぎぐらいまででしたね。
あの騒ぎは正直勘弁してほしかったす(笑)
坊主憎いけりゃ袈裟まで憎い状態なんですかねぇ……。

「〜〜な人がいる」とかに留まり、相手の存在を認めて真っ正面から反論していないのが非情に勿体なく感じます。
著作権の件についてはかなり複雑ですね・・・・・

現行の著作権がコンテンツを提供するのはプロの仕事ということを前提にしたモノですから。
YouTubeやらニコ動やらいろいろ大変なわけですし。
後々にモメごとに繋がるくらいなら、はじめから著作権を運営側にあると明記してしまったほうが・・・・
っていう気持ちもわからんでもないです。

人権擁護法案の件とか、著作権の制度的疲労とかで、現状のままだと後で必ずモメごとになることを、
今前倒しでモメているわけなんですね。
しかし使う時は勝手に使うけど、
もめたら君たち全力で責任とってねハート
って言われてもなぁ。
しかし いまごろ上海進出? 中国にはこんなSNSは山のようにあるし
意味あるのかね? 本当にこの会社は金の使い方しりませんな。

金と労力の無駄だと思うし それが負担になってつぶれたらどうしよう
行くとこ無いや 自分の日記が書籍化なんて事になったら なんの為の
SNSだかわかりゃしない 理想のSNSないのかな・・・ ぼそ
ちなみにみなさんはどちらのSNSへお引越し予定ですか?

こういうお話し合いが見られなくなるのかーと思うと、淋しくなってきた(´・ω・`)
まだ若干の不満は残りますが、どうやら退会せずに済む程度の見直しは行われた模様です。

新規約対照表
http://mixi.jp/rules_release.pl

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本愛国主義 更新情報

日本愛国主義のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング